インフィニットゼガーナビッグバンアタック
2013年1月3日 TCG全般宗教上の理由でゼガーナさんをジェネラルに添えてデッキを作らないといけないので今のうちに案を考えておく.かなりカジュアルなデッキになるとは思う.
コンセプト:ゼガーナさんで勝つ
現状ではゼガーナさんのスペックは一切不明なので,壁でないことを祈りつつゼガーナさんで殴り倒すデッキに.現段階ではエルフデッキがいいかなと思ったり.
GTCで出るカードで勝つことを考えると有色無限マナからザメクのギルド魔導士の能力を無限起動して無限ドローもしつつゼガーナさんで殴るというオーバーキル路線が楽しそう.
とりあえず確定枠は以下
【ジェネラル】
ゼガーナ
【クリーチャー】
水深の魔導士
ザメクのギルド魔導士
《威厳の魔力/Regal Force》
《シミックの幻想家、モミール・ヴィグ》
《神秘の蛇/Mystic Snake》
《スカイシュラウドの密猟者/Skyshroud Poacher》
《ワイアウッドの媒介者/Wirewood Channeler》
《清廉潔白な判事/Immaculate Magistrate》
《三角エイの捕食者/Trygon Predator》
《永遠の証人/Eternal Witness》
《エルフの大ドルイド/Elvish Archdruid》
《トレストの密偵長、エドリック/Edric, Spymaster of Trest》
《とぐろ巻きの巫女/Coiling Oracle》
《ティタニアの僧侶/Priest of Titania》
《ラノワールの使者ロフェロス》
《獣相のシャーマン/Fauna Shaman》
《エルフの幻想家/Elvish Visionary》
《花を手入れする者/Bloom Tender》
《ニッサに選ばれし者/Nissa’s Chosen》
《アフェットの錬金術師/Aphetto Alchemist》
《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves》
《遺産のドルイド/Heritage Druid》
《ジョラーガの樹語り/Joraga Treespeaker》
《ワイアウッドの共生虫/Wirewood Symbiote》
《極楽鳥/Birds of Paradise》
《東屋のエルフ/Arbor Elf》
【PW】
《ニッサ・レヴェイン/Nissa Revane》
【インスタント】
《払拭/Dispel》(RTRの奴)
【アーティファクト】
幻術師の篭手
《千年霊薬/Thousand-Year Elixir》
《稲妻のすね当て/Lightning Greaves》
《シミックの印鑑/Simic Signet》
【土地】
《ガイアの揺籃の地/Gaea’s Cradle》
《Tropical Island》
《繁殖池/Breeding Pool》
《内陸の湾港/Hinterland Harbor》
とりあえずこんなところ.幻術師の篭手はアフェットの錬金術師につけると悪さできるね.
ニッサは嫁枠.GTCのシミックのカードががんばってくれることを期待するばかりだけど・・・
コンセプト:ゼガーナさんで勝つ
現状ではゼガーナさんのスペックは一切不明なので,壁でないことを祈りつつゼガーナさんで殴り倒すデッキに.現段階ではエルフデッキがいいかなと思ったり.
GTCで出るカードで勝つことを考えると有色無限マナからザメクのギルド魔導士の能力を無限起動して無限ドローもしつつゼガーナさんで殴るというオーバーキル路線が楽しそう.
とりあえず確定枠は以下
【ジェネラル】
ゼガーナ
【クリーチャー】
水深の魔導士
ザメクのギルド魔導士
《威厳の魔力/Regal Force》
《シミックの幻想家、モミール・ヴィグ》
《神秘の蛇/Mystic Snake》
《スカイシュラウドの密猟者/Skyshroud Poacher》
《ワイアウッドの媒介者/Wirewood Channeler》
《清廉潔白な判事/Immaculate Magistrate》
《三角エイの捕食者/Trygon Predator》
《永遠の証人/Eternal Witness》
《エルフの大ドルイド/Elvish Archdruid》
《トレストの密偵長、エドリック/Edric, Spymaster of Trest》
《とぐろ巻きの巫女/Coiling Oracle》
《ティタニアの僧侶/Priest of Titania》
《ラノワールの使者ロフェロス》
《獣相のシャーマン/Fauna Shaman》
《エルフの幻想家/Elvish Visionary》
《花を手入れする者/Bloom Tender》
《ニッサに選ばれし者/Nissa’s Chosen》
《アフェットの錬金術師/Aphetto Alchemist》
《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves》
《遺産のドルイド/Heritage Druid》
《ジョラーガの樹語り/Joraga Treespeaker》
《ワイアウッドの共生虫/Wirewood Symbiote》
《極楽鳥/Birds of Paradise》
《東屋のエルフ/Arbor Elf》
【PW】
《ニッサ・レヴェイン/Nissa Revane》
【インスタント】
《払拭/Dispel》(RTRの奴)
【アーティファクト】
幻術師の篭手
《千年霊薬/Thousand-Year Elixir》
《稲妻のすね当て/Lightning Greaves》
《シミックの印鑑/Simic Signet》
【土地】
《ガイアの揺籃の地/Gaea’s Cradle》
《Tropical Island》
《繁殖池/Breeding Pool》
《内陸の湾港/Hinterland Harbor》
とりあえずこんなところ.幻術師の篭手はアフェットの錬金術師につけると悪さできるね.
ニッサは嫁枠.GTCのシミックのカードががんばってくれることを期待するばかりだけど・・・
【EDH】デッキ甘いじり用メモ
2012年12月10日 TCG全般ニヴ様のデッキいじりたくなったので現状のレシピを役割ごとにメモメモ.左の数字はマナコスト
【ジェネラル】1
6《竜英傑、ニヴ=ミゼット/Niv-Mizzet, Dracogenius》
【コンボ・フィニッシュカード】6
8《潮吹きの暴君/Tidespout Tyrant》
7《パリンクロン/Palinchron》
6《精神力/Mind Over Matter》
6《精神の願望/Mind’s Desire》
2《ニヴィックスのギルド魔道士/Nivix Guildmage》
1《High Tide》
【潤滑油】17
5《求道者テゼレット/Tezzeret the Seeker》
4《ファイレクシアの変形者/Phyrexian Metamorph》
4《転換/Turnabout》
3《大あわての捜索/Frantic Search》
3《粗石の魔道士/Trinket Mage》
3《加工/Fabricate》
3《Timetwister》
2《商人の巻物/Merchant Scroll》
2《衝動/Impulse》
1《思案/Ponder》
1《定業/Preordain》
1《手練/Sleight of Hand》
1《血清の幻視/Serum Visions》
1《ギタクシア派の調査/Gitaxian Probe》
1《渦まく知識/Brainstorm》
1《神秘の教示者/Mystical Tutor》
1《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》
【マナ加速】20
6《かごの中の太陽/Caged Sun》
5《金粉の水蓮/Gilded Lotus》
3《Basalt Monolith》
3《連合の秘宝/Coalition Relic》
3《彫り込み鋼/Sculpting Steel》
3《彩色の灯籠/Chromatic Lantern》
2《イゼットの印鑑/Izzet Signet》
2《緋色のダイアモンド/Fire Diamond》
2《友なる石/Fellwar Stone》
2《星のコンパス/Star Compass》
2《虹色のレンズ/Prismatic Lens》
1《通電式キー/Voltaic Key》
1《魔力の櫃/Mana Vault》
1《太陽の指輪/Sol Ring》
1《彩色の宝球/Chromatic Sphere》
1《彩色の星/Chromatic Star》
0《モックス・ダイアモンド/Mox Diamond》
0《オパールのモックス/Mox Opal》
0《水蓮の花びら/Lotus Petal》
0《Mana Crypt》
【妨害・カウンター】15
7《徴用/Commandeer》
5《Force of Will》
4《エレンドラ谷の大魔導師/Glen Elendra Archmage》
4《撃退/Foil》
4《巻き直し/Rewind》
2《断絶/Snap》
2《乱動への突入/Into the Roil》
2《Arcane Denial》
2《遅延/Delay》
2《サイクロンの裂け目/Cyclonic Rift》
2《双つ術/Twincast》
2《火+氷/Fire+Ice》
1《払拭/Dispel》
1《赤霊破/Red Elemental Blast》
1《精神的つまづき/Mental Misstep》
0《否定の契約/Pact of Negation》
【アド・その他】13
7《火想者の予見/Firemind’s Foresight》
6《聖別されたスフィンクス/Consecrated Sphinx》
6《呪文ねじり/Spelltwine》
6《時のらせん/Time Spiral》
5《未来予知/Future Sight》
5《不実/Treachery》
5《袖の下/Bribery》
5《接収/Acquire》
4《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》
4《炎の中の過去/Past in Flames》
3《狡猾な願い/Cunning Wish》
3《Call to Mind / 思い起こし》
2《燃え立つ願い/Burning Wish》
総マナコスト208(Φマナピッチコスト考えず.考慮すると189)
フリースペルもあるとはいえちょっと重い気がする.5マナ以上のスペルが多いせい?
検討中のカード
《Mana Drain》
カウンター枠.入れない理由がない.
《金属モックス/Chrome Mox》
6マナまで到達できればハンドは困らないが,そこまで行けない場合にTTがないとハンド消費が激しいのが問題.まわりにTT使う人少ないので導入するならWoFや意外な授かりものと一緒に投入すべきか.
《意外な授かり物/Windfall》,《Wheel of Fortune》,《魂の再鍛/Reforge the Soul》
手札入れ替え系,金属モックス入れるなら2枚ほど採用考えたほうがよさそう.
《全知/Omniscience》
面白枠.デザイアや暴君との相性考えるとありな気がする.一度は試したい所.
《エンチャント奪取/Steal Enchantment》
ちょっと限定的.周りに花の絨毯置かれまくって怒り新党なので投入しようかと思ってる.メタ範囲は花の絨毯,森の知恵,アリーナ,リス研,沈黙のオーラ(強制起動させる),未来予知,締め付け,土地税,マナの反射,ミラーリの目覚めあたりか.EDHのエンチャントは強力なのが多いので結構あり.
《魔力の篭手/Gauntlet of Power》
基本地形を結構積んでいるからマナは伸びる,しかし,周りの青も加速させてしまうのが悩みどころ.島そのものが大量に積まれてるのは身内だとあざみだけなので許容範囲かな?入れるか微妙な枠.
抜くのを考え中のカード
《求道者テゼレット/Tezzeret the Seeker》
強いんだけどブライトハースの指輪抜いた関係でそこまで持ってきたいファクトがない.強いから抜かない可能性もある.
《Call to Mind / 思い起こし》
ほぼデザイア専用.重いしわざわざ使わなくてもという感じ.
《呪文ねじり/Spelltwine》
気軽に使えないのが難点.何度か撃ちたいタイミングで誰の墓地にもインスタントソーサリーが落ちていないというのを経験してちょっと微妙に感じた.ただはまると超強いからこれも残す可能性はある.
《乱動への突入/Into the Roil》
強いんだけどバウンスはそこそこに入ってるし一枚くらい抜いてもいいかな.
《巻き直し/Rewind》
マナドレインとの交換枠かな.ハイタイドや青マナ2倍の時に撃てるとすごい強いんだけどそういう時に限ってマナがない.
今のところこんな感じ.いろいろ試してみよう
【ジェネラル】1
6《竜英傑、ニヴ=ミゼット/Niv-Mizzet, Dracogenius》
【コンボ・フィニッシュカード】6
8《潮吹きの暴君/Tidespout Tyrant》
7《パリンクロン/Palinchron》
6《精神力/Mind Over Matter》
6《精神の願望/Mind’s Desire》
2《ニヴィックスのギルド魔道士/Nivix Guildmage》
1《High Tide》
【潤滑油】17
5《求道者テゼレット/Tezzeret the Seeker》
4《ファイレクシアの変形者/Phyrexian Metamorph》
4《転換/Turnabout》
3《大あわての捜索/Frantic Search》
3《粗石の魔道士/Trinket Mage》
3《加工/Fabricate》
3《Timetwister》
2《商人の巻物/Merchant Scroll》
2《衝動/Impulse》
1《思案/Ponder》
1《定業/Preordain》
1《手練/Sleight of Hand》
1《血清の幻視/Serum Visions》
1《ギタクシア派の調査/Gitaxian Probe》
1《渦まく知識/Brainstorm》
1《神秘の教示者/Mystical Tutor》
1《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》
【マナ加速】20
6《かごの中の太陽/Caged Sun》
5《金粉の水蓮/Gilded Lotus》
3《Basalt Monolith》
3《連合の秘宝/Coalition Relic》
3《彫り込み鋼/Sculpting Steel》
3《彩色の灯籠/Chromatic Lantern》
2《イゼットの印鑑/Izzet Signet》
2《緋色のダイアモンド/Fire Diamond》
2《友なる石/Fellwar Stone》
2《星のコンパス/Star Compass》
2《虹色のレンズ/Prismatic Lens》
1《通電式キー/Voltaic Key》
1《魔力の櫃/Mana Vault》
1《太陽の指輪/Sol Ring》
1《彩色の宝球/Chromatic Sphere》
1《彩色の星/Chromatic Star》
0《モックス・ダイアモンド/Mox Diamond》
0《オパールのモックス/Mox Opal》
0《水蓮の花びら/Lotus Petal》
0《Mana Crypt》
【妨害・カウンター】15
7《徴用/Commandeer》
5《Force of Will》
4《エレンドラ谷の大魔導師/Glen Elendra Archmage》
4《撃退/Foil》
4《巻き直し/Rewind》
2《断絶/Snap》
2《乱動への突入/Into the Roil》
2《Arcane Denial》
2《遅延/Delay》
2《サイクロンの裂け目/Cyclonic Rift》
2《双つ術/Twincast》
2《火+氷/Fire+Ice》
1《払拭/Dispel》
1《赤霊破/Red Elemental Blast》
1《精神的つまづき/Mental Misstep》
0《否定の契約/Pact of Negation》
【アド・その他】13
7《火想者の予見/Firemind’s Foresight》
6《聖別されたスフィンクス/Consecrated Sphinx》
6《呪文ねじり/Spelltwine》
6《時のらせん/Time Spiral》
5《未来予知/Future Sight》
5《不実/Treachery》
5《袖の下/Bribery》
5《接収/Acquire》
4《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》
4《炎の中の過去/Past in Flames》
3《狡猾な願い/Cunning Wish》
3《Call to Mind / 思い起こし》
2《燃え立つ願い/Burning Wish》
総マナコスト208(Φマナピッチコスト考えず.考慮すると189)
フリースペルもあるとはいえちょっと重い気がする.5マナ以上のスペルが多いせい?
検討中のカード
《Mana Drain》
カウンター枠.入れない理由がない.
《金属モックス/Chrome Mox》
6マナまで到達できればハンドは困らないが,そこまで行けない場合にTTがないとハンド消費が激しいのが問題.まわりにTT使う人少ないので導入するならWoFや意外な授かりものと一緒に投入すべきか.
《意外な授かり物/Windfall》,《Wheel of Fortune》,《魂の再鍛/Reforge the Soul》
手札入れ替え系,金属モックス入れるなら2枚ほど採用考えたほうがよさそう.
《全知/Omniscience》
面白枠.デザイアや暴君との相性考えるとありな気がする.一度は試したい所.
《エンチャント奪取/Steal Enchantment》
ちょっと限定的.周りに花の絨毯置かれまくって怒り新党なので投入しようかと思ってる.メタ範囲は花の絨毯,森の知恵,アリーナ,リス研,沈黙のオーラ(強制起動させる),未来予知,締め付け,土地税,マナの反射,ミラーリの目覚めあたりか.EDHのエンチャントは強力なのが多いので結構あり.
《魔力の篭手/Gauntlet of Power》
基本地形を結構積んでいるからマナは伸びる,しかし,周りの青も加速させてしまうのが悩みどころ.島そのものが大量に積まれてるのは身内だとあざみだけなので許容範囲かな?入れるか微妙な枠.
抜くのを考え中のカード
《求道者テゼレット/Tezzeret the Seeker》
強いんだけどブライトハースの指輪抜いた関係でそこまで持ってきたいファクトがない.強いから抜かない可能性もある.
