【EDH】身内戦統計その31
2021年2月23日 TCG全般今回は24試合分
1番手 5勝 21%
2番手 9勝 38%
3番手 6勝 25%
4番手 4勝 17%
キルターンと手番は
・3ターン目に決着 4/24試合
1番手 1勝 25%
2番手 1勝 25%
3番手 1勝 25%
4番手 1勝 25%
・4ターン目に決着 4/24試合
1番手 2勝 50%
2番手 1勝 25%
3番手 1勝 25%
4番手 0勝 0%
・5ターン目に決着 3/24試合
1番手 0勝 0%
2番手 2勝 67%
3番手 0勝 0%
4番手 1勝 33%
・長期戦 13/24試合
1番手 2勝 15%
2番手 5勝 38%
3番手 4勝 31%
4番手 2勝 15%
今回はロングゲームとそれ以外で半々くらい
2番手がかなり勝率よかった
統率者レジェンズ後の統計だと2番手の勝率が一番高いのは
うちの環境がたまたまそうってだけなのか
海外だと1番手勝率がまだ高そうではあるので
もっとデータが集まったら何かしら考察してみてもいいかもしれない
今の身内環境でよく見るコンボの話
前はタッサの信託者が多かった気がするが最近は死の国からの脱出の方が多い気がする
もちろん両方入れているデッキもかなり多い
4色で黒よりも赤をとるデッキが増えたことやパーツが強いことが要因だろうか
そもそもタッサの信託者コンボが沈黙や堂々たる撤廃者なしだと全然決まらないので
軽いことのメリットが損なわれているのかもしれない
強力な2枚コンボであることに変わりないが
今週の使用ジェネラル
ゴロス https://www.moxfield.com/decks/aTFf3ZdFsU6Kb0ns1E5jhQ
ケンリス https://www.moxfield.com/decks/Ie0MhjRoYUqN1VAIEG2Sgg
ToLoveる(トラシオス&ブルースタール)https://www.moxfield.com/decks/jW_JTJU2lUyztVc0tFtg_A
ティムナ&クラム https://www.moxfield.com/decks/sbEYl4PUz0CZzqNLG5SKmA
センの三つ子 https://www.moxfield.com/decks/zeFF735yrUWYNb22HlswMA
ギトラグ https://www.moxfield.com/decks/lRCEQ5_0vUCY299f5Pg6lw
艦長ジョイラ https://www.moxfield.com/decks/2ho9k6HTBki5Kd8fUDqIIg
パルン二ヴ https://www.moxfield.com/decks/97EMETPVwUCPyqnEmqHnzg
これまでの累計(801戦分)
1番手 30%
2番手 29%
3番手 22%
4番手 19%
レジェンズ後累計(270戦分)
1番手 29%
2番手 30%
3番手 21%
4番手 20%
1番手 5勝 21%
2番手 9勝 38%
3番手 6勝 25%
4番手 4勝 17%
キルターンと手番は
・3ターン目に決着 4/24試合
1番手 1勝 25%
2番手 1勝 25%
3番手 1勝 25%
4番手 1勝 25%
・4ターン目に決着 4/24試合
1番手 2勝 50%
2番手 1勝 25%
3番手 1勝 25%
4番手 0勝 0%
・5ターン目に決着 3/24試合
1番手 0勝 0%
2番手 2勝 67%
3番手 0勝 0%
4番手 1勝 33%
・長期戦 13/24試合
1番手 2勝 15%
2番手 5勝 38%
3番手 4勝 31%
4番手 2勝 15%
今回はロングゲームとそれ以外で半々くらい
2番手がかなり勝率よかった
統率者レジェンズ後の統計だと2番手の勝率が一番高いのは
うちの環境がたまたまそうってだけなのか
海外だと1番手勝率がまだ高そうではあるので
もっとデータが集まったら何かしら考察してみてもいいかもしれない
今の身内環境でよく見るコンボの話
前はタッサの信託者が多かった気がするが最近は死の国からの脱出の方が多い気がする
もちろん両方入れているデッキもかなり多い
4色で黒よりも赤をとるデッキが増えたことやパーツが強いことが要因だろうか
そもそもタッサの信託者コンボが沈黙や堂々たる撤廃者なしだと全然決まらないので
軽いことのメリットが損なわれているのかもしれない
強力な2枚コンボであることに変わりないが
今週の使用ジェネラル
ゴロス https://www.moxfield.com/decks/aTFf3ZdFsU6Kb0ns1E5jhQ
ケンリス https://www.moxfield.com/decks/Ie0MhjRoYUqN1VAIEG2Sgg
ToLoveる(トラシオス&ブルースタール)https://www.moxfield.com/decks/jW_JTJU2lUyztVc0tFtg_A
ティムナ&クラム https://www.moxfield.com/decks/sbEYl4PUz0CZzqNLG5SKmA
センの三つ子 https://www.moxfield.com/decks/zeFF735yrUWYNb22HlswMA
ギトラグ https://www.moxfield.com/decks/lRCEQ5_0vUCY299f5Pg6lw
艦長ジョイラ https://www.moxfield.com/decks/2ho9k6HTBki5Kd8fUDqIIg
パルン二ヴ https://www.moxfield.com/decks/97EMETPVwUCPyqnEmqHnzg
これまでの累計(801戦分)
1番手 30%
2番手 29%
3番手 22%
4番手 19%
レジェンズ後累計(270戦分)
1番手 29%
2番手 30%
3番手 21%
4番手 20%
【EDH】身内戦統計その30
2021年2月16日 TCG全般今回は28試合分
1番手 8勝 29%
2番手 8勝 29%
3番手 5勝 18%
4番手 7勝 25%
キルターンと手番は
・3ターン目に決着 5/28試合
1番手 1勝 20%
2番手 1勝 20%
3番手 1勝 20%
4番手 2勝 40%
・4ターン目に決着 10/28試合
1番手 4勝 40%
2番手 3勝 30%
3番手 1勝 10%
4番手 2勝 20%
・5ターン目に決着 5/28試合
1番手 1勝 20%
2番手 2勝 40%
3番手 2勝 40%
4番手 0勝 0%
・長期戦 8/28試合
1番手 2勝 25%
2番手 2勝 25%
3番手 1勝 12%
4番手 3勝 38%
今回はロングゲームが少なめ
ロングゲームもよほどは6ターン目で決着がついていたのではないだろうか
手番的にも大差はなさそう
前々から今の環境は遅くなっているという説には疑問を抱いていて
むしろキルターンは速まっているんだけど
妨害をきちっと差しあった結果ロングゲームになりがちなんだと思う
そこで普段は妨害濃いめなデッキを使っているのを
妨害薄いけど展開早めなデッキに切り替えたら
今回のような結果になった
妨害少な目だったり遅い環境を想定して調整されたデッキはほとんど勝てていなかったように思う
ロングゲームは各人が妨害をしっかり刺し合えているから生じているだけで
それを他人に任せたり妨害の選択を間違えるとあっという間に負けるくらい今の環境は早いというのが自分の見解
今週の使用ジェネラル
ゴロス https://www.moxfield.com/decks/aTFf3ZdFsU6Kb0ns1E5jhQ
ケンリス https://www.moxfield.com/decks/NbWeSikzVEOGASY6mzJGoQ
ToLoveる(トラシオス&ブルースタール)https://www.moxfield.com/decks/jW_JTJU2lUyztVc0tFtg_A
ティムナ&クラム https://www.moxfield.com/decks/sbEYl4PUz0CZzqNLG5SKmA
トラシオス&アキリ https://www.moxfield.com/decks/m96mbPZgyUCq1ZPr0wwUTw
センの三つ子 https://www.moxfield.com/decks/zeFF735yrUWYNb22HlswMA
大渦
ギトラグ https://www.moxfield.com/decks/DTVW8_zGmkC6C9jYMtHGbw
ジョイラ https://www.moxfield.com/decks/-A0RVz1A2kif1ukiIFh5ng
これまでの累計(777戦分)
1番手 30%
2番手 29%
3番手 22%
4番手 19%
レジェンズ後累計(246戦分)
1番手 29%
2番手 29%
3番手 21%
4番手 20%
1番手 8勝 29%
2番手 8勝 29%
3番手 5勝 18%
4番手 7勝 25%
キルターンと手番は
・3ターン目に決着 5/28試合
1番手 1勝 20%
2番手 1勝 20%
3番手 1勝 20%
4番手 2勝 40%
・4ターン目に決着 10/28試合
1番手 4勝 40%
2番手 3勝 30%
3番手 1勝 10%
4番手 2勝 20%
・5ターン目に決着 5/28試合
1番手 1勝 20%
2番手 2勝 40%
3番手 2勝 40%
4番手 0勝 0%
・長期戦 8/28試合
1番手 2勝 25%
2番手 2勝 25%
3番手 1勝 12%
4番手 3勝 38%
今回はロングゲームが少なめ
ロングゲームもよほどは6ターン目で決着がついていたのではないだろうか
手番的にも大差はなさそう
前々から今の環境は遅くなっているという説には疑問を抱いていて
むしろキルターンは速まっているんだけど
妨害をきちっと差しあった結果ロングゲームになりがちなんだと思う
そこで普段は妨害濃いめなデッキを使っているのを
妨害薄いけど展開早めなデッキに切り替えたら
今回のような結果になった
妨害少な目だったり遅い環境を想定して調整されたデッキはほとんど勝てていなかったように思う
ロングゲームは各人が妨害をしっかり刺し合えているから生じているだけで
それを他人に任せたり妨害の選択を間違えるとあっという間に負けるくらい今の環境は早いというのが自分の見解
今週の使用ジェネラル
ゴロス https://www.moxfield.com/decks/aTFf3ZdFsU6Kb0ns1E5jhQ
ケンリス https://www.moxfield.com/decks/NbWeSikzVEOGASY6mzJGoQ
ToLoveる(トラシオス&ブルースタール)https://www.moxfield.com/decks/jW_JTJU2lUyztVc0tFtg_A
ティムナ&クラム https://www.moxfield.com/decks/sbEYl4PUz0CZzqNLG5SKmA
トラシオス&アキリ https://www.moxfield.com/decks/m96mbPZgyUCq1ZPr0wwUTw
センの三つ子 https://www.moxfield.com/decks/zeFF735yrUWYNb22HlswMA
大渦
ギトラグ https://www.moxfield.com/decks/DTVW8_zGmkC6C9jYMtHGbw
ジョイラ https://www.moxfield.com/decks/-A0RVz1A2kif1ukiIFh5ng
これまでの累計(777戦分)
1番手 30%
2番手 29%
3番手 22%
4番手 19%
レジェンズ後累計(246戦分)
1番手 29%
2番手 29%
3番手 21%
4番手 20%
【EDH】ウェザーライトの艦長、ジョイラ
2021年2月9日 TCG全般 コメント (2)今使っている《ウェザーライトの艦長、ジョイラ/Jhoira, Weatherlight Captain》について書いてみる
デッキパワーレベルは7~8程度で7~10と同卓する環境を想定して組んでいる
現在のレシピは下記
https://www.moxfield.com/decks/-A0RVz1A2kif1ukiIFh5ng
〇環境的な課題
強力なドロー能力のジェネラルではあるが現環境では以下の逆風が吹き荒れている
・《船殻破り/Hullbreacher》
・手軽な勝ち手段やサーチの欠如によりキルターンが遅い
・元々除去の標的にされやすいところに環境的なピン除去の増加
・《リスティックの研究/Rhystic Study》《Mystic Remora》
・相手の《波止場の恐喝者/Dockside Extortionist》に致命的なマナを出される
・白入り多色の増加による《沈黙/Silence》の遭遇率増加
昔は適当にアーティファクトを並べてチェインするだけで強かったが、今の環境でそれをやると戦犯になりやすいので慎重な運用が求められるようになった
特に船殻破りは致命的かつジョイラがいる状況では他の人が除去してくれることを望めないため、自分での対処が必須となると思っている
このような状況から今のジョイラはカウンターや除去を増やして、チェイン要素を抑えつつも、隙を見て一気に決める方が環境に合うのではないかという思想で組んでいる
こういった制約があるからデッキパワーレベル9以上のデッキを作るのは難しいんじゃないかなぁというのが正直なところ
〇勝ち筋
・《神秘の炉/Mystic Forge》+《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》+マナコスト軽減カード
ジョイラなしで出来る無限ドロー、パーツに無駄がない
《ドラニスの判事/Drannith Magistrate》が刺さる点は注意
カルドハイムで神秘の炉の代わりに《豊潤の角杯、ハーンフェル/Harnfel, Horn of Bounty》も使えるようになった
・《気流の言葉/Words of Wind》+ジョイラ+キャストで2マナ以上増える伝説的なカードの組合わせ
2マナ増える状況で無限バウンス、3マナ以上ならさらに無限マナ
気流の言葉単品が弱く、条件も後半にならないと厳しいが、船殻破りを超えていけるコンボという点が高評価すぎて採用
船殻が出ているなら無限にならなくても気流の言葉ポン置きして嫌がらせ始めてもいいかもしれない
・《霊気貯蔵器/Aetherflux Reservoir》+チェイン
ジョイラがドローを進められる状況なら決めやすい一枚、気流の言葉の締めとしても優秀
貯蔵器自体が少し重いのが難点か、《偏向はたき/Deflecting Swat》が怖いものの、50点以上のライフがあれば牽制として非常に強力
・《玄武岩のモノリス/Basalt Monolith》+《ブライトハースの指輪/Rings of Brighthearth》
古の無限マナコンボ、始動にかかるマナは重め
モノリスはマナファクトとしても優秀
ブライトハースも意外と対応しているカードが多くて有用だった
無限マナは何度も除去られるジョイラの再キャストにとても有用だったりする
《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》《歩行バリスタ/Walking Ballista》《最高工匠卿、ウルザ/Urza, Lord High Artificer》あたりがいると勝ち
《死の国からの脱出/Underworld Breach》コンボは白がないと安定しないと思っているので不採用
〇除去・カウンター
・《払拭/Dispel》
・《狼狽の嵐/Flusterstorm》
・《白鳥の歌/Swan Song》
・《精神的つまづき/Mental Misstep》
・《マナ吸収/Mana Drain》
・《激情の後見/Fierce Guardianship》
・《偏向はたき/Deflecting Swat》
基本的にジョイラを守る用
《マナ吸収/Mana Drain》だけは実質マナ加速
《否定の契約/Pact of Negation》はこのデッキで強い場面が思いつかなかったので不採用
《意志の力/Force of Will》は青カウント少ないため不採用
2マナ以上のカウンターも構える余裕ないので不採用
・《赤霊破/Red Elemental Blast》
・《紅蓮破/Pyroblast》
・《引き裂く流弾/Rending Volley》
・《削剥/Abrade》
・《サイクロンの裂け目/Cyclonic Rift》
・《蒸気の連鎖/Chain of Vapor》
・《黄鉄の呪文爆弾/Pyrite Spellbomb》
・《上天の呪文爆弾/AEther Spellbomb》
・《セファリッドの女帝ラワン/Llawan, Cephalid Empress》
《船殻破り/Hullbreacher》を強めに意識
流弾や削剥は《ドラニスの判事/Drannith Magistrate》も見れるのが◎
ラワンは《タッサの神託者/Thassa’s Oracle》《金粉のドレイク/Gilded Drake》もケアできるし《トリトンの英雄、トラシオス/Thrasios, Triton Hero》系統のデッキにも雑に刺さるのが◎
蒸気の連鎖は除去よりも自分に撃つことのほうが多い気がする
レベル8以上だと《無のロッド/Null Rod》はほぼ見ないのでノーケア
〇コスト軽減系
・《覚醒の兜/Helm of Awakening》
・《エーテリウムの彫刻家/Etherium Sculptor》
・《鋳造所の検査官/Foundry Inspector》
・《ジョイラの使い魔/Jhoira’s Familiar》
・《語りの神、ビルギ/Birgi, God of Storytelling》
クリーチャーを多めに採用
検査官は《mishra’s workshop》対応で色マナ要求しないのが結構よい
ジョイラの使い魔は重いけどもファクト以外も軽減できるのが意外と役立つ
激しくいくなら《類似の金床/Semblance Anvil》も候補だけどとりあえず抜いている
ビルギは疑似コスト軽減といった感じだが、0マナファクトを唱えるとマナが増えたり、これまでマナファクト抜きでは成立しなかった気流の言葉コンボを0マナのアーティファクトで成立させるのが熱い。裏面の強さも言わずもがな
〇妨害置物
・《真髄の針/Pithing Needle》
・《ファイレクシアの破棄者/Phyrexian Revoker》
起動能力封じ、《トリトンの英雄、トラシオス/Thrasios, Triton Hero》を指定することが多いか
《ファイレクシアの破棄者/Phyrexian Revoker》は宝物を指定できるので(できるよね?←できなかったよ)《波止場の恐喝者/Dockside Extortionist》対策にもなったり
基本的にジョイラを出した後に置くようにしている
《呪われたトーテム像/Cursed Totem》は《最高工匠卿、ウルザ/Urza, Lord High Artificer》や《歩行バリスタ/Walking Ballista》に引っかかるので不採用
・《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
・《魂標ランタン/Soul-Guide Lantern》
昔ほど墓地対策の必要性は高くないといわれるが、《死の国からの脱出/Underworld Breach》対策等で役に立つので使いやすい2枚だけ採用
・《倦怠の宝珠/Torpor Orb》
自分よりも相手の《波止場の恐喝者/Dockside Extortionist》の方が強いので
《金粉のドレイク/Gilded Drake》対策になるのも◎
これを置けずに波止場のおやつにされるのがジョイラの難しいところ
・《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》
・《船殻破り/Hullbreacher》
ドロー対策
最大の目的は《リスティックの研究/Rhystic Study》,《Mystic Remora》対策
今の環境この2枚を本当によく見るので対策なしのジョイラはカモ
〇ユーティリティ
・《最高工匠卿、ウルザ/Urza, Lord High Artificer》
チェイン中のマナの安定供給源
ジョイラとクリーチャータイプを共有しているのも強み
出てくるトークンも頼もしい
5マナの能力は無限マナ時以外おまけ
・《呪文滑り/Spellskite》
・《稲妻のすね当て/Lightning Greaves》
ジョイラを守る用
あまりに除去を吸うので泣く泣く投入
ジョイラ出す前に出しておきたい
・《征服者のフレイル/Conqueror’s Flail》
・《防御の光網/Defense Grid》
対話拒否系
フレイルはジョイラに装備すると爆速で除去られるので装備先に注意
防御の光網は置くタイミングが限られるので正直使いにくい
いつもカウンター消費させるためだけに使っているが沈黙を合わせられると悲惨なので抜いていいかも
・《アルハマレットの書庫/Alhammarret’s Archive》
ドロー2倍
《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》の掘り進みを安定させる用
《mishra’s workshop》に対応していない《テフェリーの永遠の洞察/Teferi’s Ageless Insight》は不採用
・《彫り込み鋼/Sculpting Steel》
・《ファイレクシアの変形者/Phyrexian Metamorph》
何かと便利なコピー系
マナ軽減や《霊気貯蔵器/Aetherflux Reservoir》のコピーになることが多いか
〇マナファクト
2マナファクトはアンタップ状態で場に出るかつ色が出るものを優先的に
色が出ないのはいざというときドローに貢献する《精神石/Mind Stone》と色事故に備えた《虹色のレンズ/Prismatic Lens》のみ
他の2マナファクトは基本波止場の餌なので不採用
それ以外はありきたりな選択
〇その他
土地枚数が悩みどころで多いと手札で腐りやすく、少ないと事故りやすい
多少のマリガンは覚悟で2枚キープできることを目安に28枚
《豊潤の角杯、ハーンフェル/Harnfel, Horn of Bounty》で処理できるようになったとはいえ、表面で使うことも多いので土地を増やす理由にはなってない
28~30枚くらいが無難かなぁといったところ
〇デッキに採用していないもの
・《Transmute Artifact》
持ってくるのは《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》か《神秘の炉/Mystic Forge》になるだろう
相手が《セファリッドの女帝ラワン/Llawan, Cephalid Empress》出しているときに《ファイレクシアの変形者/Phyrexian Metamorph》を出すことも結構ありそう
独楽のあるなしは展開に大きく影響を与えるところなので投入したいところだが
UUが意外と厳しいのとソーサリーなので無駄にカウンターを吸いやすいのが悩ましい
個人的には色拘束が薄く、独楽を唱えることによりドローの機会が生じる《加工/Fabricate》の方が好みだったり
そして何より売ってない
・《作り直し/Reshape》
・《発明品の唸り/Whir of Invention》
同じくサーチ呪文、どちらも試したがi色拘束やテンポの面で使い勝手がいまいちだったので抜けていった
・《ジェスカの意志/Jeska’s Will》
ジョイラが出ていればそれなりのアドバンテージ取れそう
ジョイラいなくてもマナ加速として使えるが、赤のみというのがどうなんだろうか
試してみようとは思ってる
・《ギャンブル/Gamble》
外れた時の回収手段もなく、そこまでしてサーチしたいカードもないので不採用
《死の国からの脱出/Underworld Breach》入れるなら投入か
・《撤収/Retract》
・《ハーキルの召還術/Hurkyl’s Recall》
・《再建/Rebuild》
・《逆説的な結果/Paradoxical Outcome》
アーティファクト並べ直し系
今は波止場ケアで0マナファクトそこまで入れていないのと
少し重めのアーティファクトも多いので不採用
相手の波止場に対応して使うことはなさそうだし
これらを採用する型が環境的に逆風だと感じているので不採用
・《ゴブリンの技師/Goblin Engineer》
それなりに安全に《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》を場に出せる
テンポ悪いのが悩ましく、《倦怠の宝珠/Torpor Orb》に引っかかるので採用はしていない
デッキパワーレベルは7~8程度で7~10と同卓する環境を想定して組んでいる
現在のレシピは下記
https://www.moxfield.com/decks/-A0RVz1A2kif1ukiIFh5ng
〇環境的な課題
強力なドロー能力のジェネラルではあるが現環境では以下の逆風が吹き荒れている
・《船殻破り/Hullbreacher》
・手軽な勝ち手段やサーチの欠如によりキルターンが遅い
・元々除去の標的にされやすいところに環境的なピン除去の増加
・《リスティックの研究/Rhystic Study》《Mystic Remora》
・相手の《波止場の恐喝者/Dockside Extortionist》に致命的なマナを出される
・白入り多色の増加による《沈黙/Silence》の遭遇率増加
昔は適当にアーティファクトを並べてチェインするだけで強かったが、今の環境でそれをやると戦犯になりやすいので慎重な運用が求められるようになった
特に船殻破りは致命的かつジョイラがいる状況では他の人が除去してくれることを望めないため、自分での対処が必須となると思っている
このような状況から今のジョイラはカウンターや除去を増やして、チェイン要素を抑えつつも、隙を見て一気に決める方が環境に合うのではないかという思想で組んでいる
こういった制約があるからデッキパワーレベル9以上のデッキを作るのは難しいんじゃないかなぁというのが正直なところ
〇勝ち筋
・《神秘の炉/Mystic Forge》+《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》+マナコスト軽減カード
ジョイラなしで出来る無限ドロー、パーツに無駄がない
《ドラニスの判事/Drannith Magistrate》が刺さる点は注意
カルドハイムで神秘の炉の代わりに《豊潤の角杯、ハーンフェル/Harnfel, Horn of Bounty》も使えるようになった
・《気流の言葉/Words of Wind》+ジョイラ+キャストで2マナ以上増える伝説的なカードの組合わせ
2マナ増える状況で無限バウンス、3マナ以上ならさらに無限マナ
気流の言葉単品が弱く、条件も後半にならないと厳しいが、船殻破りを超えていけるコンボという点が高評価すぎて採用