《Call to Mind / 思い起こし》
ほぼデザイア専用.重いしわざわざ使わなくてもという感じ.
《呪文ねじり/Spelltwine》
気軽に使えないのが難点.何度か撃ちたいタイミングで誰の墓地にもインスタントソーサリーが落ちていないというのを経験してちょっと微妙に感じた.ただはまると超強いからこれも残す可能性はある.
《乱動への突入/Into the Roil》
強いんだけどバウンスはそこそこに入ってるし一枚くらい抜いてもいいかな.
《巻き直し/Rewind》
マナドレインとの交換枠かな.ハイタイドや青マナ2倍の時に撃てるとすごい強いんだけどそういう時に限ってマナがない.
今のところこんな感じ.いろいろ試してみよう
【EDH】ラフィーク完成?
2012年12月3日 TCG全般我が家に《Timetwister》がやってきた!
というわけでさっそくラフィークとニヴに組み込んだ.
ラフィークは今の自分の中の理想形になったのでレシピを改めて書き直す.
【ジェネラル】
《数多のラフィーク/Rafiq of the Many》
【クリーチャー】26
《大修道士、エリシュ・ノーン/Elesh Norn, Grand Cenobite》
《太陽のタイタン/Sun Titan》
《目覚ましヒバリ/Reveillark》
《霊体の先達/Karmic Guide》
《エレンドラ谷の大魔導師/Glen Elendra Archmage》
《神秘の蛇/Mystic Snake》
《アウグスティン四世大判事/Grand Arbiter Augustin IV》
《静寂の守り手、リンヴァーラ/Linvala, Keeper of Silence》
《エイヴンの思考検閲者/Aven Mindcensor》
《冷淡なセルキー/Cold-Eyed Selkie》
《永遠の証人/Eternal Witness》
《三角エイの捕食者/Trygon Predator》
《トレストの密偵長、エドリック/Edric, Spymaster of Trest》
《調和スリヴァー/Harmonic Sliver》
《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic》
《花を手入れする者/Bloom Tender》
《幻影の像/Phantasmal Image》
《とぐろ巻きの巫女/Coiling Oracle》
《堂々たる撤廃者/Grand Abolisher》
《桜族の長老/Sakura-Tribe Elder》
《呪文滑り/Spellskite》
《極楽鳥/Birds of Paradise》
《貴族の教主/Noble Hierarch》
《セラの高位僧/Serra Ascendant》
《桜族の斥候/Sakura-Tribe Scout》
《アヴァシンの巡礼者/Avacyn’s Pilgrim》
【PW】3
《滞留者ヴェンセール/Venser, the Sojourner》
《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》
《遍歴の騎士、エルズペス/Elspeth, Knight-Errant》
【ソーサリー】8
《時間の熟達/Temporal Mastery》
《荊州占拠/Capture of Jingzhou》
《時間のねじれ/Time Warp》
《時間操作/Temporal Manipulation》
《Timetwister》
《自然の知識/Nature’s Lore》
《思案/Ponder》
《定業/Preordain》
【インスタント】13
《Force of Will》
《嘘か真か/Fact or Fiction》
《直観/Intuition》
《一瞬の瞬き/Momentary Blink》
《衝動/Impulse》
《Arcane Denial》
《遅延/Delay》
《エラダムリーの呼び声/Eladamri’s Call》
《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
《蒸気の連鎖/Chain of Vapor》
《有毒の蘇生/Noxious Revival》
《渦まく知識/Brainstorm》
《払拭/Dispel》
【エンチャント】4
《森の知恵/Sylvan Library》
《花の絨毯/Carpet of Flowers》
《土地税/Land Tax》
《退去の印章/Seal of Removal》
【アーティファクト】16
《出産の殻/Birthing Pod》
《連合の秘宝/Coalition Relic》
《光と影の剣/Sword of Light and Shadow》
《火と氷の剣/Sword of Fire and Ice》
《饗宴と飢餓の剣/Sword of Feast and Famine》
《稲妻のすね当て/Lightning Greaves》
《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte》
《記憶の仮面/Mask of Memory》
《シミックの印鑑/Simic Signet》
《アゾリウスの印鑑/Azorius Signet》
《セレズニアの印鑑/Selesnya Signet》
《団結のタリスマン/Talisman of Unity》
《発展のタリスマン/Talisman of Progress》
《友なる石/Fellwar Stone》
《頭蓋骨絞め/Skullclamp》
《Mana Crypt》
【土地】29
《Tropical Island》
《Tundra》
《Savannah》
《繁殖池/Breeding Pool》
《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
《寺院の庭/Temple Garden》
《秘教の門/Mystic Gate》
《樹木茂る砦/Wooded Bastion》
《海辺の城塞/Seaside Citadel》
《内陸の湾港/Hinterland Harbor》
《氷河の城砦/Glacial Fortress》
《陽花弁の木立ち/Sunpetal Grove》
《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
《霧深い雨林/Misty Rainforest》
《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
《剃刀境の茂み/Razorverge Thicket》
《金属海の沿岸/Seachrome Coast》
《聖遺の塔/Reliquary Tower》
《統率の塔/Command Tower》
《冠雪の島/Snow-Covered Island》2
《島/Island》2
《森/Forest》3
《平地/Plains》2
土曜日にかなり回せたけどほとんど忘れたので覚えてる限りを.
vsズアー,擬態の原形質,アニマー
アニマーと仲良くズアーと原形質を殴る.4ターン目くらいに時間操作引いたので撃って,ズアーを撲殺した後よくみたら永遠の証人,一瞬の瞬き,有毒の蘇生が手札にある.ドロソがなかったうえにラフィークも強化されてない状態だったので不安だったがとりあえず追加ターン得てたら勝ってた.
vsズアー,擬態の原形質,アニマー
同じ面子,序盤はとりあえずズアーを殴っていく,アニマーと原形質は森の知恵などによってドロー基盤を整えたがこちらだけドロソがなく,追加ターン系も来ない状態.代わりに打点は結構あったため,ズアーを殴り倒し,原形質にもかなりのダメージを与え,アニマーがとどめを刺す.その時点でアニマーの場にコジレック,アニマー,孔蹄のビヒモス,失われた真実のスフィンクスが並んでおり,こちらには飛行クリーチャーもなく,最高打点がラフィークのみ.無限ターンくらいしか勝てる見込みがなかったけど引くわけもなく,そのまま押しつぶされて負け.
vsズアー,擬態の原形質,アニマー
同じ面子,やはりズアーを殴りに行く.猿術や内にいる獣でラフィークが何度か除去されたため,こちらの場のアタッカーがトークンになる.ズアーは他から殴られたりいろいろで鎮静化されるがちょっとアニマーが怪しい予感がしてくる.スイカバー引いたのでトークンにつけて,さらに荊州占拠でガンガンアニマーを殴りハンドを減らしていく.記憶の仮面というドロソも引き,アニマーを撲殺した後にハンドが万全の状態で直観から無限ターン決めて勝ち.Timetwisterハンドに来てたけど撃ってる場合じゃないくらい攻めてた.
vsズアー,擬態の原形質,ブルーナ,テイサ
ブルーナと仲良くセラの高位僧でズアーと原形質を殴りに行く.途中テイサが締めでドローし始めて危ない感じだが防御が硬くて殴りにいけない状態.ズアーが禁固刑でブルーナの動きを止め,原形質にも金粉のドレイクなどで粘られるが,Timetwisterでハンドを補充しながらなんとか数で押し倒す.ズアーも倒れ,禁固刑が外れたブルーナが直観から強化エンチャント3枚でテイサを一撃粉砕する.ブルーナとタイマンになり,向こうはブルーナがパワー20でトランプル,被覆,感染,死ぬと墓地から戻ってこれるとかいうやばい状態.とりあえず幻影の像で一度ブルーナのオーラをはがし,返しの攻撃をバウンスでしのぐ.こちらの場には白タイタン,アウグスティン,エレンドラがいたため,それを巡って除去やリングなどの応酬があるも,調和スリヴァーの活躍によってアウグスティン以外場に残る.直観で追加ターンを得られる状態で墓地に堂々たる撤廃者を落とし,こちらの白タイタンアタック墓地の撤廃者釣る対応で,相手が石覆いで墓地のウィットネス除外してこようとするのを一瞬の瞬きで白タイタンブリンクして無限ターン決めて勝ち.
ついでにTimetwisterニヴにも入れて回した.
IN
《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》
《Timetwister》
《徴用/Commandeer》
《水蓮の花びら/Lotus Petal》
《Volcanic Island》
《硫黄の滝/Sulfur Falls》
《冠雪の島/Snow-Covered Island》5
OUT
《ゴブリンの電術師/Goblin Electromancer》
《アフェットの錬金術師/Aphetto Alchemist》
《相殺/Counterbalance》
《スランの発電機/Thran Dynamo》
《山/Mountain》2
《島/Island》5
こちらもほぼ上のメンツとで回したけど内容はほぼ覚えてない.勝った時は原形質のバンチューを徴用で奪ってTimetwisterでハンド交換したら勝てたり,ストーム6でデザイア撃ったらパロンクロンと精神力がめくれたり,テイサに汚染はられた状態からハイタイド撃って暴君出して勝ったことは覚えてる.
負けたのは,こちら特にコンボには行けないけど妨害はたくさんあるって状態から,アニマーの詐欺師の総督キキジキコンボをREBやカウンターで止めて,次のテイサのターンのLEDコンボをバウンスで止めて,次の擬態の原形質の暴君を止められなかった時と土地1枚キープで2ターン目にジェイスを出して打点を止めつつ3回もブレストするも,そこから一枚も土地が見えず,ジェイス処理されて何もできなかったとき.
ニヴの場合はTimetwisterの強さが顕著に出た.序盤にファクト展開しまくってからのぶっぱや,相手がサーチや墓地肥やしなど使った返しに撃つと相手がすごい止まった.さすがパワー9.
あとはマナドレインとアンシー買えばどのデッキもほとんどいじらなくて済むはず.GTCでゼガーナさんが出たらシミックに対する忠誠心でデッキ組むつもり.
というわけでさっそくラフィークとニヴに組み込んだ.
ラフィークは今の自分の中の理想形になったのでレシピを改めて書き直す.
【ジェネラル】
《数多のラフィーク/Rafiq of the Many》
【クリーチャー】26
《大修道士、エリシュ・ノーン/Elesh Norn, Grand Cenobite》
《太陽のタイタン/Sun Titan》
《目覚ましヒバリ/Reveillark》
《霊体の先達/Karmic Guide》
《エレンドラ谷の大魔導師/Glen Elendra Archmage》
《神秘の蛇/Mystic Snake》
《アウグスティン四世大判事/Grand Arbiter Augustin IV》
《静寂の守り手、リンヴァーラ/Linvala, Keeper of Silence》
《エイヴンの思考検閲者/Aven Mindcensor》
《冷淡なセルキー/Cold-Eyed Selkie》
《永遠の証人/Eternal Witness》
《三角エイの捕食者/Trygon Predator》
《トレストの密偵長、エドリック/Edric, Spymaster of Trest》
《調和スリヴァー/Harmonic Sliver》
《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic》
《花を手入れする者/Bloom Tender》
《幻影の像/Phantasmal Image》
《とぐろ巻きの巫女/Coiling Oracle》
《堂々たる撤廃者/Grand Abolisher》
《桜族の長老/Sakura-Tribe Elder》
《呪文滑り/Spellskite》
《極楽鳥/Birds of Paradise》
《貴族の教主/Noble Hierarch》
《セラの高位僧/Serra Ascendant》
《桜族の斥候/Sakura-Tribe Scout》
《アヴァシンの巡礼者/Avacyn’s Pilgrim》
【PW】3
《滞留者ヴェンセール/Venser, the Sojourner》
《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》
《遍歴の騎士、エルズペス/Elspeth, Knight-Errant》
【ソーサリー】8
《時間の熟達/Temporal Mastery》
《荊州占拠/Capture of Jingzhou》
《時間のねじれ/Time Warp》
《時間操作/Temporal Manipulation》
《Timetwister》
《自然の知識/Nature’s Lore》
《思案/Ponder》
《定業/Preordain》
【インスタント】13
《Force of Will》
《嘘か真か/Fact or Fiction》
《直観/Intuition》
《一瞬の瞬き/Momentary Blink》
《衝動/Impulse》
《Arcane Denial》
《遅延/Delay》
《エラダムリーの呼び声/Eladamri’s Call》
《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
《蒸気の連鎖/Chain of Vapor》
《有毒の蘇生/Noxious Revival》
《渦まく知識/Brainstorm》
《払拭/Dispel》
【エンチャント】4
《森の知恵/Sylvan Library》
《花の絨毯/Carpet of Flowers》
《土地税/Land Tax》
《退去の印章/Seal of Removal》
【アーティファクト】16
《出産の殻/Birthing Pod》
《連合の秘宝/Coalition Relic》
《光と影の剣/Sword of Light and Shadow》
《火と氷の剣/Sword of Fire and Ice》
《饗宴と飢餓の剣/Sword of Feast and Famine》
《稲妻のすね当て/Lightning Greaves》
《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte》
《記憶の仮面/Mask of Memory》
《シミックの印鑑/Simic Signet》
《アゾリウスの印鑑/Azorius Signet》
《セレズニアの印鑑/Selesnya Signet》
《団結のタリスマン/Talisman of Unity》
《発展のタリスマン/Talisman of Progress》
《友なる石/Fellwar Stone》
《頭蓋骨絞め/Skullclamp》
《Mana Crypt》
【土地】29
《Tropical Island》
《Tundra》
《Savannah》
《繁殖池/Breeding Pool》
《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
《寺院の庭/Temple Garden》
《秘教の門/Mystic Gate》
《樹木茂る砦/Wooded Bastion》
《海辺の城塞/Seaside Citadel》
《内陸の湾港/Hinterland Harbor》
《氷河の城砦/Glacial Fortress》
《陽花弁の木立ち/Sunpetal Grove》
《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
《霧深い雨林/Misty Rainforest》
《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
《剃刀境の茂み/Razorverge Thicket》
《金属海の沿岸/Seachrome Coast》
《聖遺の塔/Reliquary Tower》
《統率の塔/Command Tower》
《冠雪の島/Snow-Covered Island》2
《島/Island》2
《森/Forest》3
《平地/Plains》2
土曜日にかなり回せたけどほとんど忘れたので覚えてる限りを.
vsズアー,擬態の原形質,アニマー
アニマーと仲良くズアーと原形質を殴る.4ターン目くらいに時間操作引いたので撃って,ズアーを撲殺した後よくみたら永遠の証人,一瞬の瞬き,有毒の蘇生が手札にある.ドロソがなかったうえにラフィークも強化されてない状態だったので不安だったがとりあえず追加ターン得てたら勝ってた.
vsズアー,擬態の原形質,アニマー
同じ面子,序盤はとりあえずズアーを殴っていく,アニマーと原形質は森の知恵などによってドロー基盤を整えたがこちらだけドロソがなく,追加ターン系も来ない状態.代わりに打点は結構あったため,ズアーを殴り倒し,原形質にもかなりのダメージを与え,アニマーがとどめを刺す.その時点でアニマーの場にコジレック,アニマー,孔蹄のビヒモス,失われた真実のスフィンクスが並んでおり,こちらには飛行クリーチャーもなく,最高打点がラフィークのみ.無限ターンくらいしか勝てる見込みがなかったけど引くわけもなく,そのまま押しつぶされて負け.
vsズアー,擬態の原形質,アニマー
同じ面子,やはりズアーを殴りに行く.猿術や内にいる獣でラフィークが何度か除去されたため,こちらの場のアタッカーがトークンになる.ズアーは他から殴られたりいろいろで鎮静化されるがちょっとアニマーが怪しい予感がしてくる.スイカバー引いたのでトークンにつけて,さらに荊州占拠でガンガンアニマーを殴りハンドを減らしていく.記憶の仮面というドロソも引き,アニマーを撲殺した後にハンドが万全の状態で直観から無限ターン決めて勝ち.Timetwisterハンドに来てたけど撃ってる場合じゃないくらい攻めてた.
vsズアー,擬態の原形質,ブルーナ,テイサ
ブルーナと仲良くセラの高位僧でズアーと原形質を殴りに行く.途中テイサが締めでドローし始めて危ない感じだが防御が硬くて殴りにいけない状態.ズアーが禁固刑でブルーナの動きを止め,原形質にも金粉のドレイクなどで粘られるが,Timetwisterでハンドを補充しながらなんとか数で押し倒す.ズアーも倒れ,禁固刑が外れたブルーナが直観から強化エンチャント3枚でテイサを一撃粉砕する.ブルーナとタイマンになり,向こうはブルーナがパワー20でトランプル,被覆,感染,死ぬと墓地から戻ってこれるとかいうやばい状態.とりあえず幻影の像で一度ブルーナのオーラをはがし,返しの攻撃をバウンスでしのぐ.こちらの場には白タイタン,アウグスティン,エレンドラがいたため,それを巡って除去やリングなどの応酬があるも,調和スリヴァーの活躍によってアウグスティン以外場に残る.直観で追加ターンを得られる状態で墓地に堂々たる撤廃者を落とし,こちらの白タイタンアタック墓地の撤廃者釣る対応で,相手が石覆いで墓地のウィットネス除外してこようとするのを一瞬の瞬きで白タイタンブリンクして無限ターン決めて勝ち.
ついでにTimetwisterニヴにも入れて回した.
IN
《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》
《Timetwister》
《徴用/Commandeer》
《水蓮の花びら/Lotus Petal》
《Volcanic Island》
《硫黄の滝/Sulfur Falls》
《冠雪の島/Snow-Covered Island》5
OUT
《ゴブリンの電術師/Goblin Electromancer》
《アフェットの錬金術師/Aphetto Alchemist》
《相殺/Counterbalance》
《スランの発電機/Thran Dynamo》
《山/Mountain》2
《島/Island》5
こちらもほぼ上のメンツとで回したけど内容はほぼ覚えてない.勝った時は原形質のバンチューを徴用で奪ってTimetwisterでハンド交換したら勝てたり,ストーム6でデザイア撃ったらパロンクロンと精神力がめくれたり,テイサに汚染はられた状態からハイタイド撃って暴君出して勝ったことは覚えてる.
負けたのは,こちら特にコンボには行けないけど妨害はたくさんあるって状態から,アニマーの詐欺師の総督キキジキコンボをREBやカウンターで止めて,次のテイサのターンのLEDコンボをバウンスで止めて,次の擬態の原形質の暴君を止められなかった時と土地1枚キープで2ターン目にジェイスを出して打点を止めつつ3回もブレストするも,そこから一枚も土地が見えず,ジェイス処理されて何もできなかったとき.
ニヴの場合はTimetwisterの強さが顕著に出た.序盤にファクト展開しまくってからのぶっぱや,相手がサーチや墓地肥やしなど使った返しに撃つと相手がすごい止まった.さすがパワー9.
あとはマナドレインとアンシー買えばどのデッキもほとんどいじらなくて済むはず.GTCでゼガーナさんが出たらシミックに対する忠誠心でデッキ組むつもり.
【EDH】《数多のラフィーク/Rafiq of the Many》
2012年11月25日 TCG全般カードが揃ったので
変更点
IN
《調和スリヴァー/Harmonic Sliver》
《とぐろ巻きの巫女/Coiling Oracle》
《荊州占拠/Capture of Jingzhou》
《自然の知識/Nature’s Lore》
《思案/Ponder》
《定業/Preordain》
《頭蓋骨絞め/Skullclamp》
OUT
《影武者/Body Double》
《秘密を盗む者/Stealer of Secrets》
《サッフィー・エリクスドッター/Saffi Eriksdotter》
《金粉のドレイク/Gilded Drake》
《悪名高き群れ/Notorious Throng》
《バントの魔除け/Bant Charm》
《爆破基地/Blasting Station》
爆破基地コンボとならず者系はやっぱ合わないと感じたので抜いて,ドロソとマナの安定を重視.そして荊州占拠がついに投入.この状態にしてから対人はほとんどやってないけどおおむね回してていい感じ.今度がっつり使ってあげたい.
次集めるのはミゼット用のTimetwsiter,ManaDrainとデュアランかな.
変更点
IN
《調和スリヴァー/Harmonic Sliver》
《とぐろ巻きの巫女/Coiling Oracle》
《荊州占拠/Capture of Jingzhou》
《自然の知識/Nature’s Lore》
《思案/Ponder》
《定業/Preordain》
《頭蓋骨絞め/Skullclamp》
OUT
《影武者/Body Double》
《秘密を盗む者/Stealer of Secrets》
《サッフィー・エリクスドッター/Saffi Eriksdotter》
《金粉のドレイク/Gilded Drake》
《悪名高き群れ/Notorious Throng》
《バントの魔除け/Bant Charm》
《爆破基地/Blasting Station》
爆破基地コンボとならず者系はやっぱ合わないと感じたので抜いて,ドロソとマナの安定を重視.そして荊州占拠がついに投入.この状態にしてから対人はほとんどやってないけどおおむね回してていい感じ.今度がっつり使ってあげたい.
次集めるのはミゼット用のTimetwsiter,ManaDrainとデュアランかな.
【EDH】各デッキ調整
2012年11月19日 TCG全般デッキいろいろいじった
変更点は
竜英傑
OUT
《狙い澄ましの航海士/Deadeye Navigator》
《超音速のドラゴン/Hypersonic Dragon》
《真面目な身代わり/Solemn Simulacrum》
《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
《予感/Foresee》
《対抗変転/Counterflux》
《電解/Electrolyze》
《締め付け/Stranglehold》
《イゼットの魔鍵/Izzet Keyrune》
《精神石/Mind Stone》
IN
《聖別されたスフィンクス/Consecrated Sphinx》
《火想者の予見/Firemind’s Foresight》
《Call to Mind / 思い起こし》
《商人の巻物/Merchant Scroll》
《精神力/Mind Over Matter》
《相殺/Counterbalance》
《彫り込み鋼/Sculpting Steel》
《彩色の灯籠/Chromatic Lantern》
《彩色の宝球/Chromatic Sphere》
《彩色の星/Chromatic Star》
おおむね前回の内容通りの変更.火想者の予見はニヴ様の顔が大きく映ってたから採用.これで持ってくるのは《High Tide》,《神秘の教示者/Mystical Tutor》,《断絶/Snap》,《大あわての捜索/Frantic Search》あたり.
ラフィーク
OUT
《狙い澄ましの航海士/Deadeye Navigator》
《ヴィリジアンの堕落者/Viridian Corrupter》
《オーランのバイパー/Ohran Viper》
《金粉のドレイク/Gilded Drake》
《とぐろ巻きの巫女/Coiling Oracle》
《内にいる獣/Beast Within》
IN
《秘密を盗む者/Stealer of Secrets》
《アヴァシンの巡礼者/Avacyn’s Pilgrim》
《悪名高き群れ/Notorious Throng》
《明日への探索/Search for Tomorrow》
《衝動/Impulse》
《花の絨毯/Carpet of Flowers》
マナ加速を増やした形.また,ならず者シナジーを入れてみた.エドリックでやれと言われたらそうなんだけど,こちらで採用してるならず者は島渡りとか持ってるのがいる上,ジェネラルがいるとセルキーが大量にドローできるのが長所.
これで土曜に回した結果
ニヴ
vsあざみ,カラドール,擬態の原形質
3戦やって2勝,勝った時はマナ加速から3ターン目にスフィンクス出してハンド大量に得てから呪文連打してストーム15のデザイアで一回,あまり深く考えずに一ターンで呪文唱えまくったけどその場で勝てるものはなく,そこで得た大量アドから次のターンミスチュー引いて勝てたのがもう一回.基本的にストーム溜める時はドロースペルやマナファクト置きまくる行動が多いので,その場で勝てなくともかなり有利にはなる.負けたのはあざみが2ターン目だか3ターン目に精神力置いて,そこから精神力をバウンスしたりするも,そのうち未来予知とかも出てきて止めきれずに負けた.
vsあざみ,テイサ
3人戦なのでゲームスピードが速い.基本的に全員でぶん回り合戦をしていた.何回勝てたか覚えてないけど体感5割以上だったと思う.この3人だとテイサはかなり厳しそうだった.
スリヴァーの女王
vsあざみ,テイサ
配置的にテイサの次だったのがよかった.テイサが動く→あざみがカウンター→女王動く→誰も止められないっていう展開.アシュノッドの供犠台と休眠スリヴァーで無限ドローから勝ち.突然の衰微がテイサの汚染割ったりして偉かった.
ラフィーク
vsあざみ,テイサ
全員そこそこに回っていたが,あざみが突然マナをフルタップでBasaltMonolithでた状態で加工撃ってブライトハースを手札に加えるというバンザイファイナルターン宣言をしてきたので,とりあえず時間操作を撃ってみたらそこからあざみのターンに行くことなく無限ターン.冷淡なセルキーがあざみを殴って4ドローし続けたのが勝因.最後は悪名高き群れと直観引いて撃って終了.
どのデッキも割と勝率良かったので満足.
とりあえず早くtimetwsiter,荊州占拠,デュアルランドを揃えたいところ.
あと虹色のレンズ探さなきゃ.
変更点は
竜英傑
OUT
《狙い澄ましの航海士/Deadeye Navigator》
《超音速のドラゴン/Hypersonic Dragon》
《真面目な身代わり/Solemn Simulacrum》
《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
《予感/Foresee》
《対抗変転/Counterflux》
《電解/Electrolyze》
《締め付け/Stranglehold》
《イゼットの魔鍵/Izzet Keyrune》
《精神石/Mind Stone》
IN
《聖別されたスフィンクス/Consecrated Sphinx》
《火想者の予見/Firemind’s Foresight》
《Call to Mind / 思い起こし》
《商人の巻物/Merchant Scroll》
《精神力/Mind Over Matter》
《相殺/Counterbalance》
《彫り込み鋼/Sculpting Steel》
《彩色の灯籠/Chromatic Lantern》
《彩色の宝球/Chromatic Sphere》
《彩色の星/Chromatic Star》
おおむね前回の内容通りの変更.火想者の予見はニヴ様の顔が大きく映ってたから採用.これで持ってくるのは《High Tide》,《神秘の教示者/Mystical Tutor》,《断絶/Snap》,《大あわての捜索/Frantic Search》あたり.
ラフィーク
OUT
《狙い澄ましの航海士/Deadeye Navigator》
《ヴィリジアンの堕落者/Viridian Corrupter》
《オーランのバイパー/Ohran Viper》
《金粉のドレイク/Gilded Drake》
《とぐろ巻きの巫女/Coiling Oracle》
《内にいる獣/Beast Within》
IN
《秘密を盗む者/Stealer of Secrets》
《アヴァシンの巡礼者/Avacyn’s Pilgrim》
《悪名高き群れ/Notorious Throng》
《明日への探索/Search for Tomorrow》
《衝動/Impulse》
《花の絨毯/Carpet of Flowers》
マナ加速を増やした形.また,ならず者シナジーを入れてみた.エドリックでやれと言われたらそうなんだけど,こちらで採用してるならず者は島渡りとか持ってるのがいる上,ジェネラルがいるとセルキーが大量にドローできるのが長所.
これで土曜に回した結果
ニヴ
vsあざみ,カラドール,擬態の原形質
3戦やって2勝,勝った時はマナ加速から3ターン目にスフィンクス出してハンド大量に得てから呪文連打してストーム15のデザイアで一回,あまり深く考えずに一ターンで呪文唱えまくったけどその場で勝てるものはなく,そこで得た大量アドから次のターンミスチュー引いて勝てたのがもう一回.基本的にストーム溜める時はドロースペルやマナファクト置きまくる行動が多いので,その場で勝てなくともかなり有利にはなる.負けたのはあざみが2ターン目だか3ターン目に精神力置いて,そこから精神力をバウンスしたりするも,そのうち未来予知とかも出てきて止めきれずに負けた.
vsあざみ,テイサ
3人戦なのでゲームスピードが速い.基本的に全員でぶん回り合戦をしていた.何回勝てたか覚えてないけど体感5割以上だったと思う.この3人だとテイサはかなり厳しそうだった.
スリヴァーの女王
vsあざみ,テイサ
配置的にテイサの次だったのがよかった.テイサが動く→あざみがカウンター→女王動く→誰も止められないっていう展開.アシュノッドの供犠台と休眠スリヴァーで無限ドローから勝ち.突然の衰微がテイサの汚染割ったりして偉かった.
ラフィーク
vsあざみ,テイサ
全員そこそこに回っていたが,あざみが突然マナをフルタップでBasaltMonolithでた状態で加工撃ってブライトハースを手札に加えるというバンザイファイナルターン宣言をしてきたので,とりあえず時間操作を撃ってみたらそこからあざみのターンに行くことなく無限ターン.冷淡なセルキーがあざみを殴って4ドローし続けたのが勝因.最後は悪名高き群れと直観引いて撃って終了.
どのデッキも割と勝率良かったので満足.
とりあえず早くtimetwsiter,荊州占拠,デュアルランドを揃えたいところ.
あと虹色のレンズ探さなきゃ.
【EDH】《竜英傑、ニヴ=ミゼット/Niv-Mizzet, Dracogenius》
2012年11月15日 TCG全般世紀の実験から勝ちたい!
そんな思いから始祖ドラゴンの末裔でいろいろいじっていたのが先月.
しかし,何回か回していてあまりに糞デッキだったのと,一回だけ世紀の実験から勝てたのに満足して解体.
もう少しスマートなデッキにしようと,コンセプトはそのままでニコルボーラスにするが,途中でデッキに黒が6枚しか入っていないこととニコル様出しても次のターンに維持コスト払うのすら億劫になってしまうことからやはり解体.
こうしてたどり着いた先は《竜英傑、ニヴ=ミゼット/Niv-Mizzet, Dracogenius》
とりあえず組み上がって少し回せたので覚書.