船殻が出ているなら無限にならなくても気流の言葉ポン置きして嫌がらせ始めてもいいかもしれない
・《霊気貯蔵器/Aetherflux Reservoir》+チェイン
ジョイラがドローを進められる状況なら決めやすい一枚、気流の言葉の締めとしても優秀
貯蔵器自体が少し重いのが難点か、《偏向はたき/Deflecting Swat》が怖いものの、50点以上のライフがあれば牽制として非常に強力
・《玄武岩のモノリス/Basalt Monolith》+《ブライトハースの指輪/Rings of Brighthearth》
古の無限マナコンボ、始動にかかるマナは重め
モノリスはマナファクトとしても優秀
ブライトハースも意外と対応しているカードが多くて有用だった
無限マナは何度も除去られるジョイラの再キャストにとても有用だったりする
《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》《歩行バリスタ/Walking Ballista》《最高工匠卿、ウルザ/Urza, Lord High Artificer》あたりがいると勝ち
《死の国からの脱出/Underworld Breach》コンボは白がないと安定しないと思っているので不採用
〇除去・カウンター
・《払拭/Dispel》
・《狼狽の嵐/Flusterstorm》
・《白鳥の歌/Swan Song》
・《精神的つまづき/Mental Misstep》
・《マナ吸収/Mana Drain》
・《激情の後見/Fierce Guardianship》
・《偏向はたき/Deflecting Swat》
基本的にジョイラを守る用
《マナ吸収/Mana Drain》だけは実質マナ加速
《否定の契約/Pact of Negation》はこのデッキで強い場面が思いつかなかったので不採用
《意志の力/Force of Will》は青カウント少ないため不採用
2マナ以上のカウンターも構える余裕ないので不採用
・《赤霊破/Red Elemental Blast》
・《紅蓮破/Pyroblast》
・《引き裂く流弾/Rending Volley》
・《削剥/Abrade》
・《サイクロンの裂け目/Cyclonic Rift》
・《蒸気の連鎖/Chain of Vapor》
・《黄鉄の呪文爆弾/Pyrite Spellbomb》
・《上天の呪文爆弾/AEther Spellbomb》
・《セファリッドの女帝ラワン/Llawan, Cephalid Empress》
《船殻破り/Hullbreacher》を強めに意識
流弾や削剥は《ドラニスの判事/Drannith Magistrate》も見れるのが◎
ラワンは《タッサの神託者/Thassa’s Oracle》《金粉のドレイク/Gilded Drake》もケアできるし《トリトンの英雄、トラシオス/Thrasios, Triton Hero》系統のデッキにも雑に刺さるのが◎
蒸気の連鎖は除去よりも自分に撃つことのほうが多い気がする
レベル8以上だと《無のロッド/Null Rod》はほぼ見ないのでノーケア
〇コスト軽減系
・《覚醒の兜/Helm of Awakening》
・《エーテリウムの彫刻家/Etherium Sculptor》
・《鋳造所の検査官/Foundry Inspector》
・《ジョイラの使い魔/Jhoira’s Familiar》
・《語りの神、ビルギ/Birgi, God of Storytelling》
クリーチャーを多めに採用
検査官は《mishra’s workshop》対応で色マナ要求しないのが結構よい
ジョイラの使い魔は重いけどもファクト以外も軽減できるのが意外と役立つ
激しくいくなら《類似の金床/Semblance Anvil》も候補だけどとりあえず抜いている
ビルギは疑似コスト軽減といった感じだが、0マナファクトを唱えるとマナが増えたり、これまでマナファクト抜きでは成立しなかった気流の言葉コンボを0マナのアーティファクトで成立させるのが熱い。裏面の強さも言わずもがな
〇妨害置物
・《真髄の針/Pithing Needle》
・《ファイレクシアの破棄者/Phyrexian Revoker》
起動能力封じ、《トリトンの英雄、トラシオス/Thrasios, Triton Hero》を指定することが多いか
《ファイレクシアの破棄者/Phyrexian Revoker》は宝物を指定できるので(できるよね?←できなかったよ)
基本的にジョイラを出した後に置くようにしている
《呪われたトーテム像/Cursed Totem》は《最高工匠卿、ウルザ/Urza, Lord High Artificer》や《歩行バリスタ/Walking Ballista》に引っかかるので不採用
・《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
・《魂標ランタン/Soul-Guide Lantern》
昔ほど墓地対策の必要性は高くないといわれるが、《死の国からの脱出/Underworld Breach》対策等で役に立つので使いやすい2枚だけ採用
・《倦怠の宝珠/Torpor Orb》
自分よりも相手の《波止場の恐喝者/Dockside Extortionist》の方が強いので
《金粉のドレイク/Gilded Drake》対策になるのも◎
これを置けずに波止場のおやつにされるのがジョイラの難しいところ
・《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》
・《船殻破り/Hullbreacher》
ドロー対策
最大の目的は《リスティックの研究/Rhystic Study》,《Mystic Remora》対策
今の環境この2枚を本当によく見るので対策なしのジョイラはカモ
〇ユーティリティ
・《最高工匠卿、ウルザ/Urza, Lord High Artificer》
チェイン中のマナの安定供給源
ジョイラとクリーチャータイプを共有しているのも強み
出てくるトークンも頼もしい
5マナの能力は無限マナ時以外おまけ
・《呪文滑り/Spellskite》
・《稲妻のすね当て/Lightning Greaves》
ジョイラを守る用
あまりに除去を吸うので泣く泣く投入
ジョイラ出す前に出しておきたい
・《征服者のフレイル/Conqueror’s Flail》
・《防御の光網/Defense Grid》
対話拒否系
フレイルはジョイラに装備すると爆速で除去られるので装備先に注意
防御の光網は置くタイミングが限られるので正直使いにくい
いつもカウンター消費させるためだけに使っているが沈黙を合わせられると悲惨なので抜いていいかも
・《アルハマレットの書庫/Alhammarret’s Archive》
ドロー2倍
《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》の掘り進みを安定させる用
《mishra’s workshop》に対応していない《テフェリーの永遠の洞察/Teferi’s Ageless Insight》は不採用
・《彫り込み鋼/Sculpting Steel》
・《ファイレクシアの変形者/Phyrexian Metamorph》
何かと便利なコピー系
マナ軽減や《霊気貯蔵器/Aetherflux Reservoir》のコピーになることが多いか
〇マナファクト
2マナファクトはアンタップ状態で場に出るかつ色が出るものを優先的に
色が出ないのはいざというときドローに貢献する《精神石/Mind Stone》と色事故に備えた《虹色のレンズ/Prismatic Lens》のみ
他の2マナファクトは基本波止場の餌なので不採用
それ以外はありきたりな選択
〇その他
土地枚数が悩みどころで多いと手札で腐りやすく、少ないと事故りやすい
多少のマリガンは覚悟で2枚キープできることを目安に28枚
《豊潤の角杯、ハーンフェル/Harnfel, Horn of Bounty》で処理できるようになったとはいえ、表面で使うことも多いので土地を増やす理由にはなってない
28~30枚くらいが無難かなぁといったところ
〇デッキに採用していないもの
・《Transmute Artifact》
持ってくるのは《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》か《神秘の炉/Mystic Forge》になるだろう
相手が《セファリッドの女帝ラワン/Llawan, Cephalid Empress》出しているときに《ファイレクシアの変形者/Phyrexian Metamorph》を出すことも結構ありそう
独楽のあるなしは展開に大きく影響を与えるところなので投入したいところだが
UUが意外と厳しいのとソーサリーなので無駄にカウンターを吸いやすいのが悩ましい
個人的には色拘束が薄く、独楽を唱えることによりドローの機会が生じる《加工/Fabricate》の方が好みだったり
そして何より売ってない
・《作り直し/Reshape》
・《発明品の唸り/Whir of Invention》
同じくサーチ呪文、どちらも試したがi色拘束やテンポの面で使い勝手がいまいちだったので抜けていった
・《ジェスカの意志/Jeska’s Will》
ジョイラが出ていればそれなりのアドバンテージ取れそう
ジョイラいなくてもマナ加速として使えるが、赤のみというのがどうなんだろうか
試してみようとは思ってる
・《ギャンブル/Gamble》
外れた時の回収手段もなく、そこまでしてサーチしたいカードもないので不採用
《死の国からの脱出/Underworld Breach》入れるなら投入か
・《撤収/Retract》
・《ハーキルの召還術/Hurkyl’s Recall》
・《再建/Rebuild》
・《逆説的な結果/Paradoxical Outcome》
アーティファクト並べ直し系
今は波止場ケアで0マナファクトそこまで入れていないのと
少し重めのアーティファクトも多いので不採用
相手の波止場に対応して使うことはなさそうだし
これらを採用する型が環境的に逆風だと感じているので不採用
・《ゴブリンの技師/Goblin Engineer》
それなりに安全に《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》を場に出せる
テンポ悪いのが悩ましく、《倦怠の宝珠/Torpor Orb》に引っかかるので採用はしていない
【EDH】身内戦統計その28&29
2021年2月7日 TCG全般先週が少なかったので2週分まとめて
33試合分
1番手 9勝 27%
2番手 8勝 24%
3番手 5勝 15%
4番手 11勝 33%
キルターンと手番は
・2ターン目に決着 2/33試合
1番手 0勝 0%
2番手 0勝 0%
3番手 1勝 50%
4番手 1勝 50%
・3ターン目に決着 3/33試合
1番手 1勝 33%
2番手 0勝 0%
3番手 1勝 33%
4番手 1勝 33%
・4ターン目に決着 1/33試合
1番手 0勝 0%
2番手 0勝 0%
3番手 0勝 0%
4番手 1勝 100%
・5ターン目に決着 4/33試合
1番手 3勝 75%
2番手 0勝 0%
3番手 0勝 0%
4番手 1勝 25%
・長期戦 23/33試合
1番手 2勝 22%
2番手 3勝 33%
3番手 3勝 33%
4番手 1勝 11%
カルドハイムが出ましたね
個人的には艦長ジョイラの
《語りの神、ビルギ/Birgi, God of Storytelling》がなかなか強かった
皆いろいろ投入していたけど、まだお試しといったところ
ジェネラルとしてはまだ誰も使われていなかったけどデッキパワーレベル8以上の卓では厳しそうに見えた
今週の使用ジェネラル
ゴロス https://www.moxfield.com/decks/3R13LUXBckOeTaI7_pErzA
ケンリス https://www.moxfield.com/decks/NbWeSikzVEOGASY6mzJGoQ
ToLoveる(トラシオス&ブルースタール)https://www.moxfield.com/decks/jW_JTJU2lUyztVc0tFtg_A
ティムナ&クラム https://www.moxfield.com/decks/sbEYl4PUz0CZzqNLG5SKmA
トラシオス&薬瓶砕き
サイラス&ログラクフ
センの三つ子 https://www.moxfield.com/decks/zeFF735yrUWYNb22HlswMA
大渦
ギトラグ https://www.moxfield.com/decks/DTVW8_zGmkC6C9jYMtHGbw
ジョイラ https://www.moxfield.com/decks/ONm6xdhu5Eu6-Plqw5nEOw
エドリック
ラシュミ https://www.moxfield.com/decks/d7KkLoBuoEqiX8XxIoxugg
パルンニヴ=ミゼット
珍しいところでスタックス型のセンの三つ子がいた
たまたま当たらなかったけど絶対当たりたくない系デッキなのは見て取れた
これまでの累計(749戦分)
1番手 30%
2番手 29%
3番手 22%
4番手 19%
レジェンズ後累計(218戦分)
1番手 29%
2番手 29%
3番手 22%
4番手 20%
4番手の勝率少し伸びつつある?