【ジェネラル】
《竜英傑、ニヴ=ミゼット/Niv-Mizzet, Dracogenius》
【クリーチャー】12
《潮吹きの暴君/Tidespout Tyrant》
《パリンクロン/Palinchron》
《狙い澄ましの航海士/Deadeye Navigator》
《超音速のドラゴン/Hypersonic Dragon》
《エレンドラ谷の大魔導師/Glen Elendra Archmage》
《真面目な身代わり/Solemn Simulacrum》
《ファイレクシアの変形者/Phyrexian Metamorph》
《粗石の魔道士/Trinket Mage》
《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
《アフェットの錬金術師/Aphetto Alchemist》
《ゴブリンの電術師/Goblin Electromancer》
《ニヴィックスのギルド魔道士/Nivix Guildmage》
【PW】1
《求道者テゼレット/Tezzeret the Seeker》
【ソーサリー】14
《時のらせん/Time Spiral》
《呪文ねじり/Spelltwine》
《精神の願望/Mind’s Desire》
《接収/Acquire》
《袖の下/Bribery》
《予感/Foresee》
《炎の中の過去/Past in Flames》
《加工/Fabricate》
《燃え立つ願い/Burning Wish》
《世紀の実験/Epic Experiment》
《思案/Ponder》
《定業/Preordain》
《手練/Sleight of Hand》
《血清の幻視/Serum Visions》
【インスタント】21
《Force of Will》
《転換/Turnabout》
《撃退/Foil》
《大あわての捜索/Frantic Search》
《電解/Electrolyze》
《狡猾な願い/Cunning Wish》
《対抗変転/Counterflux》
《断絶/Snap》
《乱動への突入/Into the Roil》
《衝動/Impulse》
《Arcane Denial》
《遅延/Delay》
《サイクロンの裂け目/Cyclonic Rift》
《双つ術/Twincast》
《火+氷/Fire+Ice》
《払拭/Dispel》
《渦まく知識/Brainstorm》
《赤霊破/Red Elemental Blast》
《High Tide》
《神秘の教示者/Mystical Tutor》
《否定の契約/Pact of Negation》
【エンチャント】3
《不実/Treachery》
《未来予知/Future Sight》
《締め付け/Stranglehold》
【アーティファクト】19
《かごの中の太陽/Caged Sun》
《金粉の水蓮/Gilded Lotus》
《スランの発電機/Thran Dynamo》
《イゼットの魔鍵/Izzet Keyrune》
《Basalt Monolith》
《連合の秘宝/Coalition Relic》
《ブライトハースの指輪/Rings of Brighthearth》
《イゼットの印鑑/Izzet Signet》
《緋色のダイアモンド/Fire Diamond》
《空色のダイアモンド/Sky Diamond》
《友なる石/Fellwar Stone》
《精神石/Mind Stone》
《星のコンパス/Star Compass》
《通電式キー/Voltaic Key》
《魔力の櫃/Mana Vault》
《太陽の指輪/Sol Ring》
《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》
《オパールのモックス/Mox Opal》
《Mana Crypt》
【土地】30
島18
山8
《冠雪の島/Snow-Covered Island》
《イゼットの煮沸場/Izzet Boilerworks》
《蒸気孔/Steam Vents》
《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
【ウィッシュボード】
《冒涜の行動/Blasphemous Act》
《汚損破/Vandalblast》
《ぶどう弾/Grapeshot》
《徴用/Commandeer》
《誤った指図/Misdirection》
《神話送り/Spin into Myth》
《精神壊しの罠/Mindbreak Trap》
《焼却/Combust》
《計略縛り/Trickbind》
土曜に6戦程回したけどうろ覚えメモ
vsズアー,スキジリクス
ズアーが序盤にモックスダイアモンドなどから高速展開し,4ターン目くらいまでにモノリスに 《Power Artifact》が付く.しかし,決めるカードを引いてないらしく,無限マナがそろった返しに燃え立つ願いから汚損破を撃つと鎮静化.そのあとなんかの無限揃えて勝ち
vsズアー,スキジリクス,オムナス
オムナスが怒涛の勢いでズアーを殴って早々に倒す.スキジリがファイレクシアの十字軍に赤青剣と鞭打ち悶えつけてこちらを殴ってきたので絶望していると.ズアー倒したオムナスが緑黒剣でスキジリを殴ってくれる展開に.その返しで袖の下を引いたため,オムナスからウラモグを引っ張ってきて防御を固める.オムナスもスキジリもこちらを殴りにくくなったため,二人でつぶしあってる間にニヴィックスのギルドメイジから転換の無限コピーで無限マナ出して勝ち.
vsズアー,スキジリクス,オムナス
先ほど同様,オムナスがすごい勢いでズアーに迫り,スキジリはこちらに殴りかかってくる.しかし,ズアーが独房監禁を置いたためこちらにヘイトが集中する展開に.仕方がないのでストーム稼いでデザイア撃ったらそこからそのまま勝てた.フリースペルつおい
vsズアー,スキジリクス,オムナス,擬態の原形質
やはりズアーにオムナスが迫り,スキジリはこちらへ.ズアーが途中エルドラージによって場が更地に近くなりヘイトが下がる.こちらもスキジリを氷で寝かしたり,不実撃ったりして守り,オムナスのヘイトは着々と準備してる原形質へ向いたりと少し硬直状態に.グダグダしてるうちにハイタイドから転換,大慌ての捜索,炎の中の過去などを使ってストームを20近く稼いでデザイア撃って勝ち.
vsズアー,スキジリクス,オムナス,擬態の原形質,カラドール
オムナスが初手にぶどう園の大魔術師を置いたことから周りが大加速.しかし,自分だけはマナを有効に生かす手段がなく出遅れる.カラドールがDeed置いたことで全員動きにくくなるも,少し場が流れた後にオムナスが400マナ以上貯めてやばい状態に.オムナスもマナはあるけどハンドがない状態から歯と爪を撃ってくる.チャンスは今しかないと思い,歯と爪に双つ術を撃ってみたけどそこからすぐ勝ちにつながるものはないため,とりあえずパリンクロンと狙い澄ましの航海士から無限マナをそろえる.それを見たオムナスが歯と爪からテラストドンと酸のスライムだしてこちらの土地を4枚割り,さらにスキジリの露天鉱床で土地が山2枚だけに.その後マナファクトもDeedで流され何もできない状態に.同じく場が破壊されるはずだったオムナスはイエヴァを出すことで400マナを維持し始める.しかし,超過サイクロンから一ターン稼いだ擬態の原形質が生き埋めからジェネラルキャストで勝利.
vsズアー,スキジリクス,オムナス,擬態の原形質,カラドール
カラドールのセラの高位僧などにより,ズアーは早々にピンチに.その後全員そこそこに展開するが,決め手がない上,カラドールのリンヴァアーラやエイヴンの思考検閲者によって膠着状態に陥る.デザイアを握っていたのでとりあえずハンド貯めようとスキジリをにヴで殴ろうとすると殺しが飛んでくる.せっかくストームが1増えたので手練などのドロースペルやマナファクトで6くらいまでストームをためてデザイア撃つと,今度は20くらいストーム貯めて再度デザイア撃てるような感じになって勝ち.
かなり勝てたので大満足な結果.しかし,世紀の実験は2回撃ったが何がめくれたか覚えてないくらい微妙だった残念な子.とりあえずデザイアで勝つのとニヴィックスのギルド魔道士のコンボが楽しいのでもう少しデッキを煮詰めるつもり.
ギルド魔道士がいる状態で時のらせん撃ってコピーするとゲキ熱なのでぜひ実践で決めたいところ.
今のところの改良案
抜くもの
《狙い澄ましの航海士/Deadeye Navigator》
重いしパリンクロン以外とは何もシナジーがない.
《超音速のドラゴン/Hypersonic Dragon》
好きだし始祖ドラの時は相手のターンに生き埋めや呪文ねじり撃って活躍したけどこのデッキだと微妙か.
《真面目な身代わり/Solemn Simulacrum》
弱くないけどわざわざ入れなくともという印象.抜いた後ブロッカー足りなく感じたら入れなおすかも.
《締め付け/Stranglehold》
身内にエドリックとかいたら入れといていいんだけどいないからわざわざ入れなくてもという感じ.刺さらないわけではないんだけども.
《世紀の実験/Epic Experiment》
最初のコンセプトだったはずだが…デザイアが彼の遺志を継いでくれる.
《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
「EDHでしゅんしょうは弱い」という彼を信じて.実際そこまで必要に感じる場面はなかったかも.
入れたいもの
《モックス・ダイアモンド/Mox Diamond》
今度戴けそうなので.
《精神力/Mind Over Matter》
金粉の睡蓮やイゼットの煮沸場があれば勝てる.ハイタイド後もいい働きはするはず.回しててハンドは結構潤沢にあったので腐らないとは思う.
《彩色の星/Chromatic Star》,《彩色の宝球/Chromatic Sphere》
というか各種マナフィルター.無色マナの取り扱いに困る場面が多々あったので積んでおきたい.ストーム稼ぎにも良い.
《聖別されたスフィンクス/Consecrated Sphinx》
ハンドいっぱいあれば勝てるでしょ.というのは建前で余ってるから使いたいだけ.
《Timetwister》
高いけどこのデッキでは必須だなぁと感じた.お金貯めて買おう.
そんな思いから始祖ドラゴンの末裔でいろいろいじっていたのが先月.
しかし,何回か回していてあまりに糞デッキだったのと,一回だけ世紀の実験から勝てたのに満足して解体.
もう少しスマートなデッキにしようと,コンセプトはそのままでニコルボーラスにするが,途中でデッキに黒が6枚しか入っていないこととニコル様出しても次のターンに維持コスト払うのすら億劫になってしまうことからやはり解体.
こうしてたどり着いた先は《竜英傑、ニヴ=ミゼット/Niv-Mizzet, Dracogenius》
とりあえず組み上がって少し回せたので覚書.
【ジェネラル】
《竜英傑、ニヴ=ミゼット/Niv-Mizzet, Dracogenius》
【クリーチャー】12
《潮吹きの暴君/Tidespout Tyrant》
《パリンクロン/Palinchron》
《狙い澄ましの航海士/Deadeye Navigator》
《超音速のドラゴン/Hypersonic Dragon》
《エレンドラ谷の大魔導師/Glen Elendra Archmage》
《真面目な身代わり/Solemn Simulacrum》
《ファイレクシアの変形者/Phyrexian Metamorph》
《粗石の魔道士/Trinket Mage》
《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
《アフェットの錬金術師/Aphetto Alchemist》
《ゴブリンの電術師/Goblin Electromancer》
《ニヴィックスのギルド魔道士/Nivix Guildmage》
【PW】1
《求道者テゼレット/Tezzeret the Seeker》
【ソーサリー】14
《時のらせん/Time Spiral》
《呪文ねじり/Spelltwine》
《精神の願望/Mind’s Desire》
《接収/Acquire》
《袖の下/Bribery》
《予感/Foresee》
《炎の中の過去/Past in Flames》
《加工/Fabricate》
《燃え立つ願い/Burning Wish》
《世紀の実験/Epic Experiment》
《思案/Ponder》
《定業/Preordain》
《手練/Sleight of Hand》
《血清の幻視/Serum Visions》
【インスタント】21
《Force of Will》
《転換/Turnabout》
《撃退/Foil》
《大あわての捜索/Frantic Search》
《電解/Electrolyze》
《狡猾な願い/Cunning Wish》
《対抗変転/Counterflux》
《断絶/Snap》
《乱動への突入/Into the Roil》
《衝動/Impulse》
《Arcane Denial》
《遅延/Delay》
《サイクロンの裂け目/Cyclonic Rift》
《双つ術/Twincast》
《火+氷/Fire+Ice》
《払拭/Dispel》
《渦まく知識/Brainstorm》
《赤霊破/Red Elemental Blast》
《High Tide》
《神秘の教示者/Mystical Tutor》
《否定の契約/Pact of Negation》
【エンチャント】3
《不実/Treachery》
《未来予知/Future Sight》
《締め付け/Stranglehold》
【アーティファクト】19
《かごの中の太陽/Caged Sun》
《金粉の水蓮/Gilded Lotus》
《スランの発電機/Thran Dynamo》
《イゼットの魔鍵/Izzet Keyrune》
《Basalt Monolith》
《連合の秘宝/Coalition Relic》
《ブライトハースの指輪/Rings of Brighthearth》
《イゼットの印鑑/Izzet Signet》
《緋色のダイアモンド/Fire Diamond》
《空色のダイアモンド/Sky Diamond》
《友なる石/Fellwar Stone》
《精神石/Mind Stone》
《星のコンパス/Star Compass》
《通電式キー/Voltaic Key》
《魔力の櫃/Mana Vault》
《太陽の指輪/Sol Ring》
《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》
《オパールのモックス/Mox Opal》
《Mana Crypt》
【土地】30
島18
山8
《冠雪の島/Snow-Covered Island》
《イゼットの煮沸場/Izzet Boilerworks》
《蒸気孔/Steam Vents》
《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
【ウィッシュボード】
《冒涜の行動/Blasphemous Act》
《汚損破/Vandalblast》
《ぶどう弾/Grapeshot》
《徴用/Commandeer》
《誤った指図/Misdirection》
《神話送り/Spin into Myth》
《精神壊しの罠/Mindbreak Trap》
《焼却/Combust》
《計略縛り/Trickbind》
土曜に6戦程回したけどうろ覚えメモ
vsズアー,スキジリクス
ズアーが序盤にモックスダイアモンドなどから高速展開し,4ターン目くらいまでにモノリスに 《Power Artifact》が付く.しかし,決めるカードを引いてないらしく,無限マナがそろった返しに燃え立つ願いから汚損破を撃つと鎮静化.そのあとなんかの無限揃えて勝ち
vsズアー,スキジリクス,オムナス
オムナスが怒涛の勢いでズアーを殴って早々に倒す.スキジリがファイレクシアの十字軍に赤青剣と鞭打ち悶えつけてこちらを殴ってきたので絶望していると.ズアー倒したオムナスが緑黒剣でスキジリを殴ってくれる展開に.その返しで袖の下を引いたため,オムナスからウラモグを引っ張ってきて防御を固める.オムナスもスキジリもこちらを殴りにくくなったため,二人でつぶしあってる間にニヴィックスのギルドメイジから転換の無限コピーで無限マナ出して勝ち.
vsズアー,スキジリクス,オムナス
先ほど同様,オムナスがすごい勢いでズアーに迫り,スキジリはこちらに殴りかかってくる.しかし,ズアーが独房監禁を置いたためこちらにヘイトが集中する展開に.仕方がないのでストーム稼いでデザイア撃ったらそこからそのまま勝てた.フリースペルつおい
vsズアー,スキジリクス,オムナス,擬態の原形質
やはりズアーにオムナスが迫り,スキジリはこちらへ.ズアーが途中エルドラージによって場が更地に近くなりヘイトが下がる.こちらもスキジリを氷で寝かしたり,不実撃ったりして守り,オムナスのヘイトは着々と準備してる原形質へ向いたりと少し硬直状態に.グダグダしてるうちにハイタイドから転換,大慌ての捜索,炎の中の過去などを使ってストームを20近く稼いでデザイア撃って勝ち.
vsズアー,スキジリクス,オムナス,擬態の原形質,カラドール
オムナスが初手にぶどう園の大魔術師を置いたことから周りが大加速.しかし,自分だけはマナを有効に生かす手段がなく出遅れる.カラドールがDeed置いたことで全員動きにくくなるも,少し場が流れた後にオムナスが400マナ以上貯めてやばい状態に.オムナスもマナはあるけどハンドがない状態から歯と爪を撃ってくる.チャンスは今しかないと思い,歯と爪に双つ術を撃ってみたけどそこからすぐ勝ちにつながるものはないため,とりあえずパリンクロンと狙い澄ましの航海士から無限マナをそろえる.それを見たオムナスが歯と爪からテラストドンと酸のスライムだしてこちらの土地を4枚割り,さらにスキジリの露天鉱床で土地が山2枚だけに.その後マナファクトもDeedで流され何もできない状態に.同じく場が破壊されるはずだったオムナスはイエヴァを出すことで400マナを維持し始める.しかし,超過サイクロンから一ターン稼いだ擬態の原形質が生き埋めからジェネラルキャストで勝利.
vsズアー,スキジリクス,オムナス,擬態の原形質,カラドール
カラドールのセラの高位僧などにより,ズアーは早々にピンチに.その後全員そこそこに展開するが,決め手がない上,カラドールのリンヴァアーラやエイヴンの思考検閲者によって膠着状態に陥る.デザイアを握っていたのでとりあえずハンド貯めようとスキジリをにヴで殴ろうとすると殺しが飛んでくる.せっかくストームが1増えたので手練などのドロースペルやマナファクトで6くらいまでストームをためてデザイア撃つと,今度は20くらいストーム貯めて再度デザイア撃てるような感じになって勝ち.
かなり勝てたので大満足な結果.しかし,世紀の実験は2回撃ったが何がめくれたか覚えてないくらい微妙だった残念な子.とりあえずデザイアで勝つのとニヴィックスのギルド魔道士のコンボが楽しいのでもう少しデッキを煮詰めるつもり.
ギルド魔道士がいる状態で時のらせん撃ってコピーするとゲキ熱なのでぜひ実践で決めたいところ.
今のところの改良案
抜くもの
《狙い澄ましの航海士/Deadeye Navigator》
重いしパリンクロン以外とは何もシナジーがない.
《超音速のドラゴン/Hypersonic Dragon》
好きだし始祖ドラの時は相手のターンに生き埋めや呪文ねじり撃って活躍したけどこのデッキだと微妙か.
《真面目な身代わり/Solemn Simulacrum》
弱くないけどわざわざ入れなくともという印象.抜いた後ブロッカー足りなく感じたら入れなおすかも.
《締め付け/Stranglehold》
身内にエドリックとかいたら入れといていいんだけどいないからわざわざ入れなくてもという感じ.刺さらないわけではないんだけども.