33試合分
1番手 9勝 27%
2番手 8勝 24%
3番手 5勝 15%
4番手 11勝 33%
キルターンと手番は
・2ターン目に決着 2/33試合
1番手 0勝 0%
2番手 0勝 0%
3番手 1勝 50%
4番手 1勝 50%
・3ターン目に決着 3/33試合
1番手 1勝 33%
2番手 0勝 0%
3番手 1勝 33%
4番手 1勝 33%
・4ターン目に決着 1/33試合
1番手 0勝 0%
2番手 0勝 0%
3番手 0勝 0%
4番手 1勝 100%
・5ターン目に決着 4/33試合
1番手 3勝 75%
2番手 0勝 0%
3番手 0勝 0%
4番手 1勝 25%
・長期戦 23/33試合
1番手 2勝 22%
2番手 3勝 33%
3番手 3勝 33%
4番手 1勝 11%
カルドハイムが出ましたね
個人的には艦長ジョイラの
《語りの神、ビルギ/Birgi, God of Storytelling》がなかなか強かった
皆いろいろ投入していたけど、まだお試しといったところ
ジェネラルとしてはまだ誰も使われていなかったけどデッキパワーレベル8以上の卓では厳しそうに見えた
今週の使用ジェネラル
ゴロス https://www.moxfield.com/decks/3R13LUXBckOeTaI7_pErzA
ケンリス https://www.moxfield.com/decks/NbWeSikzVEOGASY6mzJGoQ
ToLoveる(トラシオス&ブルースタール)https://www.moxfield.com/decks/jW_JTJU2lUyztVc0tFtg_A
ティムナ&クラム https://www.moxfield.com/decks/sbEYl4PUz0CZzqNLG5SKmA
トラシオス&薬瓶砕き
サイラス&ログラクフ
センの三つ子 https://www.moxfield.com/decks/zeFF735yrUWYNb22HlswMA
大渦
ギトラグ https://www.moxfield.com/decks/DTVW8_zGmkC6C9jYMtHGbw
ジョイラ https://www.moxfield.com/decks/ONm6xdhu5Eu6-Plqw5nEOw
エドリック
ラシュミ https://www.moxfield.com/decks/d7KkLoBuoEqiX8XxIoxugg
パルンニヴ=ミゼット
珍しいところでスタックス型のセンの三つ子がいた
たまたま当たらなかったけど絶対当たりたくない系デッキなのは見て取れた
これまでの累計(749戦分)
1番手 30%
2番手 29%
3番手 22%
4番手 19%
レジェンズ後累計(218戦分)
1番手 29%
2番手 29%
3番手 22%
4番手 20%
4番手の勝率少し伸びつつある?
【EDH】身内戦統計その27
2021年1月25日 TCG全般今回は21試合分
1番手 4勝 19%
2番手 10勝 48%
3番手 5勝 24%
4番手 2勝 9%
キルターンと手番は
・2ターン目に決着 2/21試合
1番手 0勝 0%
2番手 1勝 50%
3番手 1勝 50%
4番手 0勝 0%
・3ターン目に決着 3/21試合
1番手 1勝 33%
2番手 2勝 67%
3番手 0勝 0%
4番手 0勝 0%
・4ターン目に決着 1/21試合
1番手 0勝 0%
2番手 1勝 100%
3番手 0勝 0%
4番手 0勝 0%
・5ターン目に決着 6/21試合
1番手 1勝 17%
2番手 3勝 50%
3番手 1勝 17%
4番手 1勝 17%
・長期戦 9/21試合
1番手 2勝 22%
2番手 3勝 33%
3番手 3勝 33%
4番手 1勝 11%
今週は2番手の勝率が高かったが、そもそも勝ち星が特定の人に偏っていた感があった
いつもよりもロングゲームが少なかったのは、
センの三つ子みたいに誰かに動くことを強要させるジェネラルがいたからだろうか
そして四番手は変わらず厳しい
ちなみに今週見た地獄のピタゴラスイッチ
ギトラグが《ギトラグの怪物/The Gitrog Monster》+共鳴者+《ダクムーアの回収場/Dakmor Salvage》のコンボを完成させ勝利宣言(浮マナ0)
その時トラシオス&アキリの場に《トリトンの英雄、トラシオス/Thrasios, Triton Hero》+《息詰まる徴税/Smothering Tithe》
ギトラグが発掘を持たないカードを手札に入れるためにはドローする必要があり、都度、徴税が誘発し、トラシオスが妨害札を手にいれる可能性が生まれる
トラシオスか徴税のどちらかをどければ勝てるため、ギトラグがトラシオスに宝物を与えつつ、ドローを進め、除去を撃てるようになったところでトラシオスも丁度カウンターを引く
ギトラグは決められずターンエンドするが、いつでもトラシオスに宝物を与えられるため、他2人が勝利不可能に
今週の使用ジェネラル
ゴロス https://www.moxfield.com/decks/VY9Lfhdp1Uu5rTrddAKC1A
ToLoveる(トラシオス&ブルースタール)https://www.moxfield.com/decks/jW_JTJU2lUyztVc0tFtg_A
トラシオス&アキリ https://www.moxfield.com/decks/agMHZTqjCEuj3tSeHDi-Ig
ティムナ&クラム https://www.moxfield.com/decks/sbEYl4PUz0CZzqNLG5SKmA
マルコム&薬便砕き https://www.moxfield.com/decks/CnQBc5KWwk2-h68DpLtvBg
センの三つ子 https://www.moxfield.com/decks/-kEIPfQ5tUCYUFELroKU5A
大渦
ギトラグ https://www.moxfield.com/decks/DTVW8_zGmkC6C9jYMtHGbw
これまでの累計(716戦分)
1番手 30%
2番手 29%
3番手 22%
4番手 19%
レジェンズ後累計(185戦分)
1番手 30%
2番手 30%
3番手 23%
4番手 17%
もうすぐカルドハイム
個人的な所感としては環境を大きく変えるものはなさそうだが
いい仕事しそうなカードがたくさんあると感じた
1番手 4勝 19%
2番手 10勝 48%
3番手 5勝 24%
4番手 2勝 9%
キルターンと手番は
・2ターン目に決着 2/21試合
1番手 0勝 0%
2番手 1勝 50%
3番手 1勝 50%
4番手 0勝 0%
・3ターン目に決着 3/21試合
1番手 1勝 33%
2番手 2勝 67%
3番手 0勝 0%
4番手 0勝 0%
・4ターン目に決着 1/21試合
1番手 0勝 0%
2番手 1勝 100%
3番手 0勝 0%
4番手 0勝 0%
・5ターン目に決着 6/21試合
1番手 1勝 17%
2番手 3勝 50%
3番手 1勝 17%
4番手 1勝 17%
・長期戦 9/21試合
1番手 2勝 22%
2番手 3勝 33%
3番手 3勝 33%
4番手 1勝 11%
今週は2番手の勝率が高かったが、そもそも勝ち星が特定の人に偏っていた感があった
いつもよりもロングゲームが少なかったのは、
センの三つ子みたいに誰かに動くことを強要させるジェネラルがいたからだろうか
そして四番手は変わらず厳しい
ちなみに今週見た地獄のピタゴラスイッチ
ギトラグが《ギトラグの怪物/The Gitrog Monster》+共鳴者+《ダクムーアの回収場/Dakmor Salvage》のコンボを完成させ勝利宣言(浮マナ0)
その時トラシオス&アキリの場に《トリトンの英雄、トラシオス/Thrasios, Triton Hero》+《息詰まる徴税/Smothering Tithe》
ギトラグが発掘を持たないカードを手札に入れるためにはドローする必要があり、都度、徴税が誘発し、トラシオスが妨害札を手にいれる可能性が生まれる
トラシオスか徴税のどちらかをどければ勝てるため、ギトラグがトラシオスに宝物を与えつつ、ドローを進め、除去を撃てるようになったところでトラシオスも丁度カウンターを引く
ギトラグは決められずターンエンドするが、いつでもトラシオスに宝物を与えられるため、他2人が勝利不可能に
今週の使用ジェネラル
ゴロス https://www.moxfield.com/decks/VY9Lfhdp1Uu5rTrddAKC1A
ToLoveる(トラシオス&ブルースタール)https://www.moxfield.com/decks/jW_JTJU2lUyztVc0tFtg_A
トラシオス&アキリ https://www.moxfield.com/decks/agMHZTqjCEuj3tSeHDi-Ig
ティムナ&クラム https://www.moxfield.com/decks/sbEYl4PUz0CZzqNLG5SKmA
マルコム&薬便砕き https://www.moxfield.com/decks/CnQBc5KWwk2-h68DpLtvBg
センの三つ子 https://www.moxfield.com/decks/-kEIPfQ5tUCYUFELroKU5A
大渦
ギトラグ https://www.moxfield.com/decks/DTVW8_zGmkC6C9jYMtHGbw
これまでの累計(716戦分)
1番手 30%
2番手 29%
3番手 22%
4番手 19%
レジェンズ後累計(185戦分)
1番手 30%
2番手 30%
3番手 23%
4番手 17%
もうすぐカルドハイム
個人的な所感としては環境を大きく変えるものはなさそうだが
いい仕事しそうなカードがたくさんあると感じた
【EDH】身内戦統計その26
2021年1月17日 TCG全般今回は21試合分
1番手 3勝 14%
2番手 6勝 29%
3番手 7勝 33%
4番手 5勝 24%
キルターンと手番は
・3ターン目に決着 3/21試合
1番手 0勝 0%
2番手 1勝 33%
3番手 2勝 66%
4番手 0勝 0%
・4ターン目に決着 1/21試合
1番手 0勝 0%
2番手 1勝 100%
3番手 0勝 0%
4番手 0勝 0%
・5ターン目に決着 2/21試合
1番手 0勝 0%
2番手 0勝 0%
3番手 1勝 50%
4番手 1勝 50%
・長期戦 15/21試合
1番手 3勝 19%
2番手 4勝 27%
3番手 4勝 27%
4番手 4勝 27%
今週は1番手の勝率が低め、珍しく3番手の勝率が高かった
体感的には大体《波止場の恐喝者/Dockside Extortionist》のおかげ
今回もロングゲームが多く、参加者の集中力が切れてそうなのも多々見受けたので
持久力も鍛えたいところ
個人的には
《船殻破り/Hullbreacher》《ドラニスの判事/Drannith Magistrate》《セファリッドの女帝ラワン/Llawan, Cephalid Empress》《呪われたトーテム像/Cursed Totem》《倦怠の宝珠/Torpor Orb》
あたりがあると何もできないのを何とかしたい
今週の使用ジェネラル
ToLoveる(トラシオス&ブルースタール)https://www.moxfield.com/decks/jW_JTJU2lUyztVc0tFtg_A
トラシオス&アキリ https://www.moxfield.com/decks/R99BgLOFNEeDD3hDlpRa1w
ティムナ&クラム https://www.moxfield.com/decks/sbEYl4PUz0CZzqNLG5SKmA
トラシオス&ティムナ
マルコム&薬便砕き https://www.moxfield.com/decks/CnQBc5KWwk2-h68DpLtvBg
ズアー
大渦
ギトラグ https://www.moxfield.com/decks/DTVW8_zGmkC6C9jYMtHGbw
パルンニヴ
勇敢な騎士、カラ卿
これまでの累計(695戦分)
1番手 31%
2番手 29%
3番手 22%
4番手 19%
レジェンズ後累計(164戦分)
1番手 31%
2番手 28%
3番手 23%
4番手 18%
1番手 3勝 14%
2番手 6勝 29%
3番手 7勝 33%
4番手 5勝 24%
キルターンと手番は
・3ターン目に決着 3/21試合
1番手 0勝 0%
2番手 1勝 33%
3番手 2勝 66%
4番手 0勝 0%
・4ターン目に決着 1/21試合
1番手 0勝 0%
2番手 1勝 100%
3番手 0勝 0%
4番手 0勝 0%
・5ターン目に決着 2/21試合
1番手 0勝 0%
2番手 0勝 0%
3番手 1勝 50%
4番手 1勝 50%
・長期戦 15/21試合
1番手 3勝 19%
2番手 4勝 27%
3番手 4勝 27%
4番手 4勝 27%
今週は1番手の勝率が低め、珍しく3番手の勝率が高かった
体感的には大体《波止場の恐喝者/Dockside Extortionist》のおかげ
今回もロングゲームが多く、参加者の集中力が切れてそうなのも多々見受けたので
持久力も鍛えたいところ
個人的には
《船殻破り/Hullbreacher》《ドラニスの判事/Drannith Magistrate》《セファリッドの女帝ラワン/Llawan, Cephalid Empress》《呪われたトーテム像/Cursed Totem》《倦怠の宝珠/Torpor Orb》
あたりがあると何もできないのを何とかしたい
今週の使用ジェネラル
ToLoveる(トラシオス&ブルースタール)https://www.moxfield.com/decks/jW_JTJU2lUyztVc0tFtg_A
トラシオス&アキリ https://www.moxfield.com/decks/R99BgLOFNEeDD3hDlpRa1w
ティムナ&クラム https://www.moxfield.com/decks/sbEYl4PUz0CZzqNLG5SKmA
トラシオス&ティムナ
マルコム&薬便砕き https://www.moxfield.com/decks/CnQBc5KWwk2-h68DpLtvBg
ズアー
大渦
ギトラグ https://www.moxfield.com/decks/DTVW8_zGmkC6C9jYMtHGbw
パルンニヴ
勇敢な騎士、カラ卿
これまでの累計(695戦分)
1番手 31%
2番手 29%
3番手 22%
4番手 19%
レジェンズ後累計(164戦分)
1番手 31%
2番手 28%
3番手 23%
4番手 18%
【EDH】身内戦統計その25
2021年1月11日 TCG全般あけましておめでとうございます
難しいご時世ではありますが今年も粛々とデータを取っていきたいところ
今回は22試合分
1番手 11勝 50%
2番手 6勝 27%
3番手 3勝 14%
4番手 2勝 9%
キルターンと手番は
・3ターン目に決着 3/22試合
1番手 1勝 33%
2番手 1勝 33%
3番手 1勝 33%
4番手 0勝 0%
・4ターン目に決着 5/22試合
1番手 3勝 60%
2番手 1勝 20%
3番手 0勝 0%
4番手 1勝 20%
・5ターン目に決着 5/22試合
1番手 1勝 20%
2番手 1勝 20%
3番手 2勝 40%
4番手 1勝 20%
・長期戦 9/22試合
1番手 6勝 66%
2番手 3勝 33%
3番手 0勝 0%
4番手 0勝 0%
新年一発目はかなり先手有利な結果となった
ロングゲームのほうがその傾向が強いのは先手のアドバンテージをそのまま生かし切れるからであろうか
今週の使用ジェネラル
ゴロス https://www.moxfield.com/decks/KlEoTd2Mb0iso2o2PmsATA
ToLoveる(トラシオス&ブルースタール)https://www.moxfield.com/decks/jW_JTJU2lUyztVc0tFtg_A
トラシオス&アキリ https://www.moxfield.com/decks/lnU2kgp_KEqNk2YH14RwWQ
ティムナ&クラム https://www.moxfield.com/decks/sbEYl4PUz0CZzqNLG5SKmA
トラシオス&ティムナ
トラシオス&ログラクフ https://www.moxfield.com/decks/M4o32W0ByEacK8rtyD6pFQ
サイラス& ログラクフ
マルコム&薬便砕き
エドリック
キナン
個人的には《セファリッドの女帝ラワン/Llawan, Cephalid Empress》が頻繁に出てきて困っていた
船殻破りへの回答にもなっているし、構える寄りのデッキなら採用はありだと思う
これまでの累計(674戦分)
1番手 31%
2番手 29%
3番手 22%
4番手 19%
レジェンズ後累計(143戦分)
1番手 33%
2番手 28%
3番手 21%
4番手 18%
難しいご時世ではありますが今年も粛々とデータを取っていきたいところ
今回は22試合分
1番手 11勝 50%
2番手 6勝 27%
3番手 3勝 14%
4番手 2勝 9%
キルターンと手番は
・3ターン目に決着 3/22試合
1番手 1勝 33%
2番手 1勝 33%
3番手 1勝 33%
4番手 0勝 0%
・4ターン目に決着 5/22試合
1番手 3勝 60%
2番手 1勝 20%
3番手 0勝 0%
4番手 1勝 20%
・5ターン目に決着 5/22試合
1番手 1勝 20%
2番手 1勝 20%
3番手 2勝 40%
4番手 1勝 20%
・長期戦 9/22試合
1番手 6勝 66%
2番手 3勝 33%
3番手 0勝 0%
4番手 0勝 0%
新年一発目はかなり先手有利な結果となった
ロングゲームのほうがその傾向が強いのは先手のアドバンテージをそのまま生かし切れるからであろうか
今週の使用ジェネラル
ゴロス https://www.moxfield.com/decks/KlEoTd2Mb0iso2o2PmsATA
ToLoveる(トラシオス&ブルースタール)https://www.moxfield.com/decks/jW_JTJU2lUyztVc0tFtg_A
トラシオス&アキリ https://www.moxfield.com/decks/lnU2kgp_KEqNk2YH14RwWQ
ティムナ&クラム https://www.moxfield.com/decks/sbEYl4PUz0CZzqNLG5SKmA
トラシオス&ティムナ
トラシオス&ログラクフ https://www.moxfield.com/decks/M4o32W0ByEacK8rtyD6pFQ
サイラス& ログラクフ
マルコム&薬便砕き
エドリック
キナン
個人的には《セファリッドの女帝ラワン/Llawan, Cephalid Empress》が頻繁に出てきて困っていた
船殻破りへの回答にもなっているし、構える寄りのデッキなら採用はありだと思う
これまでの累計(674戦分)
1番手 31%
2番手 29%
3番手 22%
4番手 19%
レジェンズ後累計(143戦分)
1番手 33%
2番手 28%
3番手 21%
4番手 18%
【EDH】身内戦統計その24
2020年12月31日 TCG全般今回は19試合分
1番手 5勝 26%
2番手 3勝 16%
3番手 3勝 16%
4番手 8勝 42%
キルターンと手番は
・3ターン目に決着 2/19試合
1番手 0勝 0%
2番手 1勝 50%
3番手 0勝 0%
4番手 1勝 50%
・4ターン目に決着 2/19試合
1番手 0勝 0%
2番手 1勝 50%
3番手 1勝 50%
4番手 0勝 0%
・5ターン目に決着 1/19試合
1番手 0勝 0%
2番手 0勝 0%
3番手 0勝 0%
4番手 1勝 100%
・長期戦 14/19試合
1番手 5勝 36%
2番手 1勝 7%
3番手 2勝 14%
4番手 6勝 43%
今週は4番手が頑張っていた
見ていた感じロングゲームで撤廃者やらドロモカやらの対話拒否系をポン置きしたのに対処できず、他のデッキが先に仕掛けるけど普通に止められてそのまま1ターン回って勝つみたいな展開が多かったように感じる
ロングゲームが多くなると太いカードでマウント取る戦法は有効だけど
早いデッキがもっと増えればどうなるんだろうか
どこかの記事で海外だとゲームスピードが速まっているとのことだったので
この身内環境がゆっくりなだけなのかもしれない
今週の使用ジェネラル
ゴロス https://www.moxfield.com/decks/KlEoTd2Mb0iso2o2PmsATA
ToLoveる(トラシオス&ブルースタール)https://www.moxfield.com/decks/jW_JTJU2lUyztVc0tFtg_A
ティムナ&クラム https://www.moxfield.com/decks/sbEYl4PUz0CZzqNLG5SKmA
トラシオス&ログラクフ https://www.moxfield.com/decks/M4o32W0ByEacK8rtyD6pFQ
大渦 https://www.moxfield.com/decks/8bCzUaXnlkSJPQfAYYjs-g
エルシャ
マルコム&薬便砕き https://www.moxfield.com/decks/uw2J-xrhi0aqw75LfW3IaQ
ラシュミ https://www.moxfield.com/decks/pHhRgiyrJE-Bj_umtJxRew
ニムリス https://www.moxfield.com/decks/kLbBsrIbH0W4S43urY7Qfg
来年も大勢を集めた交流会は難しそうなので
引続きこの狭い環境でのデータ取りをしていこうと思います
これまでの累計(652戦分)
1番手 31%
2番手 28%
3番手 22%
4番手 19%
レジェンズ後累計(121戦分)
1番手 31%
2番手 28%
3番手 22%
4番手 19%
1番手 5勝 26%
2番手 3勝 16%
3番手 3勝 16%
4番手 8勝 42%
キルターンと手番は
・3ターン目に決着 2/19試合
1番手 0勝 0%
2番手 1勝 50%
3番手 0勝 0%
4番手 1勝 50%
・4ターン目に決着 2/19試合
1番手 0勝 0%
2番手 1勝 50%
3番手 1勝 50%
4番手 0勝 0%
・5ターン目に決着 1/19試合
1番手 0勝 0%
2番手 0勝 0%
3番手 0勝 0%
4番手 1勝 100%
・長期戦 14/19試合
1番手 5勝 36%
2番手 1勝 7%
3番手 2勝 14%
4番手 6勝 43%
今週は4番手が頑張っていた
見ていた感じロングゲームで撤廃者やらドロモカやらの対話拒否系をポン置きしたのに対処できず、他のデッキが先に仕掛けるけど普通に止められてそのまま1ターン回って勝つみたいな展開が多かったように感じる
ロングゲームが多くなると太いカードでマウント取る戦法は有効だけど
早いデッキがもっと増えればどうなるんだろうか
どこかの記事で海外だとゲームスピードが速まっているとのことだったので
この身内環境がゆっくりなだけなのかもしれない
今週の使用ジェネラル
ゴロス https://www.moxfield.com/decks/KlEoTd2Mb0iso2o2PmsATA
ToLoveる(トラシオス&ブルースタール)https://www.moxfield.com/decks/jW_JTJU2lUyztVc0tFtg_A
ティムナ&クラム https://www.moxfield.com/decks/sbEYl4PUz0CZzqNLG5SKmA
トラシオス&ログラクフ https://www.moxfield.com/decks/M4o32W0ByEacK8rtyD6pFQ
大渦 https://www.moxfield.com/decks/8bCzUaXnlkSJPQfAYYjs-g
エルシャ
マルコム&薬便砕き https://www.moxfield.com/decks/uw2J-xrhi0aqw75LfW3IaQ
ラシュミ https://www.moxfield.com/decks/pHhRgiyrJE-Bj_umtJxRew
ニムリス https://www.moxfield.com/decks/kLbBsrIbH0W4S43urY7Qfg
来年も大勢を集めた交流会は難しそうなので
引続きこの狭い環境でのデータ取りをしていこうと思います
これまでの累計(652戦分)
1番手 31%
2番手 28%
3番手 22%
4番手 19%
レジェンズ後累計(121戦分)
1番手 31%
2番手 28%
3番手 22%
4番手 19%
【EDH】身内戦統計その23
2020年12月21日 TCG全般今週は16試合分
時間は同じなのに少ない・・・
1番手 7勝 44%
2番手 5勝 31%
3番手 3勝 19%
4番手 1勝 6%
キルターンと手番は
・2ターン目に決着 1/16試合
1番手 0勝 0%
2番手 0勝 0%
3番手 0勝 0%
4番手 1勝 100%
・4ターン目に決着 1/16試合
1番手 1勝 100%
2番手 0勝 0%
3番手 0勝 0%
4番手 0勝 0%
・5ターン目に決着 5/16試合
1番手 3勝 60%
2番手 1勝 20%
3番手 1勝 20%
4番手 0勝 0%
・長期戦 9/16試合
1番手 3勝 30%
2番手 4勝 40%
3番手 2勝 20%
4番手 0勝 0%
今週は先手有利が如実に出た感じ
そこそこ環境が固まってきた頃だが
最近はロングゲームでの4番手勝率が明らかに低い気がする
ロングゲームになると手番の差が薄れるような気がしていたが
実際はそうでもないのかもしれない
また、前はロンゲームになる要因が一部のジェネラルの影響説もあったが
今はどんなデッキ同士でもロングゲームに持ち込まれている気がする
卓に青が多いのでにらみ合いになりやすいというのはあるだろうけど
一方今週はコンバットで死ぬ光景もかなり見られたので
コンバットはかなり重要なんだなぁと再認識
(コンバットで一人落とした人が勝てていないことが多いのが悩ましい)
今週の使用ジェネラル
ゴロス https://www.moxfield.com/decks/L_xaUZiW7U6SGYH_Owh0FA
ToLoveる(トラシオス&ブルースタール)https://www.moxfield.com/decks/jW_JTJU2lUyztVc0tFtg_A