《世紀の実験/Epic Experiment》
最初のコンセプトだったはずだが…デザイアが彼の遺志を継いでくれる.
《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
「EDHでしゅんしょうは弱い」という彼を信じて.実際そこまで必要に感じる場面はなかったかも.
入れたいもの
《モックス・ダイアモンド/Mox Diamond》
今度戴けそうなので.
《精神力/Mind Over Matter》
金粉の睡蓮やイゼットの煮沸場があれば勝てる.ハイタイド後もいい働きはするはず.回しててハンドは結構潤沢にあったので腐らないとは思う.
《彩色の星/Chromatic Star》,《彩色の宝球/Chromatic Sphere》
というか各種マナフィルター.無色マナの取り扱いに困る場面が多々あったので積んでおきたい.ストーム稼ぎにも良い.
《聖別されたスフィンクス/Consecrated Sphinx》
ハンドいっぱいあれば勝てるでしょ.というのは建前で余ってるから使いたいだけ.
《Timetwister》
高いけどこのデッキでは必須だなぁと感じた.お金貯めて買おう.
【EDH】《スリヴァーの女王/Sliver Queen》
2012年10月29日 TCG全般割と自分の中の完成形に近いのであまりいじらないけどレシピ書いておく.
【ジェネラル】
《スリヴァーの女王/Sliver Queen》
【クリーチャー】21
《太陽のタイタン/Sun Titan》
《スリヴァーの首領/Sliver Overlord》
《休眠スリヴァー/Dormant Sliver》
《アカデミーの学長/Academy Rector》
《永遠の証人/Eternal Witness》
《彼方地のエルフ/Farhaven Elf》
《ウッド・エルフ/Wood Elves》
《基底スリヴァー/Basal Sliver》
《熱狂スリヴァー/Frenetic Sliver》
《調和スリヴァー/Harmonic Sliver》
《乳白スリヴァー/Opaline Sliver》
《誘導スリヴァー/Homing Sliver》
《壊死スリヴァー/Necrotic Sliver》
《宝革スリヴァー/Gemhide Sliver》
《酸性スリヴァー/Acidic Sliver》
《水晶スリヴァー/Crystalline Sliver》
《冬眠スリヴァー/Hibernation Sliver》
《桜族の長老/Sakura-Tribe Elder》
《花を手入れする者/Bloom Tender》
《血の芸術家/Blood Artist》
《極楽鳥/Birds of Paradise》
【PW】1
《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》
【ソーサリー】10
《時のらせん/Time Spiral》
《大量破壊/Decimate》
《吸心/Syphon Mind》
《戦争門/Wargate》
《ヨーグモスの意志/Yawgmoth’s Will》
《苦々しい試練/Bitter Ordeal》
《明日への探索/Search for Tomorrow》
《Demonic Tutor》
《悪魔の意図/Diabolic Intent》
《自然の知識/Nature’s Lore》
【インスタント】17
《バントの魔除け/Bant Charm》
《スフィンクスの啓示/Sphinx’s Revelation》
《四肢切断/Dismember》
《エラダムリーの呼び声/Eladamri’s Call》
《Arcane Denial》
《突然の衰微/Abrupt Decay》
《遅延/Delay》
《断絶/Snap》
《輪作/Crop Rotation》
《渦まく知識/Brainstorm》
《払拭/Dispel》
《秋の帳/Autumn’s Veil》
《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
《赤霊破/Red Elemental Blast》
《沈黙/Silence》
《占骨術/Skeletal Scrying》
《精神的つまづき/Mental Misstep》
【エンチャント】12
《マナの反射/Mana Reflection》
《マナの残響/Mana Echoes》
《対立/Opposition》
《リスの巣/Squirrel Nest》
《ファイレクシアの闘技場/Phyrexian Arena》
《ゴブリンの砲撃/Goblin Bombardment》
《動く死体/Animate Dead》
《森の知恵/Sylvan Library》
《大地の知識/Earthcraft》
《石のような静寂/Stony Silence》
《訓練場/Training Grounds》
《花の絨毯/Carpet of Flowers》
【アーティファクト】7
《爆破基地/Blasting Station》
《連合の秘宝/Coalition Relic》
《アシュノッドの供犠台/Ashnod’s Altar》
《巻物棚/Scroll Rack》
《友なる石/Fellwar Stone》
《頭蓋骨絞め/Skullclamp》
《Mana Crypt》
【土地】31
《Tropical Island》
《Bayou》
《Taiga》
《Savannah》
《Scrubland》
《Badlands》
《Plateau》
《Tundra》
《霧深い雨林/Misty Rainforest》
《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
《湿地の干潟/Marsh Flats》
《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
《乾燥台地/Arid Mesa》
《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
《風変わりな果樹園/Exotic Orchard》
《魂の洞窟/Cavern of Souls》
《ガイアの揺籃の地/Gaea’s Cradle》
《崩れゆく死滅都市/Crumbling Necropolis》
《森/Forest》2
《島/Island》2
《平地/Plains》2
《山/Mountain》2
《沼/Swamp》2
コンボ満載デッキ.基本的にはジェネラルからコンボを決める.
コンボパターンとそれを戯れにサーチする手段が多いので初めての人とだと勝率がすごい高い.デュアラン2枚ととフェッチ1枚が入ってないのはまだ買えていないから…買ったら風変りな果樹園とアラーラ3色ランドと交換予定.
主なコンボパターンは
女王+《基底スリヴァー/Basal Sliver》or《アシュノッドの供犠台/Ashnod’s Altar》+《訓練場/Training Grounds》or《休眠スリヴァー/Dormant Sliver》or《大地の知識/Earthcraft》or《血の芸術家/Blood Artist》or《対立/Opposition》or《苦々しい試練/Bitter Ordeal》.女王と《マナの残響/Mana Echoes》でもOK
無限ドロー,無限マナ,無限ライブラリーアウト,無限トークン,無限ロック,無限バーン等がこれらから可能.
女王がいて,無限マナさえ出来れば《爆破基地/Blasting Station》,《ゴブリンの砲撃/Goblin Bombardment》,《酸性スリヴァー/Acidic Sliver》で決めにいける.
女王なしのコンボでは
《大地の知識/Earthcraft》+《リスの巣/Squirrel Nest》+《ゴブリンの砲撃/Goblin Bombardment》or《爆破基地/Blasting Station》による無限ダメージ
《ガイアの揺籃の地/Gaea’s Cradle》+《永遠の証人/Eternal Witness》+《断絶/Snap》による無限マナ等が入っている.基本地形が少し多めなのは《大地の知識/Earthcraft》用.
サーチもかなり多めにとってあり,《悪魔の意図/Diabolic Intent》+《アカデミーの学長/Academy Rector》などは通れば勝てるレベル.《吸血の教示者/Vampiric Tutor》等はハンドに直接入ってこないので採用していない.
EDHだとエンチャントは他のパーマネントと比較して割られにくいので,かなり妨害されにくい.
身内でやるとほぼ魔王戦になり,妨害と殴られ具合が半端じゃないデッキ.大体早々にコンボ決めて勝つか,唱えた呪文の多くをカウンター・除去され,スキジリクス等の殴りジェネラルに瞬殺されるかである.ピン除去や《秋の帳/Autumn’s Veil》,《沈黙/Silence》が入ってるのはこれらをどうにかしようと考えた結果.実はコンボスピードはそこまで速くないので,自分より早いコンボデッキ対策に《石のような静寂/Stony Silence》や《大量破壊/Decimate》などの妨害カードも結構入ってる.
改善点はいろいろ考えてるけど最近煮詰まってきてるのが悩み.とりあえず土地を買おう.
【ジェネラル】
《スリヴァーの女王/Sliver Queen》
【クリーチャー】21
《太陽のタイタン/Sun Titan》
《スリヴァーの首領/Sliver Overlord》
《休眠スリヴァー/Dormant Sliver》
《アカデミーの学長/Academy Rector》
《永遠の証人/Eternal Witness》
《彼方地のエルフ/Farhaven Elf》
《ウッド・エルフ/Wood Elves》
《基底スリヴァー/Basal Sliver》
《熱狂スリヴァー/Frenetic Sliver》
《調和スリヴァー/Harmonic Sliver》
《乳白スリヴァー/Opaline Sliver》
《誘導スリヴァー/Homing Sliver》
《壊死スリヴァー/Necrotic Sliver》
《宝革スリヴァー/Gemhide Sliver》
《酸性スリヴァー/Acidic Sliver》
《水晶スリヴァー/Crystalline Sliver》
《冬眠スリヴァー/Hibernation Sliver》
《桜族の長老/Sakura-Tribe Elder》
《花を手入れする者/Bloom Tender》
《血の芸術家/Blood Artist》
《極楽鳥/Birds of Paradise》
【PW】1
《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》
【ソーサリー】10
《時のらせん/Time Spiral》
《大量破壊/Decimate》
《吸心/Syphon Mind》
《戦争門/Wargate》
《ヨーグモスの意志/Yawgmoth’s Will》
《苦々しい試練/Bitter Ordeal》
《明日への探索/Search for Tomorrow》
《Demonic Tutor》
《悪魔の意図/Diabolic Intent》
《自然の知識/Nature’s Lore》
【インスタント】17
《バントの魔除け/Bant Charm》
《スフィンクスの啓示/Sphinx’s Revelation》
《四肢切断/Dismember》
《エラダムリーの呼び声/Eladamri’s Call》
《Arcane Denial》
《突然の衰微/Abrupt Decay》
《遅延/Delay》
《断絶/Snap》
《輪作/Crop Rotation》
《渦まく知識/Brainstorm》
《払拭/Dispel》
《秋の帳/Autumn’s Veil》
《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
《赤霊破/Red Elemental Blast》
《沈黙/Silence》
《占骨術/Skeletal Scrying》
《精神的つまづき/Mental Misstep》
【エンチャント】12
《マナの反射/Mana Reflection》
《マナの残響/Mana Echoes》
《対立/Opposition》
《リスの巣/Squirrel Nest》
《ファイレクシアの闘技場/Phyrexian Arena》
《ゴブリンの砲撃/Goblin Bombardment》
《動く死体/Animate Dead》
《森の知恵/Sylvan Library》
《大地の知識/Earthcraft》
《石のような静寂/Stony Silence》
《訓練場/Training Grounds》
《花の絨毯/Carpet of Flowers》
【アーティファクト】7
《爆破基地/Blasting Station》
《連合の秘宝/Coalition Relic》
《アシュノッドの供犠台/Ashnod’s Altar》
《巻物棚/Scroll Rack》
《友なる石/Fellwar Stone》
《頭蓋骨絞め/Skullclamp》
《Mana Crypt》
【土地】31
《Tropical Island》
《Bayou》
《Taiga》
《Savannah》
《Scrubland》
《Badlands》
《Plateau》
《Tundra》
《霧深い雨林/Misty Rainforest》
《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
《湿地の干潟/Marsh Flats》
《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
《乾燥台地/Arid Mesa》
《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
《風変わりな果樹園/Exotic Orchard》
《魂の洞窟/Cavern of Souls》
《ガイアの揺籃の地/Gaea’s Cradle》
《崩れゆく死滅都市/Crumbling Necropolis》
《森/Forest》2
《島/Island》2
《平地/Plains》2
《山/Mountain》2
《沼/Swamp》2
コンボ満載デッキ.基本的にはジェネラルからコンボを決める.
コンボパターンとそれを戯れにサーチする手段が多いので初めての人とだと勝率がすごい高い.デュアラン2枚ととフェッチ1枚が入ってないのはまだ買えていないから…買ったら風変りな果樹園とアラーラ3色ランドと交換予定.
主なコンボパターンは
女王+《基底スリヴァー/Basal Sliver》or《アシュノッドの供犠台/Ashnod’s Altar》+《訓練場/Training Grounds》or《休眠スリヴァー/Dormant Sliver》or《大地の知識/Earthcraft》or《血の芸術家/Blood Artist》or《対立/Opposition》or《苦々しい試練/Bitter Ordeal》.女王と《マナの残響/Mana Echoes》でもOK
無限ドロー,無限マナ,無限ライブラリーアウト,無限トークン,無限ロック,無限バーン等がこれらから可能.
女王がいて,無限マナさえ出来れば《爆破基地/Blasting Station》,《ゴブリンの砲撃/Goblin Bombardment》,《酸性スリヴァー/Acidic Sliver》で決めにいける.
女王なしのコンボでは
《大地の知識/Earthcraft》+《リスの巣/Squirrel Nest》+《ゴブリンの砲撃/Goblin Bombardment》or《爆破基地/Blasting Station》による無限ダメージ
《ガイアの揺籃の地/Gaea’s Cradle》+《永遠の証人/Eternal Witness》+《断絶/Snap》による無限マナ等が入っている.基本地形が少し多めなのは《大地の知識/Earthcraft》用.
サーチもかなり多めにとってあり,《悪魔の意図/Diabolic Intent》+《アカデミーの学長/Academy Rector》などは通れば勝てるレベル.《吸血の教示者/Vampiric Tutor》等はハンドに直接入ってこないので採用していない.
EDHだとエンチャントは他のパーマネントと比較して割られにくいので,かなり妨害されにくい.
身内でやるとほぼ魔王戦になり,妨害と殴られ具合が半端じゃないデッキ.大体早々にコンボ決めて勝つか,唱えた呪文の多くをカウンター・除去され,スキジリクス等の殴りジェネラルに瞬殺されるかである.ピン除去や《秋の帳/Autumn’s Veil》,《沈黙/Silence》が入ってるのはこれらをどうにかしようと考えた結果.実はコンボスピードはそこまで速くないので,自分より早いコンボデッキ対策に《石のような静寂/Stony Silence》や《大量破壊/Decimate》などの妨害カードも結構入ってる.
改善点はいろいろ考えてるけど最近煮詰まってきてるのが悩み.とりあえず土地を買おう.