トラシオス&アキリ https://www.moxfield.com/decks/a3fK_mBxe0S08mInq7RQoA)
ティムナ&クラム https://www.moxfield.com/decks/sbEYl4PUz0CZzqNLG5SKmA
トラシオス&ログラクフ https://www.moxfield.com/decks/M4o32W0ByEacK8rtyD6pFQ
マルコム&薬瓶砕き https://www.moxfield.com/decks/uw2J-xrhi0aqw75LfW3IaQ
大渦 https://www.moxfield.com/decks/8bCzUaXnlkSJPQfAYYjs-g
ラシュミ https://www.moxfield.com/decks/pHhRgiyrJE-Bj_umtJxRew
ギトラグ https://www.moxfield.com/decks/CwtZ6m3ox0yqTmos6GyxLw
これまでの累計(633戦分)
1番手 31%
2番手 29%
3番手 22%
4番手 18%
レジェンズ後累計(102戦分)
1番手 31%
2番手 30%
3番手 24%
4番手 15%
時間は同じなのに少ない・・・
1番手 7勝 44%
2番手 5勝 31%
3番手 3勝 19%
4番手 1勝 6%
キルターンと手番は
・2ターン目に決着 1/16試合
1番手 0勝 0%
2番手 0勝 0%
3番手 0勝 0%
4番手 1勝 100%
・4ターン目に決着 1/16試合
1番手 1勝 100%
2番手 0勝 0%
3番手 0勝 0%
4番手 0勝 0%
・5ターン目に決着 5/16試合
1番手 3勝 60%
2番手 1勝 20%
3番手 1勝 20%
4番手 0勝 0%
・長期戦 9/16試合
1番手 3勝 30%
2番手 4勝 40%
3番手 2勝 20%
4番手 0勝 0%
今週は先手有利が如実に出た感じ
そこそこ環境が固まってきた頃だが
最近はロングゲームでの4番手勝率が明らかに低い気がする
ロングゲームになると手番の差が薄れるような気がしていたが
実際はそうでもないのかもしれない
また、前はロンゲームになる要因が一部のジェネラルの影響説もあったが
今はどんなデッキ同士でもロングゲームに持ち込まれている気がする
卓に青が多いのでにらみ合いになりやすいというのはあるだろうけど
一方今週はコンバットで死ぬ光景もかなり見られたので
コンバットはかなり重要なんだなぁと再認識
(コンバットで一人落とした人が勝てていないことが多いのが悩ましい)
今週の使用ジェネラル
ゴロス https://www.moxfield.com/decks/L_xaUZiW7U6SGYH_Owh0FA
ToLoveる(トラシオス&ブルースタール)https://www.moxfield.com/decks/jW_JTJU2lUyztVc0tFtg_A
トラシオス&アキリ https://www.moxfield.com/decks/a3fK_mBxe0S08mInq7RQoA)
ティムナ&クラム https://www.moxfield.com/decks/sbEYl4PUz0CZzqNLG5SKmA
トラシオス&ログラクフ https://www.moxfield.com/decks/M4o32W0ByEacK8rtyD6pFQ
マルコム&薬瓶砕き https://www.moxfield.com/decks/uw2J-xrhi0aqw75LfW3IaQ
大渦 https://www.moxfield.com/decks/8bCzUaXnlkSJPQfAYYjs-g
ラシュミ https://www.moxfield.com/decks/pHhRgiyrJE-Bj_umtJxRew
ギトラグ https://www.moxfield.com/decks/CwtZ6m3ox0yqTmos6GyxLw
これまでの累計(633戦分)
1番手 31%
2番手 29%
3番手 22%
4番手 18%
レジェンズ後累計(102戦分)
1番手 31%
2番手 30%
3番手 24%
4番手 15%
【EDH】身内戦統計その22
2020年12月13日 TCG全般今週は24試合分
1番手 7勝 29%
2番手 7勝 29%
3番手 7勝 29%
4番手 3勝 13%
キルターンと手番は
・2ターン目に決着 3/24試合
1番手 0勝 0%
2番手 1勝 33%
3番手 1勝 33%
4番手 1勝 33%
・3ターン目に決着 5/24試合
1番手 1勝 20%
2番手 0勝 0%
3番手 2勝 40%
4番手 2勝 40%
・4ターン目に決着 1/24試合
1番手 0勝 0%
2番手 1勝 100%
3番手 1勝 0%
4番手 1勝 0%
・5ターン目に決着 3/24試合
1番手 2勝 67%
2番手 1勝 33%
3番手 0勝 0%
4番手 0勝 0%
・長期戦 12/24試合
1番手 4勝 33%
2番手 4勝 33%
3番手 4勝 33%
4番手 0勝 0%
今週は四番手だけ勝率低い結果に
ロングゲームは相変わらず多い
4番手が勝ってるの2ターンキルか3ターンキルなんで
ゲームまくりに行くならこの変なのかもしれない
今週の使用ジェネラル(新たな試みでメンバーのデッキレシピ公開することに)
ToLoveる(トラシオス&ブルースタール)(https://www.moxfield.com/decks/jW_JTJU2lUyztVc0tFtg_A)
トラシオス&アキリ(https://www.moxfield.com/decks/a3fK_mBxe0S08mInq7RQoA)
ティムナ&クラム(https://www.moxfield.com/decks/sbEYl4PUz0CZzqNLG5SKmA)
トラシオス&ログラクフ(https://www.moxfield.com/decks/WBCjbLjiV0OBNTxhmFwncQ)
ズアー(https://www.moxfield.com/decks/L6_vprD_gECTTw2LAM9QrQ)
大渦(https://www.moxfield.com/decks/8bCzUaXnlkSJPQfAYYjs-g)
エドリック
ラシュミ(https://www.moxfield.com/decks/d7KkLoBuoEqiX8XxIoxugg)
キナン(https://www.moxfield.com/decks/UfmnqH4130STycQearb9hw)
ギトラグ(https://www.moxfield.com/decks/PonJp5iZG0Shl7lCMmcQNg)
今の環境《船殻破り/Hullbreacher》が溢れかえっているため、
ドローカードの有用性がかなり薄まってしまったように感じる
青かったらほぼ入っているため、一体除去してもまたもう一体出てくることもよくある
そんな中ギトラグが《豊穣/Abundance》を採用していて船殻破りをどけることなくコンボに入っていたのが面白かった
流石に《あざみの使い魔、明日歌/Tomorrow, Azami’s Familiar》まで採用されることはないと思うが果たして・・・
これまでの累計(617戦分)
1番手 30%
2番手 29%
3番手 22%
4番手 19%
レジェンズ後累計(86戦分)
1番手 29%
2番手 30%
3番手 24%
4番手 16%
1番手 7勝 29%
2番手 7勝 29%
3番手 7勝 29%
4番手 3勝 13%
キルターンと手番は
・2ターン目に決着 3/24試合
1番手 0勝 0%
2番手 1勝 33%
3番手 1勝 33%
4番手 1勝 33%
・3ターン目に決着 5/24試合
1番手 1勝 20%
2番手 0勝 0%
3番手 2勝 40%
4番手 2勝 40%
・4ターン目に決着 1/24試合
1番手 0勝 0%
2番手 1勝 100%
3番手 1勝 0%
4番手 1勝 0%
・5ターン目に決着 3/24試合
1番手 2勝 67%
2番手 1勝 33%
3番手 0勝 0%
4番手 0勝 0%
・長期戦 12/24試合
1番手 4勝 33%
2番手 4勝 33%
3番手 4勝 33%
4番手 0勝 0%
今週は四番手だけ勝率低い結果に
ロングゲームは相変わらず多い
4番手が勝ってるの2ターンキルか3ターンキルなんで
ゲームまくりに行くならこの変なのかもしれない
今週の使用ジェネラル(新たな試みでメンバーのデッキレシピ公開することに)
ToLoveる(トラシオス&ブルースタール)(https://www.moxfield.com/decks/jW_JTJU2lUyztVc0tFtg_A)
トラシオス&アキリ(https://www.moxfield.com/decks/a3fK_mBxe0S08mInq7RQoA)
ティムナ&クラム(https://www.moxfield.com/decks/sbEYl4PUz0CZzqNLG5SKmA)
トラシオス&ログラクフ(https://www.moxfield.com/decks/WBCjbLjiV0OBNTxhmFwncQ)
ズアー(https://www.moxfield.com/decks/L6_vprD_gECTTw2LAM9QrQ)
大渦(https://www.moxfield.com/decks/8bCzUaXnlkSJPQfAYYjs-g)
エドリック
ラシュミ(https://www.moxfield.com/decks/d7KkLoBuoEqiX8XxIoxugg)
キナン(https://www.moxfield.com/decks/UfmnqH4130STycQearb9hw)
ギトラグ(https://www.moxfield.com/decks/PonJp5iZG0Shl7lCMmcQNg)
今の環境《船殻破り/Hullbreacher》が溢れかえっているため、
ドローカードの有用性がかなり薄まってしまったように感じる
青かったらほぼ入っているため、一体除去してもまたもう一体出てくることもよくある
そんな中ギトラグが《豊穣/Abundance》を採用していて船殻破りをどけることなくコンボに入っていたのが面白かった
流石に《あざみの使い魔、明日歌/Tomorrow, Azami’s Familiar》まで採用されることはないと思うが果たして・・・
これまでの累計(617戦分)
1番手 30%
2番手 29%
3番手 22%
4番手 19%
レジェンズ後累計(86戦分)
1番手 29%
2番手 30%
3番手 24%
4番手 16%
【EDH】身内戦統計その21
2020年12月7日 TCG全般今週は16試合分
1番手 7勝 27%
2番手 4勝 36%
3番手 3勝 14%
4番手 2勝 23%
キルターンと手番は
・2ターン目に決着 2/16試合
1番手 1勝 50%
2番手 0勝 0%
3番手 1勝 50%
4番手 0勝 0%
・3ターン目に決着 1/16試合
1番手 1勝 100%
2番手 0勝 0%
3番手 0勝 0%
4番手 0勝 0%
・4ターン目に決着 2/16試合
1番手 0勝 0%
2番手 0勝 0%
3番手 1勝 50%
4番手 1勝 50%
・5ターン目に決着 1/16試合
1番手 0勝 0%
2番手 1勝 100%
3番手 0勝 0%
4番手 0勝 0%
・長期戦 10/16試合
1番手 5勝 50%
2番手 3勝 30%
3番手 1勝 10%
4番手 1勝 10%
今週も先手有利な結果に
ロングゲームも多い
見ていてコンバットの仕方次第でもう少し結果違っただろうなぁ的なものも多かった
むかつき多くてにらみ合いになりやすい環境だから殴れるデッキはプランをしっかり組み立てれば割と勝てそう
今週の使用ジェネラル(デッキレシピ先週から変わってるのもあるヨ)
ゴロス(https://www.moxfield.com/decks/evPiKDdL-EGIkJgoyLTCtg)
ToLoveる(トラシオス&ブルースタール)(https://www.moxfield.com/decks/jW_JTJU2lUyztVc0tFtg_A)
ティムクラ(https://www.moxfield.com/decks/sbEYl4PUz0CZzqNLG5SKmA)
(https://www.moxfield.com/decks/cIyusCpL9kOhqENh_iD9LA)
ティムトラ(https://www.moxfield.com/decks/omtZ7lhJMUW4pJyfUITOgQ)
マルコム&薬瓶砕き(https://www.moxfield.com/decks/ZkPEL1gEDESbXAYz1ggWTA)
大渦(https://www.moxfield.com/decks/8bCzUaXnlkSJPQfAYYjs-g)
ニムリス(https://www.moxfield.com/decks/SmLgGyHr-kqu_nguhRlxaw)
共闘人気ね
これまでの累計(593戦分)
1番手 30%
2番手 29%
3番手 22%
4番手 19%
レジェンズ後累計(62戦分)
1番手 29%
2番手 31%
3番手 23%
4番手 18%
まだデータ数少ないので何とも言えないけど
レジェンズ後でも先手有利具合は大きく変化なし?
1番手 7勝 27%
2番手 4勝 36%
3番手 3勝 14%
4番手 2勝 23%
キルターンと手番は
・2ターン目に決着 2/16試合
1番手 1勝 50%
2番手 0勝 0%
3番手 1勝 50%
4番手 0勝 0%
・3ターン目に決着 1/16試合
1番手 1勝 100%
2番手 0勝 0%
3番手 0勝 0%
4番手 0勝 0%
・4ターン目に決着 2/16試合
1番手 0勝 0%
2番手 0勝 0%
3番手 1勝 50%
4番手 1勝 50%
・5ターン目に決着 1/16試合
1番手 0勝 0%
2番手 1勝 100%
3番手 0勝 0%
4番手 0勝 0%
・長期戦 10/16試合
1番手 5勝 50%
2番手 3勝 30%
3番手 1勝 10%
4番手 1勝 10%
今週も先手有利な結果に
ロングゲームも多い
見ていてコンバットの仕方次第でもう少し結果違っただろうなぁ的なものも多かった
むかつき多くてにらみ合いになりやすい環境だから殴れるデッキはプランをしっかり組み立てれば割と勝てそう
今週の使用ジェネラル(デッキレシピ先週から変わってるのもあるヨ)
ゴロス(https://www.moxfield.com/decks/evPiKDdL-EGIkJgoyLTCtg)
ToLoveる(トラシオス&ブルースタール)(https://www.moxfield.com/decks/jW_JTJU2lUyztVc0tFtg_A)
ティムクラ(https://www.moxfield.com/decks/sbEYl4PUz0CZzqNLG5SKmA)
(https://www.moxfield.com/decks/cIyusCpL9kOhqENh_iD9LA)
ティムトラ(https://www.moxfield.com/decks/omtZ7lhJMUW4pJyfUITOgQ)
マルコム&薬瓶砕き(https://www.moxfield.com/decks/ZkPEL1gEDESbXAYz1ggWTA)
大渦(https://www.moxfield.com/decks/8bCzUaXnlkSJPQfAYYjs-g)
ニムリス(https://www.moxfield.com/decks/SmLgGyHr-kqu_nguhRlxaw)
共闘人気ね
これまでの累計(593戦分)
1番手 30%
2番手 29%
3番手 22%
4番手 19%
レジェンズ後累計(62戦分)
1番手 29%
2番手 31%
3番手 23%
4番手 18%
まだデータ数少ないので何とも言えないけど
レジェンズ後でも先手有利具合は大きく変化なし?
【EDH】身内戦統計その20
2020年11月30日 TCG全般今週は22試合分
今週から一部メンバーのデッキレシピも載せてみることに
1番手 6勝 27%
2番手 8勝 36%
3番手 3勝 14%
4番手 5勝 23%
キルターンと手番は
・3ターン目に決着 4/22試合
1番手 3勝 75%
2番手 0勝 0%
3番手 1勝 25%
4番手 0勝 0%
・4ターン目に決着 2/22試合
1番手 0勝 0%
2番手 2勝 100%
3番手 0勝 0%
4番手 0勝 0%
・5ターン目に決着 4/22試合
1番手 0勝 0%
2番手 1勝 25%
3番手 1勝 25%
4番手 2勝 50%
・長期戦 12/22試合
1番手 3勝 25%
2番手 5勝 42%
3番手 1勝 8%
4番手 3勝 25%
今週は先手有利な結果に
とはいえロングゲームがかなり多く
1試合に1時間近くかかることも多々あるのでよくわからない
色々と警戒するものが多かったり、リス研レモラをケアしなければならなかったりで
長期戦はかなりしんどいにらみ合いが多い気がする
とはいえ隙を見せたらすぐ決着するので仕掛け方がより一層大事な環境になって来たと思う
また会の環境ではむかつきがかなり増えているが
むかつきをぶっぱできる状況はほぼなく
駆け引きの材料として用いられているように感じた
これまで以上にこまめなアタックが大事だと思う今日この頃
今週の使用ジェネラルとレシピ
ゴロス(https://www.moxfield.com/decks/evPiKDdL-EGIkJgoyLTCtg)
ナジーラ
ToLoveる(トラシオス&ブルースタール)(https://www.moxfield.com/decks/jW_JTJU2lUyztVc0tFtg_A)
ティムクラ(https://www.moxfield.com/decks/sbEYl4PUz0CZzqNLG5SKmA)
ズアー(https://www.moxfield.com/decks/kFXLEfUMPUmKQA9y4FDUFQ)
プローシュ(https://www.moxfield.com/decks/K-IM04D0l0iN0SIYpz6rBg)
ケス
ニムリス(https://www.moxfield.com/decks/igxl1RpM8ESFa2_ch7qdYg)
アラウミ
キナン(https://www.moxfield.com/decks/UfmnqH4130STycQearb9hw)
ギトラグ(https://www.moxfield.com/decks/6CZD6_Dsg0O_E9F-oGJKaQ)
デッキレシピ提供してくださった方感謝!
これまでの累計(577戦分)
1番手 30%
2番手 29%
3番手 22%
4番手 19%
レジェンズ後累計(46戦分)
1番手 24%
2番手 33%
3番手 24%
4番手 19%
今週から一部メンバーのデッキレシピも載せてみることに
1番手 6勝 27%
2番手 8勝 36%
3番手 3勝 14%
4番手 5勝 23%
キルターンと手番は
・3ターン目に決着 4/22試合
1番手 3勝 75%
2番手 0勝 0%
3番手 1勝 25%
4番手 0勝 0%
・4ターン目に決着 2/22試合
1番手 0勝 0%
2番手 2勝 100%
3番手 0勝 0%
4番手 0勝 0%
・5ターン目に決着 4/22試合
1番手 0勝 0%
2番手 1勝 25%
3番手 1勝 25%
4番手 2勝 50%
・長期戦 12/22試合
1番手 3勝 25%
2番手 5勝 42%
3番手 1勝 8%
4番手 3勝 25%
今週は先手有利な結果に
とはいえロングゲームがかなり多く
1試合に1時間近くかかることも多々あるのでよくわからない
色々と警戒するものが多かったり、リス研レモラをケアしなければならなかったりで
長期戦はかなりしんどいにらみ合いが多い気がする
とはいえ隙を見せたらすぐ決着するので仕掛け方がより一層大事な環境になって来たと思う
また会の環境ではむかつきがかなり増えているが
むかつきをぶっぱできる状況はほぼなく
駆け引きの材料として用いられているように感じた
これまで以上にこまめなアタックが大事だと思う今日この頃
今週の使用ジェネラルとレシピ
ゴロス(https://www.moxfield.com/decks/evPiKDdL-EGIkJgoyLTCtg)
ナジーラ
ToLoveる(トラシオス&ブルースタール)(https://www.moxfield.com/decks/jW_JTJU2lUyztVc0tFtg_A)
ティムクラ(https://www.moxfield.com/decks/sbEYl4PUz0CZzqNLG5SKmA)
ズアー(https://www.moxfield.com/decks/kFXLEfUMPUmKQA9y4FDUFQ)
プローシュ(https://www.moxfield.com/decks/K-IM04D0l0iN0SIYpz6rBg)
ケス
ニムリス(https://www.moxfield.com/decks/igxl1RpM8ESFa2_ch7qdYg)
アラウミ
キナン(https://www.moxfield.com/decks/UfmnqH4130STycQearb9hw)
ギトラグ(https://www.moxfield.com/decks/6CZD6_Dsg0O_E9F-oGJKaQ)
デッキレシピ提供してくださった方感謝!