【EDH】ラフィークの殺意高めてみる
2012年10月29日 TCG全般デッキ内をだいぶ入れ替えたから今のレシピ全部
【ジェネラル】
《数多のラフィーク/Rafiq of the Many》
【クリーチャー】32
《大修道士、エリシュ・ノーン/Elesh Norn, Grand Cenobite》
《太陽のタイタン/Sun Titan》
《狙い澄ましの航海士/Deadeye Navigator》》
《目覚ましヒバリ/Reveillark》
《霊体の先達/Karmic Guide》
《影武者/Body Double》
《エレンドラ谷の大魔導師/Glen Elendra Archmage》
《神秘の蛇/Mystic Snake》
《アウグスティン四世大判事/Grand Arbiter Augustin IV》
《静寂の守り手、リンヴァーラ/Linvala, Keeper of Silence》
《セファリッドの女帝ラワン/Llawan, Cephalid Empress》
《エイヴンの思考検閲者/Aven Mindcensor》
《宮廷の軽騎兵/Court Hussar》
《奪い取り屋、サーダ・アデール/Thada Adel, Acquisitor》
《ヴィリジアンの堕落者/Viridian Corrupter》
《冷淡なセルキー/Cold-Eyed Selkie》
《永遠の証人/Eternal Witness》
《三角エイの捕食者/Trygon Predator》
《トレストの密偵長、エドリック/Edric, Spymaster of Trest》
《オーランのバイパー/Ohran Viper》
《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic》
《サッフィー・エリクスドッター/Saffi Eriksdotter》
《花を手入れする者/Bloom Tender》
《幻影の像/Phantasmal Image》
《とぐろ巻きの巫女/Coiling Oracle》
《堂々たる撤廃者/Grand Abolisher》
《金粉のドレイク/Gilded Drake》
《桜族の長老/Sakura-Tribe Elder》
《呪文滑り/Spellskite》
《極楽鳥/Birds of Paradise》
《貴族の教主/Noble Hierarch》
《セラの高位僧/Serra Ascendant》
【PW】3
《滞留者ヴェンセール/Venser, the Sojourner》
《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》
《遍歴の騎士、エルズペス/Elspeth, Knight-Errant》
【ソーサリー】3
《時間の熟達/Temporal Mastery》
《時間のねじれ/Time Warp》
《時間操作/Temporal Manipulation》
【インスタント】14
《Force of Will》
《嘘か真か/Fact or Fiction》
《直観/Intuition》
《バントの魔除け/Bant Charm》
《内にいる獣/Beast Within》
《一瞬の瞬き/Momentary Blink》
《Arcane Denial》
《遅延/Delay》
《エラダムリーの呼び声/Eladamri’s Call》
《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
《蒸気の連鎖/Chain of Vapor》
《有毒の蘇生/Noxious Revival》
《渦まく知識/Brainstorm》
《払拭/Dispel》
【エンチャント】3
《森の知恵/Sylvan Library》
《土地税/Land Tax》
《退去の印章/Seal of Removal》
【アーティファクト】16
《出産の殻/Birthing Pod》
《連合の秘宝/Coalition Relic》
《爆破基地/Blasting Station》
《光と影の剣/Sword of Light and Shadow》
《火と氷の剣/Sword of Fire and Ice》
《饗宴と飢餓の剣/Sword of Feast and Famine》
《稲妻のすね当て/Lightning Greaves》
《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte》
《記憶の仮面/Mask of Memory》
《シミックの印鑑/Simic Signet》
《アゾリウスの印鑑/Azorius Signet》
《セレズニアの印鑑/Selesnya Signet》
《団結のタリスマン/Talisman of Unity》
《発展のタリスマン/Talisman of Progress》
《友なる石/Fellwar Stone》
《Mana Crypt》
【土地】28
《Tropical Island》
《Tundra》
《Savannah》
《繁殖池/Breeding Pool》
《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
《寺院の庭/Temple Garden》
《秘教の門/Mystic Gate》
《樹木茂る砦/Wooded Bastion》
《海辺の城塞/Seaside Citadel》
《内陸の湾港/Hinterland Harbor》
《氷河の城砦/Glacial Fortress》
《陽花弁の木立ち/Sunpetal Grove》
《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
《霧深い雨林/Misty Rainforest》
《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
《剃刀境の茂み/Razorverge Thicket》
《金属海の沿岸/Seachrome Coast》
《聖遺の塔/Reliquary Tower》
《露天鉱床/Strip Mine》
《統率の塔/Command Tower》
《島/Island》3
《森/Forest》2
《平地/Plains》2
主な変更点:
①爆破基地コンボを搭載.
《目覚ましヒバリ/Reveillark》,《霊体の先達/Karmic Guide》,《影武者/Body Double》のうち2枚or《太陽のタイタン/Sun Titan》+《サッフィー・エリクスドッター/Saffi Eriksdotter》で無限ダメージ.爆破基地コンボは揃えるのは重いが,パーツに使うクリーチャーの汎用性が高いから無駄が少ない.今までは,爆破基地自体が他の使い道がなくて好きじゃなかったので入れてなかったけど,周りの環境の殺意が高まってて一人ずつ殴り殺す余裕がなくなったので採用.
②《セファリッドの女帝ラワン/Llawan, Cephalid Empress》
自分の周りの環境が青多いからとりあえず入れてみた.よく戦う青いデッキは《結界師ズアー/Zur the Enchanter》,《巻物の君、あざみ/Azami, Lady of Scrolls》,《擬態の原形質/The Mimeoplasm》,《精霊の魂、アニマー/Animar, Soul of Elements》,《妖精の女王、ウーナ/Oona, Queen of the Fae》,《死体生まれのグリムグリン/Grimgrin, Corpse-Born》,《Tetsuo Umezawa》,《雪花石を率いる者、ブルーナ/Bruna, Light of Alabaster》と多いので必ず一人か二人は刺さるはず.
③土地
土地が多すぎる気がしたので28枚まで減らした.ドロソがそれなりにあるので回してみてもそこまで困らない.ただし初手の事故率が上がった感じはする,基本的に土地が2~3枚くらいになるまでパリマリしているのでスタート時の手札が5~4枚になりがち,でも7枚でキープした時はすごいブン回れるからこれでいいと思う.
土曜の深夜ハングアウトで回したので覚え書き,昼にも違うメンツで前の記事までの状態でやってたけど内容忘れた.《巻物の君、あざみ/Azami, Lady of Scrolls》,《巨大なるカーリア/Kaalia of the Vast》,《雪花石を率いる者、ブルーナ/Bruna, Light of Alabaster》,《Tetsuo Umezawa》,《精霊の魂、アニマー/Animar, Soul of Elements》,《オルゾフの御曹子、テイサ/Teysa, Orzhov Scion》,《マナの座、オムナス/Omnath, Locus of Mana》とかとやって一回も勝てなかったのは覚えてる.
深夜のは
《Tetsuo Umezawa》,《コルフェノールの若木/Sapling of Colfenor》,《黄金夜の刃、ギセラ/Gisela, Blade of Goldnight》とやって.テツオ→ラフィーク→苗木姫→ギセラの順だったかな?
1ターン目,土地置いてManaCrypt,団結のタリスマン,稲妻のすね当てとかいう高速展開.2ターン目にはラフィークが着地してテツオを殴り始める.そこでギセラは《ルーンの母/Mother of Runes》,苗木姫は《暗黒の儀式/Dark Ritual》からジェネラルを立てて防御を固めてきて,テツオしか殴る場所がなくなる.そしてテツオも着地.苗木姫にすね当てを割られてラフィークも破壊されピンチに.テツオが自ターン中にラフィークを能力で破壊したため,隙をついて《奪い取り屋、サーダ・アデール/Thada Adel, Acquisitor》で殴って《オパールのモックス/Mox Opal》を奪う.しかし,苗木姫と起源に殴られたのとManaCryptによっていつの間にかライフも半分近くに.宮廷の軽騎兵を出してちょっと守りに入っていると,《饗宴と飢餓の剣/Sword of Feast and Famine》を引いたので宮廷の軽騎兵に装備して苗木姫に逆襲!と見せかけて実はハンドに《直観/Intuition》を握っていたため,スイカバーの土地アンタップ効果に合わせて唱える.《時間操作/Temporal Manipulation》,《時間のねじれ/Time Warp》,《永遠の証人/Eternal Witness》の中から時間のねじれがハンドに来る.ハンドには《太陽のタイタン/Sun Titan》があったため,時間のねじれを唱えた追加ターンで墓地に落ちたウィットネスを回収してさらに追加ターンを得る.次のターンにはエドリックを引いたので出して,《出産の殻/Birthing Pod》を引き,《極楽鳥/Birds of Paradise》をサクって幻影の像を出して無限ターン.
しばらくはこれで戦う予定.
【ジェネラル】
《数多のラフィーク/Rafiq of the Many》
【クリーチャー】32
《大修道士、エリシュ・ノーン/Elesh Norn, Grand Cenobite》
《太陽のタイタン/Sun Titan》
《狙い澄ましの航海士/Deadeye Navigator》》
《目覚ましヒバリ/Reveillark》
《霊体の先達/Karmic Guide》
《影武者/Body Double》
《エレンドラ谷の大魔導師/Glen Elendra Archmage》
《神秘の蛇/Mystic Snake》
《アウグスティン四世大判事/Grand Arbiter Augustin IV》
《静寂の守り手、リンヴァーラ/Linvala, Keeper of Silence》
《セファリッドの女帝ラワン/Llawan, Cephalid Empress》
《エイヴンの思考検閲者/Aven Mindcensor》
《宮廷の軽騎兵/Court Hussar》
《奪い取り屋、サーダ・アデール/Thada Adel, Acquisitor》
《ヴィリジアンの堕落者/Viridian Corrupter》
《冷淡なセルキー/Cold-Eyed Selkie》
《永遠の証人/Eternal Witness》
《三角エイの捕食者/Trygon Predator》
《トレストの密偵長、エドリック/Edric, Spymaster of Trest》
《オーランのバイパー/Ohran Viper》
《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic》
《サッフィー・エリクスドッター/Saffi Eriksdotter》
《花を手入れする者/Bloom Tender》
《幻影の像/Phantasmal Image》
《とぐろ巻きの巫女/Coiling Oracle》
《堂々たる撤廃者/Grand Abolisher》
《金粉のドレイク/Gilded Drake》
《桜族の長老/Sakura-Tribe Elder》
《呪文滑り/Spellskite》
《極楽鳥/Birds of Paradise》
《貴族の教主/Noble Hierarch》
《セラの高位僧/Serra Ascendant》
【PW】3
《滞留者ヴェンセール/Venser, the Sojourner》
《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》
《遍歴の騎士、エルズペス/Elspeth, Knight-Errant》
【ソーサリー】3
《時間の熟達/Temporal Mastery》
《時間のねじれ/Time Warp》
《時間操作/Temporal Manipulation》
【インスタント】14
《Force of Will》
《嘘か真か/Fact or Fiction》
《直観/Intuition》
《バントの魔除け/Bant Charm》
《内にいる獣/Beast Within》
《一瞬の瞬き/Momentary Blink》
《Arcane Denial》
《遅延/Delay》
《エラダムリーの呼び声/Eladamri’s Call》
《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
《蒸気の連鎖/Chain of Vapor》
《有毒の蘇生/Noxious Revival》
《渦まく知識/Brainstorm》
《払拭/Dispel》
【エンチャント】3
《森の知恵/Sylvan Library》
《土地税/Land Tax》
《退去の印章/Seal of Removal》
【アーティファクト】16
《出産の殻/Birthing Pod》
《連合の秘宝/Coalition Relic》
《爆破基地/Blasting Station》
《光と影の剣/Sword of Light and Shadow》
《火と氷の剣/Sword of Fire and Ice》
《饗宴と飢餓の剣/Sword of Feast and Famine》
《稲妻のすね当て/Lightning Greaves》
《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte》
《記憶の仮面/Mask of Memory》
《シミックの印鑑/Simic Signet》
《アゾリウスの印鑑/Azorius Signet》
《セレズニアの印鑑/Selesnya Signet》
《団結のタリスマン/Talisman of Unity》
《発展のタリスマン/Talisman of Progress》
《友なる石/Fellwar Stone》
《Mana Crypt》
【土地】28
《Tropical Island》
《Tundra》
《Savannah》
《繁殖池/Breeding Pool》
《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
《寺院の庭/Temple Garden》
《秘教の門/Mystic Gate》
《樹木茂る砦/Wooded Bastion》
《海辺の城塞/Seaside Citadel》
《内陸の湾港/Hinterland Harbor》
《氷河の城砦/Glacial Fortress》
《陽花弁の木立ち/Sunpetal Grove》
《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
《霧深い雨林/Misty Rainforest》
《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
《剃刀境の茂み/Razorverge Thicket》
《金属海の沿岸/Seachrome Coast》
《聖遺の塔/Reliquary Tower》
《露天鉱床/Strip Mine》
《統率の塔/Command Tower》
《島/Island》3
《森/Forest》2
《平地/Plains》2
主な変更点:
①爆破基地コンボを搭載.
《目覚ましヒバリ/Reveillark》,《霊体の先達/Karmic Guide》,《影武者/Body Double》のうち2枚or《太陽のタイタン/Sun Titan》+《サッフィー・エリクスドッター/Saffi Eriksdotter》で無限ダメージ.爆破基地コンボは揃えるのは重いが,パーツに使うクリーチャーの汎用性が高いから無駄が少ない.今までは,爆破基地自体が他の使い道がなくて好きじゃなかったので入れてなかったけど,周りの環境の殺意が高まってて一人ずつ殴り殺す余裕がなくなったので採用.
②《セファリッドの女帝ラワン/Llawan, Cephalid Empress》
自分の周りの環境が青多いからとりあえず入れてみた.よく戦う青いデッキは《結界師ズアー/Zur the Enchanter》,《巻物の君、あざみ/Azami, Lady of Scrolls》,《擬態の原形質/The Mimeoplasm》,《精霊の魂、アニマー/Animar, Soul of Elements》,《妖精の女王、ウーナ/Oona, Queen of the Fae》,《死体生まれのグリムグリン/Grimgrin, Corpse-Born》,《Tetsuo Umezawa》,《雪花石を率いる者、ブルーナ/Bruna, Light of Alabaster》と多いので必ず一人か二人は刺さるはず.
③土地
土地が多すぎる気がしたので28枚まで減らした.ドロソがそれなりにあるので回してみてもそこまで困らない.ただし初手の事故率が上がった感じはする,基本的に土地が2~3枚くらいになるまでパリマリしているのでスタート時の手札が5~4枚になりがち,でも7枚でキープした時はすごいブン回れるからこれでいいと思う.
土曜の深夜ハングアウトで回したので覚え書き,昼にも違うメンツで前の記事までの状態でやってたけど内容忘れた.《巻物の君、あざみ/Azami, Lady of Scrolls》,《巨大なるカーリア/Kaalia of the Vast》,《雪花石を率いる者、ブルーナ/Bruna, Light of Alabaster》,《Tetsuo Umezawa》,《精霊の魂、アニマー/Animar, Soul of Elements》,《オルゾフの御曹子、テイサ/Teysa, Orzhov Scion》,《マナの座、オムナス/Omnath, Locus of Mana》とかとやって一回も勝てなかったのは覚えてる.
深夜のは
《Tetsuo Umezawa》,《コルフェノールの若木/Sapling of Colfenor》,《黄金夜の刃、ギセラ/Gisela, Blade of Goldnight》とやって.テツオ→ラフィーク→苗木姫→ギセラの順だったかな?
1ターン目,土地置いてManaCrypt,団結のタリスマン,稲妻のすね当てとかいう高速展開.2ターン目にはラフィークが着地してテツオを殴り始める.そこでギセラは《ルーンの母/Mother of Runes》,苗木姫は《暗黒の儀式/Dark Ritual》からジェネラルを立てて防御を固めてきて,テツオしか殴る場所がなくなる.そしてテツオも着地.苗木姫にすね当てを割られてラフィークも破壊されピンチに.テツオが自ターン中にラフィークを能力で破壊したため,隙をついて《奪い取り屋、サーダ・アデール/Thada Adel, Acquisitor》で殴って《オパールのモックス/Mox Opal》を奪う.しかし,苗木姫と起源に殴られたのとManaCryptによっていつの間にかライフも半分近くに.宮廷の軽騎兵を出してちょっと守りに入っていると,《饗宴と飢餓の剣/Sword of Feast and Famine》を引いたので宮廷の軽騎兵に装備して苗木姫に逆襲!と見せかけて実はハンドに《直観/Intuition》を握っていたため,スイカバーの土地アンタップ効果に合わせて唱える.《時間操作/Temporal Manipulation》,《時間のねじれ/Time Warp》,《永遠の証人/Eternal Witness》の中から時間のねじれがハンドに来る.ハンドには《太陽のタイタン/Sun Titan》があったため,時間のねじれを唱えた追加ターンで墓地に落ちたウィットネスを回収してさらに追加ターンを得る.次のターンにはエドリックを引いたので出して,《出産の殻/Birthing Pod》を引き,《極楽鳥/Birds of Paradise》をサクって幻影の像を出して無限ターン.
しばらくはこれで戦う予定.
【EDH】ラフィーク調整
2012年10月24日 TCG全般カード手に入れたので調整
IN
《時間操作/Temporal Manipulation》
《記憶の仮面/Mask of Memory》
《花を手入れする者/Bloom Tender》
《秘教の門/Mystic Gate》
《樹木茂る砦/Wooded Bastion》
OUT
《聖別されたスフィンクス/Consecrated Sphinx》
《巻物の君、あざみ/Azami, Lady of Scrolls》
《召喚の罠/Summoning Trap》
《島/Island》
《森/Forest》
これで土曜に一戦だけ回してみた.
ウーナ→擬態の原形質→アニマー→ラフィーク→あざみ
序盤は割とスロースタートだったけど,アニマーが《トレストの密偵長、エドリック/Edric, Spymaster of Trest》置いてから場が加速した.
こちらも殴りデッキなので喜びながらウーナを殴ってドローしていく.場に《饗宴と飢餓の剣/Sword of Feast and Famine》,《堂々たる撤廃者/Grand Abolisher》ってあって手札に《永遠の証人/Eternal Witness》握ってたから,タイムワープ系でも引けば勝つだろーと思ってたけど土地とマナファクトしか引かなくてちょっと焦る,しかも皆ブロッカー立って素直に殴れば通るところがなくなる.そうこうしているうちにアニマーが《聖別されたスフィンクス/Consecrated Sphinx》おいてしかも誰も除去できずそのまま負け.新しく入れたカード一枚も引いてないぞ.
レシピ見直すと土地こんなにいらないだろって思ったので以下の調整.
IN
《奪い取り屋、サーダ・アデール/Thada Adel, Acquisitor》
《金粉の水蓮/Gilded Lotus》
《連合の秘宝/Coalition Relic》
《内にいる獣/Beast Within》
《蒸気の連鎖/Chain of Vapor》
《精神的つまづき/Mental Misstep》
OUT
《活発な野生林/Stirring Wildwood》
《天界の列柱/Celestial Colonnade》
《ミラーリの目覚め/Mirari’s Wake》
《出産の殻/Birthing Pod》
《否認/Negate》
《宮廷の軽騎兵/Court Hussar》
ちょっとピン除去増やした.あとダメージ通しやすいクリーチャー増やすかって気分になってサーダさんを投入,マナファクトとか相手のキーカードっぽいのを盗れるのもまぁえらい.とりあえず週末に回そう
今考えてるカード
《不可視の忍び寄り/Invisible Stalker》
ブロックされないことはこのデッキにおいて重要なので...でも打点はそこまでないし,これ単品で何かあるわけでもなし.
《オーランのバイパー/Ohran Viper》
たまに入れたりしてる.ブロックされないとは限らないが単体でカササギ能力持ってるしそこまでブロックしたくもないクリーチャー.ダブルシンボルが少しネック.
《冷淡なセルキー/Cold-Eyed Selkie》はこういう点で完璧なんだけど他にこういうクリーチャーいないか探す
IN
《時間操作/Temporal Manipulation》
《記憶の仮面/Mask of Memory》
《花を手入れする者/Bloom Tender》
《秘教の門/Mystic Gate》
《樹木茂る砦/Wooded Bastion》
OUT
《聖別されたスフィンクス/Consecrated Sphinx》
《巻物の君、あざみ/Azami, Lady of Scrolls》
《召喚の罠/Summoning Trap》
《島/Island》
《森/Forest》
これで土曜に一戦だけ回してみた.
ウーナ→擬態の原形質→アニマー→ラフィーク→あざみ
序盤は割とスロースタートだったけど,アニマーが《トレストの密偵長、エドリック/Edric, Spymaster of Trest》置いてから場が加速した.
こちらも殴りデッキなので喜びながらウーナを殴ってドローしていく.場に《饗宴と飢餓の剣/Sword of Feast and Famine》,《堂々たる撤廃者/Grand Abolisher》ってあって手札に《永遠の証人/Eternal Witness》握ってたから,タイムワープ系でも引けば勝つだろーと思ってたけど土地とマナファクトしか引かなくてちょっと焦る,しかも皆ブロッカー立って素直に殴れば通るところがなくなる.そうこうしているうちにアニマーが《聖別されたスフィンクス/Consecrated Sphinx》おいてしかも誰も除去できずそのまま負け.新しく入れたカード一枚も引いてないぞ.
レシピ見直すと土地こんなにいらないだろって思ったので以下の調整.
IN
《奪い取り屋、サーダ・アデール/Thada Adel, Acquisitor》
《金粉の水蓮/Gilded Lotus》
《連合の秘宝/Coalition Relic》
《内にいる獣/Beast Within》
《蒸気の連鎖/Chain of Vapor》
《精神的つまづき/Mental Misstep》
OUT
《活発な野生林/Stirring Wildwood》
《天界の列柱/Celestial Colonnade》
《ミラーリの目覚め/Mirari’s Wake》
《出産の殻/Birthing Pod》
《否認/Negate》
《宮廷の軽騎兵/Court Hussar》
ちょっとピン除去増やした.あとダメージ通しやすいクリーチャー増やすかって気分になってサーダさんを投入,マナファクトとか相手のキーカードっぽいのを盗れるのもまぁえらい.とりあえず週末に回そう
今考えてるカード
《不可視の忍び寄り/Invisible Stalker》
ブロックされないことはこのデッキにおいて重要なので...でも打点はそこまでないし,これ単品で何かあるわけでもなし.
《オーランのバイパー/Ohran Viper》
たまに入れたりしてる.ブロックされないとは限らないが単体でカササギ能力持ってるしそこまでブロックしたくもないクリーチャー.ダブルシンボルが少しネック.
《冷淡なセルキー/Cold-Eyed Selkie》はこういう点で完璧なんだけど他にこういうクリーチャーいないか探す
【EDH】《石の賢者、ダミーア/Damia, Sage of Stone》
2012年10月18日 TCG全般【ジェネラル】
《石の賢者、ダミーア/Damia, Sage of Stone》
【クリーチャー】22
《核の占い師、ジン=ギタクシアス/Jin-Gitaxias, Core Augur》
《真実の解体者、コジレック/Kozilek, Butcher of Truth》
《潮吹きの暴君/Tidespout Tyrant》
《ルーン傷の悪魔/Rune-Scarred Demon》
《病毒のドレイク/Viral Drake》
《ファイレクシアの変形者/Phyrexian Metamorph》
《断片無き工作員/Shardless Agent》
《三角エイの捕食者/Trygon Predator》
《粗石の魔道士/Trinket Mage》
《永遠の証人/Eternal Witness》
《ヴィリジアンの堕落者/Viridian Corrupter》
《胆液の鼠/Ichor Rats》
《桜族の長老/Sakura-Tribe Elder》
《鉛のマイア/Leaden Myr》
《銀のマイア/Silver Myr》
《銅のマイア/Copper Myr》
《疫病のマイア/Plague Myr》
《エーテリウムの彫刻家/Etherium Sculptor》
《ファイレクシアの破棄者/Phyrexian Revoker》
《アフェットの錬金術師/Aphetto Alchemist》
《上位の空民、エラヨウ/Erayo, Soratami Ascendant》
《蒼穹の魔道士/Azure Mage》
【PW】4
《見えざる者、ヴラスカ/Vraska the Unseen》
《月の賢者タミヨウ/Tamiyo, the Moon Sage》
《求道者テゼレット/Tezzeret the Seeker》
《野生語りのガラク/Garruk Wildspeaker》
【ソーサリー】1
《原初のうねり/Primal Surge》
【エンチャント】5
《全知/Omniscience》
《解放された精神/Mind Unbound》
《容赦無い潮流/Inexorable Tide》
《原基の印章/Seal of Primordium》
《花の絨毯/Carpet of Flowers》
【アーティファクト】37
《ダークスティールの溶鉱炉/Darksteel Forge》
《イシュ・サーの背骨/Spine of Ish Sah》
《伝染病エンジン/Contagion Engine》
《ニンの杖/Staff of Nin》
《金粉の水蓮/Gilded Lotus》
《記憶の壺/Memory Jar》
《スランの発電機/Thran Dynamo》
《前兆の時計/Clock of Omens》
《巻き戻しの時計/Unwinding Clock》
《Basalt Monolith》
《彫り込み鋼/Sculpting Steel》
《連合の秘宝/Coalition Relic》
《彩色の灯籠/Chromatic Lantern》
《ダークスティールの鋳塊/Darksteel Ingot》
《摩滅したパワーストーン/Worn Powerstone》
《市長の笏/Magistrate’s Scepter》
《ブライトハースの指輪/Rings of Brighthearth》
《類似の金床/Semblance Anvil》
《シミックの印鑑/Simic Signet》
《ディミーアの印鑑/Dimir Signet》
《ゴルガリの印鑑/Golgari Signet》
《威圧のタリスマン/Talisman of Dominance》
《友なる石/Fellwar Stone》
《冷鉄の心臓/Coldsteel Heart》
《炭色のダイアモンド/Charcoal Diamond》
《空色のダイアモンド/Sky Diamond》
《苔色のダイアモンド/Moss Diamond》
《厳かなモノリス/Grim Monolith》
《精神石/Mind Stone》
《太陽の指輪/Sol Ring》
《魔力の櫃/Mana Vault》
《真髄の針/Pithing Needle》
《通電式キー/Voltaic Key》
《オパールのモックス/Mox Opal》
《水蓮の花びら/Lotus Petal》
《永遠溢れの杯/Everflowing Chalice》
《Mana Crypt》
【土地】30
《草むした墓/Overgrown Tomb》
《森林の墓地/Woodland Cemetery》
《内陸の湾港/Hinterland Harbor》
《水没した地下墓地/Drowned Catacomb》
《統率の塔/Command Tower》
《空僻地/Glimmervoid》
《教議会の座席/Seat of the Synod》
《囁きの大霊堂/Vault of Whispers》
《伝承の樹/Tree of Tales》
《ダークスティールの城塞/Darksteel Citadel》
《古えの墳墓/Ancient Tomb》
《埋没した廃墟/Buried Ruin》
《惑いの迷路/Mystifying Maze》
《墨蛾の生息地/Inkmoth Nexus》
《ヴェズーヴァ/Vesuva》
《すべてを護るもの、母聖樹/Boseiju, Who Shelters All》
《ボジューカの沼/Bojuka Bog》
《島/Island》7
《森/Forest》3
《沼/Swamp》3
青だけどカウンターは入れてないし,黒だけど墓地からクリーチャー釣ったりしないデッキ.あほみたいにハンド消費しながらマナファクトを並べて,速攻でダミーア出して手札補充してまた並べる.たまに2ターン目くらいにダミーア出てくる.相手がTT撃つと喜ぶ.原初のうねりを撃つと勝つ.ほかの勝筋としては市長の笏を起こしたりカウンター増殖しまくって無限ターン決めたり,毒殺したりなど.潮吹きの暴君から無限マナを出せるがゴブリン大砲などは使わず,ニンの杖や伝染病エンジンを起動しまくって倒す.全知は面白いので入れたけどそこまで活躍したことはない.好きだから抜かないけど.
とにかくDeedとヌルロッドと石のような静寂に弱い.特にDeedはまともにくらったら勝負をあきらめるレベル.針とファイレクシアの破棄者は緑黒見た瞬間Deedを宣言しながら出す.ほか二つは出されたら三角エイで殴るか,原基の印象で割るか,ほかの人が壊してくれるのを待つしかない.めちゃめちゃ早いのですぐダミーア出せる上,マナが伸びるから除去されてもすぐ出し直せるが,呪文丸めや邪魔撃たれると涙が出る.コントロール奪われても涙が出る.ただ,ドロソは他にもあるし,うねりさえ通せば勝ちなのであきらめない姿勢が大事.母聖樹はうねりを通すためだけに入れてる.緑タイタンが生きていたころはウルザトロンも入っていたが,BANされてからはさすがに弱くて抜いた.緑タイタン帰ってきてくり~.土地が弱いのは持ってなかったり他のデッキに使われているため.
以下メモ
試したいカード
《宝石の洞窟/Gemstone Caverns》
おもしろそう.減ったハンドもダミーアさえ出せれば問題ない.
《ライオンの瞳のダイアモンド/Lion’s Eye Diamond》
高い.超強いけどダミーア除去られた時のリスク考えるとちょっと悩む.でも試してはみたい.
《モックス・ダイアモンド/Mox Diamond》
高い.このデッキの場合序盤よりも,ダミーアで引いた後にだぶついた土地を捨てるために利用するほうが強い.序盤は土地のほうが大事.でも試してはみたい.
《解放された者、カーン/Karn Liberated》
2枚目のヴラスカとして.ウルザトロン入れてた時は入れる気満々だったけど今はちょっと悩む.でも試(ry
《アーカム・ダグソン/Arcum Dagsson》
ちょっと前まで入れてた.持ってきたいものが溶鉱炉とか伝染病エンジン,ニンの杖くらい?タップまでが遅いのもあって抜いたけど,枠があったら入れなおすかも.
《石の賢者、ダミーア/Damia, Sage of Stone》
【クリーチャー】22
《核の占い師、ジン=ギタクシアス/Jin-Gitaxias, Core Augur》
《真実の解体者、コジレック/Kozilek, Butcher of Truth》
《潮吹きの暴君/Tidespout Tyrant》
《ルーン傷の悪魔/Rune-Scarred Demon》
《病毒のドレイク/Viral Drake》
《ファイレクシアの変形者/Phyrexian Metamorph》
《断片無き工作員/Shardless Agent》
《三角エイの捕食者/Trygon Predator》
《粗石の魔道士/Trinket Mage》
《永遠の証人/Eternal Witness》
《ヴィリジアンの堕落者/Viridian Corrupter》
《胆液の鼠/Ichor Rats》
《桜族の長老/Sakura-Tribe Elder》
《鉛のマイア/Leaden Myr》
《銀のマイア/Silver Myr》
《銅のマイア/Copper Myr》
《疫病のマイア/Plague Myr》
《エーテリウムの彫刻家/Etherium Sculptor》
《ファイレクシアの破棄者/Phyrexian Revoker》
《アフェットの錬金術師/Aphetto Alchemist》
《上位の空民、エラヨウ/Erayo, Soratami Ascendant》
《蒼穹の魔道士/Azure Mage》
【PW】4
《見えざる者、ヴラスカ/Vraska the Unseen》
《月の賢者タミヨウ/Tamiyo, the Moon Sage》
《求道者テゼレット/Tezzeret the Seeker》
《野生語りのガラク/Garruk Wildspeaker》
【ソーサリー】1
《原初のうねり/Primal Surge》
【エンチャント】5
《全知/Omniscience》
《解放された精神/Mind Unbound》
《容赦無い潮流/Inexorable Tide》
《原基の印章/Seal of Primordium》
《花の絨毯/Carpet of Flowers》
【アーティファクト】37
《ダークスティールの溶鉱炉/Darksteel Forge》
《イシュ・サーの背骨/Spine of Ish Sah》
《伝染病エンジン/Contagion Engine》
《ニンの杖/Staff of Nin》
《金粉の水蓮/Gilded Lotus》
《記憶の壺/Memory Jar》
《スランの発電機/Thran Dynamo》
《前兆の時計/Clock of Omens》
《巻き戻しの時計/Unwinding Clock》
《Basalt Monolith》
《彫り込み鋼/Sculpting Steel》
《連合の秘宝/Coalition Relic》
《彩色の灯籠/Chromatic Lantern》
《ダークスティールの鋳塊/Darksteel Ingot》
《摩滅したパワーストーン/Worn Powerstone》
《市長の笏/Magistrate’s Scepter》
《ブライトハースの指輪/Rings of Brighthearth》
《類似の金床/Semblance Anvil》
《シミックの印鑑/Simic Signet》
《ディミーアの印鑑/Dimir Signet》
《ゴルガリの印鑑/Golgari Signet》
《威圧のタリスマン/Talisman of Dominance》
《友なる石/Fellwar Stone》
《冷鉄の心臓/Coldsteel Heart》
《炭色のダイアモンド/Charcoal Diamond》
《空色のダイアモンド/Sky Diamond》
《苔色のダイアモンド/Moss Diamond》
《厳かなモノリス/Grim Monolith》
《精神石/Mind Stone》
《太陽の指輪/Sol Ring》
《魔力の櫃/Mana Vault》
《真髄の針/Pithing Needle》
《通電式キー/Voltaic Key》
《オパールのモックス/Mox Opal》
《水蓮の花びら/Lotus Petal》
《永遠溢れの杯/Everflowing Chalice》
《Mana Crypt》
【土地】30
《草むした墓/Overgrown Tomb》
《森林の墓地/Woodland Cemetery》
《内陸の湾港/Hinterland Harbor》
《水没した地下墓地/Drowned Catacomb》
《統率の塔/Command Tower》
《空僻地/Glimmervoid》
《教議会の座席/Seat of the Synod》
《囁きの大霊堂/Vault of Whispers》
《伝承の樹/Tree of Tales》
《ダークスティールの城塞/Darksteel Citadel》
《古えの墳墓/Ancient Tomb》
《埋没した廃墟/Buried Ruin》
《惑いの迷路/Mystifying Maze》
《墨蛾の生息地/Inkmoth Nexus》
《ヴェズーヴァ/Vesuva》
《すべてを護るもの、母聖樹/Boseiju, Who Shelters All》
《ボジューカの沼/Bojuka Bog》
《島/Island》7
《森/Forest》3
《沼/Swamp》3
青だけどカウンターは入れてないし,黒だけど墓地からクリーチャー釣ったりしないデッキ.あほみたいにハンド消費しながらマナファクトを並べて,速攻でダミーア出して手札補充してまた並べる.たまに2ターン目くらいにダミーア出てくる.相手がTT撃つと喜ぶ.原初のうねりを撃つと勝つ.ほかの勝筋としては市長の笏を起こしたりカウンター増殖しまくって無限ターン決めたり,毒殺したりなど.潮吹きの暴君から無限マナを出せるがゴブリン大砲などは使わず,ニンの杖や伝染病エンジンを起動しまくって倒す.全知は面白いので入れたけどそこまで活躍したことはない.好きだから抜かないけど.
とにかくDeedとヌルロッドと石のような静寂に弱い.特にDeedはまともにくらったら勝負をあきらめるレベル.針とファイレクシアの破棄者は緑黒見た瞬間Deedを宣言しながら出す.ほか二つは出されたら三角エイで殴るか,原基の印象で割るか,ほかの人が壊してくれるのを待つしかない.めちゃめちゃ早いのですぐダミーア出せる上,マナが伸びるから除去されてもすぐ出し直せるが,呪文丸めや邪魔撃たれると涙が出る.コントロール奪われても涙が出る.ただ,ドロソは他にもあるし,うねりさえ通せば勝ちなのであきらめない姿勢が大事.母聖樹はうねりを通すためだけに入れてる.緑タイタンが生きていたころはウルザトロンも入っていたが,BANされてからはさすがに弱くて抜いた.緑タイタン帰ってきてくり~.土地が弱いのは持ってなかったり他のデッキに使われているため.
以下メモ
試したいカード
《宝石の洞窟/Gemstone Caverns》
おもしろそう.減ったハンドもダミーアさえ出せれば問題ない.
《ライオンの瞳のダイアモンド/Lion’s Eye Diamond》
高い.超強いけどダミーア除去られた時のリスク考えるとちょっと悩む.でも試してはみたい.
《モックス・ダイアモンド/Mox Diamond》
高い.このデッキの場合序盤よりも,ダミーアで引いた後にだぶついた土地を捨てるために利用するほうが強い.序盤は土地のほうが大事.でも試してはみたい.
《解放された者、カーン/Karn Liberated》
2枚目のヴラスカとして.ウルザトロン入れてた時は入れる気満々だったけど今はちょっと悩む.でも試(ry
《アーカム・ダグソン/Arcum Dagsson》
ちょっと前まで入れてた.持ってきたいものが溶鉱炉とか伝染病エンジン,ニンの杖くらい?タップまでが遅いのもあって抜いたけど,枠があったら入れなおすかも.
【EDH】《数多のラフィーク/Rafiq of the Many》
2012年10月18日 TCG全般とりあえず現状と改良案をメモ
基本的に身内戦用
【ジェネラル】
《数多のラフィーク/Rafiq of the Many》
【クリーチャー】29
《大修道士、エリシュ・ノーン/Elesh Norn, Grand Cenobite》
《太陽のタイタン/Sun Titan》
《狙い澄ましの航海士/Deadeye Navigator》
《聖別されたスフィンクス/Consecrated Sphinx》
《巻物の君、あざみ/Azami, Lady of Scrolls》
《目覚ましヒバリ/Reveillark》
《霊体の先達/Karmic Guide》
《エレンドラ谷の大魔導師/Glen Elendra Archmage》
《神秘の蛇/Mystic Snake》
《アウグスティン四世大判事/Grand Arbiter Augustin IV》
《静寂の守り手、リンヴァーラ/Linvala, Keeper of Silence》
《エイヴンの思考検閲者/Aven Mindcensor》
《宮廷の軽騎兵/Court Hussar》
《ヴィリジアンの堕落者/Viridian Corrupter》
《冷淡なセルキー/Cold-Eyed Selkie》
《永遠の証人/Eternal Witness》
《三角エイの捕食者/Trygon Predator》
《トレストの密偵長、エドリック/Edric, Spymaster of Trest》
《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic》
《幻影の像/Phantasmal Image》
《とぐろ巻きの巫女/Coiling Oracle》
《アゾリウスのギルド魔道士/Azorius Guildmage》
《堂々たる撤廃者/Grand Abolisher》
《金粉のドレイク/Gilded Drake》
《桜族の長老/Sakura-Tribe Elder》
《呪文滑り/Spellskite》
《極楽鳥/Birds of Paradise》
《貴族の教主/Noble Hierarch》
《セラの高位僧/Serra Ascendant》
【PW】3
《滞留者ヴェンセール/Venser, the Sojourner》
《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》
《遍歴の騎士、エルズペス/Elspeth, Knight-Errant》
【ソーサリー】1
《時間のねじれ/Time Warp》
【インスタント】16
《召喚の罠/Summoning Trap》
《Force of Will》
《嘘か真か/Fact or Fiction》
《狡猾な願い/Cunning Wish》
《直観/Intuition》
《バントの魔除け/Bant Charm》
《スフィンクスの啓示/Sphinx’s Revelation》
《一瞬の瞬き/Momentary Blink》
《否認/Negate》
《Arcane Denial》
《遅延/Delay》
《エラダムリーの呼び声/Eladamri’s Call》
《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
《神秘の教示者/Mystical Tutor》
《渦まく知識/Brainstorm》
《払拭/Dispel》
【エンチャント】5
《ミラーリの目覚め/Mirari’s Wake》
《沈黙のオーラ/Aura of Silence》
《森の知恵/Sylvan Library》
《土地税/Land Tax》
《退去の印章/Seal of Removal》
【アーティファクト】13
《出産の殻/Birthing Pod》
《光と影の剣/Sword of Light and Shadow》
《火と氷の剣/Sword of Fire and Ice》
《饗宴と飢餓の剣/Sword of Feast and Famine》
《稲妻のすね当て/Lightning Greaves》
《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte》
《シミックの印鑑/Simic Signet》
《アゾリウスの印鑑/Azorius Signet》
《セレズニアの印鑑/Selesnya Signet》
《団結のタリスマン/Talisman of Unity》
《発展のタリスマン/Talisman of Progress》
《友なる石/Fellwar Stone》
《Mana Crypt》
【土地】32
《Tropical Island》
《Tundra》
《Savannah》
《繁殖池/Breeding Pool》
《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
《寺院の庭/Temple Garden》
《海辺の城塞/Seaside Citadel》
《内陸の湾港/Hinterland Harbor》
《氷河の城砦/Glacial Fortress》
《陽花弁の木立ち/Sunpetal Grove》
《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
《霧深い雨林/Misty Rainforest》
《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
《剃刀境の茂み/Razorverge Thicket》
《金属海の沿岸/Seachrome Coast》
《天界の列柱/Celestial Colonnade》
《活発な野生林/Stirring Wildwood》
《聖遺の塔/Reliquary Tower》
《露天鉱床/Strip Mine》
《統率の塔/Command Tower》
《島/Island》6
《森/Forest》3
《平地/Plains》2
【ウィッシュボード】
《誤った指図/Misdirection》
《秋の帳/Autumn’s Veil》
《沈黙/Silence》
《有毒の蘇生/Noxious Revival》
《時間停止/Time Stop》
《精神壊しの罠/Mindbreak Trap》
《計略縛り/Trickbind》
《巨森の蔦/Vines of Vastwood》
パーマネントでコンボを妨害しながら一方的に殴るデッキ.一応クロックパーミッションなのかな.エドリックを遅くして白の妨害積んだ感じ.
コンボは追加ターンを使いまわすものとヒバリ使った無限ドローが入ってるけど,あまり意識はせず,偶然そろえばラッキーと思いながら戦う.カードパワー高いのが多いからラフィークに頼らずとも割とゴリ押していける.というか最近ラフィークはカウンターと除去の避雷針になっている.
土地結構入れてるつもりだけど,最近引かなくて困ってる.軽量化するべきか土地増やすべきか….CIPが多いので狙い澄ましの航海士は割と気に入ってる.
試したいカード
《時間操作/Temporal Manipulation》,《荊州占拠/Capture of Jingzhou》
高い.でも強い.手に入ったら確実に投入する.
《記憶の仮面/Mask of Memory》
これ2枚目の赤青剣として機能する気がする.掘れる枚数も多いし軽い.
《花を手入れする者/Bloom Tender》
最近マナが足りないと感じることが多くなったからありかなぁと.
抜くこと考えてる枠
《巻物の君、あざみ/Azami, Lady of Scrolls》
強いけど重いと感じることも.最近瞬唱の魔道士抜いたのも後押ししてる.
《聖別されたスフィンクス/Consecrated Sphinx》
ゲロ強いんだけどこいつ出した時の隙が大きい感じ.あとすぐ除去されるからそこまで引けないイメージ.
《召喚の罠/Summoning Trap》
上2枚抜くとしたらこれも抜いていいような.ラフィークはほぼカウンターされてるので使いどころはあるけど,あまりいい生き物がめくれないこともある.
《アゾリウスのギルド魔道士/Azorius Guildmage》
書いてあることは強いが少し重い.ただ身内にスキジリクスとかいるから入れておくと安心感があるのは事実.
その他,ピン除去増やすとかドロソ増やすとかで迷っている.
基本的に身内戦用
【ジェネラル】
《数多のラフィーク/Rafiq of the Many》
【クリーチャー】29
《大修道士、エリシュ・ノーン/Elesh Norn, Grand Cenobite》
《太陽のタイタン/Sun Titan》
《狙い澄ましの航海士/Deadeye Navigator》
《聖別されたスフィンクス/Consecrated Sphinx》
《巻物の君、あざみ/Azami, Lady of Scrolls》
《目覚ましヒバリ/Reveillark》
《霊体の先達/Karmic Guide》
《エレンドラ谷の大魔導師/Glen Elendra Archmage》
《神秘の蛇/Mystic Snake》
《アウグスティン四世大判事/Grand Arbiter Augustin IV》
《静寂の守り手、リンヴァーラ/Linvala, Keeper of Silence》
《エイヴンの思考検閲者/Aven Mindcensor》
《宮廷の軽騎兵/Court Hussar》
《ヴィリジアンの堕落者/Viridian Corrupter》
《冷淡なセルキー/Cold-Eyed Selkie》
《永遠の証人/Eternal Witness》
《三角エイの捕食者/Trygon Predator》
《トレストの密偵長、エドリック/Edric, Spymaster of Trest》
《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic》
《幻影の像/Phantasmal Image》
《とぐろ巻きの巫女/Coiling Oracle》
《アゾリウスのギルド魔道士/Azorius Guildmage》
《堂々たる撤廃者/Grand Abolisher》
《金粉のドレイク/Gilded Drake》
《桜族の長老/Sakura-Tribe Elder》
《呪文滑り/Spellskite》
《極楽鳥/Birds of Paradise》
《貴族の教主/Noble Hierarch》
《セラの高位僧/Serra Ascendant》
【PW】3
《滞留者ヴェンセール/Venser, the Sojourner》
《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》
《遍歴の騎士、エルズペス/Elspeth, Knight-Errant》
【ソーサリー】1
《時間のねじれ/Time Warp》
【インスタント】16
《召喚の罠/Summoning Trap》
《Force of Will》
《嘘か真か/Fact or Fiction》
《狡猾な願い/Cunning Wish》
《直観/Intuition》
《バントの魔除け/Bant Charm》
《スフィンクスの啓示/Sphinx’s Revelation》
《一瞬の瞬き/Momentary Blink》
《否認/Negate》
《Arcane Denial》
《遅延/Delay》
《エラダムリーの呼び声/Eladamri’s Call》
《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
《神秘の教示者/Mystical Tutor》
《渦まく知識/Brainstorm》
《払拭/Dispel》
【エンチャント】5
《ミラーリの目覚め/Mirari’s Wake》
《沈黙のオーラ/Aura of Silence》
《森の知恵/Sylvan Library》
《土地税/Land Tax》
《退去の印章/Seal of Removal》
【アーティファクト】13
《出産の殻/Birthing Pod》
《光と影の剣/Sword of Light and Shadow》
《火と氷の剣/Sword of Fire and Ice》
《饗宴と飢餓の剣/Sword of Feast and Famine》
《稲妻のすね当て/Lightning Greaves》
《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte》
《シミックの印鑑/Simic Signet》
《アゾリウスの印鑑/Azorius Signet》
《セレズニアの印鑑/Selesnya Signet》
《団結のタリスマン/Talisman of Unity》
《発展のタリスマン/Talisman of Progress》
《友なる石/Fellwar Stone》
《Mana Crypt》
【土地】32
《Tropical Island》
《Tundra》
《Savannah》
《繁殖池/Breeding Pool》
《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
《寺院の庭/Temple Garden》
《海辺の城塞/Seaside Citadel》
《内陸の湾港/Hinterland Harbor》
《氷河の城砦/Glacial Fortress》
《陽花弁の木立ち/Sunpetal Grove》
《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
《霧深い雨林/Misty Rainforest》
《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
《剃刀境の茂み/Razorverge Thicket》
《金属海の沿岸/Seachrome Coast》
《天界の列柱/Celestial Colonnade》
《活発な野生林/Stirring Wildwood》
《聖遺の塔/Reliquary Tower》
《露天鉱床/Strip Mine》
《統率の塔/Command Tower》
《島/Island》6
《森/Forest》3
《平地/Plains》2
【ウィッシュボード】
《誤った指図/Misdirection》
《秋の帳/Autumn’s Veil》
《沈黙/Silence》
《有毒の蘇生/Noxious Revival》
《時間停止/Time Stop》
《精神壊しの罠/Mindbreak Trap》
《計略縛り/Trickbind》
《巨森の蔦/Vines of Vastwood》
パーマネントでコンボを妨害しながら一方的に殴るデッキ.一応クロックパーミッションなのかな.エドリックを遅くして白の妨害積んだ感じ.
コンボは追加ターンを使いまわすものとヒバリ使った無限ドローが入ってるけど,あまり意識はせず,偶然そろえばラッキーと思いながら戦う.カードパワー高いのが多いからラフィークに頼らずとも割とゴリ押していける.というか最近ラフィークはカウンターと除去の避雷針になっている.
土地結構入れてるつもりだけど,最近引かなくて困ってる.軽量化するべきか土地増やすべきか….CIPが多いので狙い澄ましの航海士は割と気に入ってる.
試したいカード
《時間操作/Temporal Manipulation》,《荊州占拠/Capture of Jingzhou》
高い.でも強い.手に入ったら確実に投入する.
《記憶の仮面/Mask of Memory》
これ2枚目の赤青剣として機能する気がする.掘れる枚数も多いし軽い.
《花を手入れする者/Bloom Tender》
最近マナが足りないと感じることが多くなったからありかなぁと.
抜くこと考えてる枠
《巻物の君、あざみ/Azami, Lady of Scrolls》
強いけど重いと感じることも.最近瞬唱の魔道士抜いたのも後押ししてる.
《聖別されたスフィンクス/Consecrated Sphinx》
ゲロ強いんだけどこいつ出した時の隙が大きい感じ.あとすぐ除去されるからそこまで引けないイメージ.
《召喚の罠/Summoning Trap》
上2枚抜くとしたらこれも抜いていいような.ラフィークはほぼカウンターされてるので使いどころはあるけど,あまりいい生き物がめくれないこともある.
《アゾリウスのギルド魔道士/Azorius Guildmage》
書いてあることは強いが少し重い.ただ身内にスキジリクスとかいるから入れておくと安心感があるのは事実.
その他,ピン除去増やすとかドロソ増やすとかで迷っている.