これまでの累計(577戦分)
1番手 30%
2番手 29%
3番手 22%
4番手 19%
レジェンズ後累計(46戦分)
1番手 24%
2番手 33%
3番手 24%
4番手 19%
【EDH】身内戦統計その19
2020年11月23日 TCG全般レジェンズ正式発売後の新環境初
今週は24試合分
1番手 5勝 21%
2番手 7勝 29%
3番手 8勝 33%
4番手 4勝 17%
キルターンと手番は
・3ターン目に決着 3/24試合
1番手 0勝 0%
2番手 2勝 67%
3番手 1勝 33%
4番手 0勝 0%
・4ターン目に決着 6/24試合
1番手 3勝 50%
2番手 1勝 17%
3番手 1勝 17%
4番手 1勝 17%
・5ターン目に決着 5/24試合
1番手 1勝 20%
2番手 2勝 40%
3番手 2勝 40%
4番手 0勝 0%
・長期戦 10/24試合
1番手 1勝 10%
2番手 2勝 20%
3番手 4勝 40%
4番手 3勝 30%
今週は珍しく3番手勝率がかなり高かった
とはいえ卓によってゲームスピードが全然違ったので
あまり参考にならないかもしれない
宝石の水連によって4番手がかなり厳しくなるような話を事前に聞いていたけど
まだよくわからなかった
大きく環境が変わったので旧環境と新環境で分けて統計をとるのがいいかもしれない
今週の使用ジェネラル
ゴロス
ToLoveる(トラシオス&ブルースタール)
トラシオス&ログラクフ
大渦の放浪者
プローシュ
リエール
ニムリス
ギトラグ
黒バルソー
新ジェネラルで言うとトラシオス&ログラクフとニムリスが登場
ログラクフは当たらなかったのでよくわからなかったが
変身デッキの模様
ニムリスは自分が使っていて、盤面をコントロールしつつ隙見て寿司握るデッキのつもりだったが
実際は引きこもり陰キャデッキになってしまった
むかつきも入れていたけど撃つ場面がなかったうえ、
勝った時はひたすら相手の呪文をはじき続けた後に記憶の裏切りで相手のカードで勝つパターンばかりだった
もっと研究しないといけなそう
全体として宝石の水連が有効に使える統率者はかなり強化されていたと思う
船殻破りは予想通りの強さで能動的に使っても受動的に使ってもよさげ
個人的にはニムリスが苦手なリス研レモーラ地獄に対する解答として非常に助かった
敵対工作員は受動的になってしまうが刺さる盤面では刺さるといった印象
直観に差し込むと気持ちよすぎる
こちらは入るデッキ選ぶような気がした
新ジェネラルも強化された旧ジェネラルもこれからいろいろ研究されていくので楽しみなところ
これまでの累計(555戦分)
1番手 30%
2番手 29%
3番手 22%
4番手 19%
今週は24試合分
1番手 5勝 21%
2番手 7勝 29%
3番手 8勝 33%
4番手 4勝 17%
キルターンと手番は
・3ターン目に決着 3/24試合
1番手 0勝 0%
2番手 2勝 67%
3番手 1勝 33%
4番手 0勝 0%
・4ターン目に決着 6/24試合
1番手 3勝 50%
2番手 1勝 17%
3番手 1勝 17%
4番手 1勝 17%
・5ターン目に決着 5/24試合
1番手 1勝 20%
2番手 2勝 40%
3番手 2勝 40%
4番手 0勝 0%
・長期戦 10/24試合
1番手 1勝 10%
2番手 2勝 20%
3番手 4勝 40%
4番手 3勝 30%
今週は珍しく3番手勝率がかなり高かった
とはいえ卓によってゲームスピードが全然違ったので
あまり参考にならないかもしれない
宝石の水連によって4番手がかなり厳しくなるような話を事前に聞いていたけど
まだよくわからなかった
大きく環境が変わったので旧環境と新環境で分けて統計をとるのがいいかもしれない
今週の使用ジェネラル
ゴロス
ToLoveる(トラシオス&ブルースタール)
トラシオス&ログラクフ
大渦の放浪者
プローシュ
リエール
ニムリス
ギトラグ
黒バルソー
新ジェネラルで言うとトラシオス&ログラクフとニムリスが登場
ログラクフは当たらなかったのでよくわからなかったが
変身デッキの模様
ニムリスは自分が使っていて、盤面をコントロールしつつ隙見て寿司握るデッキのつもりだったが
実際は引きこもり陰キャデッキになってしまった
むかつきも入れていたけど撃つ場面がなかったうえ、
勝った時はひたすら相手の呪文をはじき続けた後に記憶の裏切りで相手のカードで勝つパターンばかりだった
もっと研究しないといけなそう
全体として宝石の水連が有効に使える統率者はかなり強化されていたと思う
船殻破りは予想通りの強さで能動的に使っても受動的に使ってもよさげ
個人的にはニムリスが苦手なリス研レモーラ地獄に対する解答として非常に助かった
敵対工作員は受動的になってしまうが刺さる盤面では刺さるといった印象
直観に差し込むと気持ちよすぎる
こちらは入るデッキ選ぶような気がした
新ジェネラルも強化された旧ジェネラルもこれからいろいろ研究されていくので楽しみなところ
これまでの累計(555戦分)
1番手 30%
2番手 29%
3番手 22%
4番手 19%
【EDH】身内戦統計その18
2020年11月8日 TCG全般今週は26試合分
1番手 12勝 46%
2番手 4勝 15%
3番手 6勝 23%
4番手 4勝 15%
キルターンと手番は
・2ターン目に決着 1/26試合
1番手 1勝 100%
2番手 0勝 0%
3番手 0勝 0%
4番手 0勝 0%
・3ターン目に決着 3/26試合
1番手 2勝 67%
2番手 0勝 0%
3番手 0勝 0%
4番手 1勝 33%
・4ターン目に決着 7/26試合
1番手 2勝 28%
2番手 1勝 14%
3番手 2勝 28%
4番手 2勝 28%
・5ターン目に決着 6/26試合
1番手 3勝 50%
2番手 1勝 17%
3番手 2勝 33%
4番手 0勝 0%
・長期戦 9/26試合
1番手 4勝 45%
2番手 2勝 22%
3番手 2勝 22%
4番手 1勝 11%
今週は一番手勝率がかなり高かった
単純に運の問題だろうけど1番手が2ターン目に仕掛けたらなかなか止まらないよねっていう
ゲーム展開としては早いのも遅いのもバランスよくあった形
今週の使用ジェネラル
ゴロス
トラティム
ToLoveる(トラシオス&ブルースタール)
トラシオス&アキリ
大渦の放浪者
ケス
リエール
ギトラグ
黒バルソー
テシャール
テシャールが白単ながら突っ走るデッキとして頑張っていた
パワフルホワイトカードが今後刷られたとしてもテシャール向けにはならない気がする
トラシオス&ブルースタールとアキリは同じ色ながら結構コンセプトが違っていて面白かった
ブルースタールはどっしり構えてアド取れるカードを多めに採用していて、
アキリはアドソースをトラシオスに任せて軽いカードで仕掛けに行く形
どちらも構えるタイミングと仕掛けるタイミングを楽に切り替えられるデッキだった
これまでの累計(531戦分)
1番手 31%
2番手 29%
3番手 22%
4番手 19%
7月から統計を始めて531戦
先手が有利なのは間違いない数字になって来た
来週から環境が大きく変わるけども
水連の登場により先手がドラニスを抜けやすく、
より先手ゲーが加速するような気はしている
ドラニスの採用価値も下がるかな
デッキ的な強さで言うと
ピン除去の増加でジェネラル依存のデッキがやりにくくなって
結局既存の4色共闘が強いままじゃないかなというのが個人的な予想
あいつらただのアドソースだから除去する優先度も少し低いんですよね
特に水連の恩恵を受けられて、青黒のやばい瞬速持ちが有効活用できるティムナ+クラムは抜き出るんじゃないかと
他の4マナ2色や5マナ3色のジェネラルがどう食いついてくるか楽しみなところ
新しい単色共闘も面白いのがちらほらあるんで一部は結構見ることになりそう
新ジェネラルは個人的にはニムリス推し
性格に合いすぎている
1番手 12勝 46%
2番手 4勝 15%
3番手 6勝 23%
4番手 4勝 15%
キルターンと手番は
・2ターン目に決着 1/26試合
1番手 1勝 100%
2番手 0勝 0%
3番手 0勝 0%
4番手 0勝 0%
・3ターン目に決着 3/26試合
1番手 2勝 67%
2番手 0勝 0%
3番手 0勝 0%
4番手 1勝 33%
・4ターン目に決着 7/26試合
1番手 2勝 28%
2番手 1勝 14%
3番手 2勝 28%
4番手 2勝 28%
・5ターン目に決着 6/26試合
1番手 3勝 50%
2番手 1勝 17%
3番手 2勝 33%
4番手 0勝 0%
・長期戦 9/26試合
1番手 4勝 45%
2番手 2勝 22%
3番手 2勝 22%
4番手 1勝 11%
今週は一番手勝率がかなり高かった
単純に運の問題だろうけど1番手が2ターン目に仕掛けたらなかなか止まらないよねっていう
ゲーム展開としては早いのも遅いのもバランスよくあった形
今週の使用ジェネラル
ゴロス
トラティム
ToLoveる(トラシオス&ブルースタール)
トラシオス&アキリ
大渦の放浪者
ケス
リエール
ギトラグ
黒バルソー
テシャール
テシャールが白単ながら突っ走るデッキとして頑張っていた
パワフルホワイトカードが今後刷られたとしてもテシャール向けにはならない気がする
トラシオス&ブルースタールとアキリは同じ色ながら結構コンセプトが違っていて面白かった
ブルースタールはどっしり構えてアド取れるカードを多めに採用していて、
アキリはアドソースをトラシオスに任せて軽いカードで仕掛けに行く形
どちらも構えるタイミングと仕掛けるタイミングを楽に切り替えられるデッキだった
これまでの累計(531戦分)
1番手 31%
2番手 29%
3番手 22%
4番手 19%
7月から統計を始めて531戦
先手が有利なのは間違いない数字になって来た
来週から環境が大きく変わるけども
水連の登場により先手がドラニスを抜けやすく、
より先手ゲーが加速するような気はしている
ドラニスの採用価値も下がるかな
デッキ的な強さで言うと
ピン除去の増加でジェネラル依存のデッキがやりにくくなって
結局既存の4色共闘が強いままじゃないかなというのが個人的な予想
あいつらただのアドソースだから除去する優先度も少し低いんですよね
特に水連の恩恵を受けられて、青黒のやばい瞬速持ちが有効活用できるティムナ+クラムは抜き出るんじゃないかと
他の4マナ2色や5マナ3色のジェネラルがどう食いついてくるか楽しみなところ
新しい単色共闘も面白いのがちらほらあるんで一部は結構見ることになりそう
新ジェネラルは個人的にはニムリス推し
性格に合いすぎている
【EDH】身内戦統計その17
2020年11月1日 TCG全般今週は23試合分
気が付けば500戦超えていた
1番手 5勝 22%
2番手 9勝 39%
3番手 5勝 22%
4番手 4勝 17%
キルターンと手番は
・2ターン目に決着 1/23試合
1番手 0勝 0%
2番手 0勝 0%
3番手 0勝 0%
4番手 1勝 100%
・3ターン目に決着 3/23試合
1番手 2勝 67%
2番手 1勝 33%
3番手 0勝 0%
4番手 0勝 0%
・4ターン目に決着 7/23試合
1番手 2勝 29%
2番手 2勝 29%
3番手 3勝 43%
4番手 0勝 0%
・5ターン目に決着 3/23試合
1番手 1勝 33%
2番手 1勝 33%
3番手 0勝 0%
4番手 1勝 33%
・長期戦 9/23試合
1番手 0勝 0%
2番手 5勝 56%
3番手 2勝 22%
4番手 2勝 22%
今週はロングゲームも4ターン以内もバランスよくあった形
構えるデッキが1人いるととりあえずロングゲームになっている印象を受けた
話は変わりますが統率者レジェンズはかなり環境に影響を及ぼしそうな感じですね
宝石の水連を有効に使えるデッキがどの位引きあがるのか楽しみです
一方で除去の枚数も一時的に増えそうなので、最初は単騎ジェネラルには厳しい環境が来る気がします
個人的にはピン除去入れない派なので自分でもどのくらい除去増やすべきか悩ましいところ
そしてパワフルホワイトカードはいつ公開されるのか・・・
今週の使用ジェネラル
ゴロス
ケンリス王
ToLoveる(トラシオス&ブルースタール)
トラティム
ケス
ズアー
ラシュミ
リエール
ギトラグ
黒バルソー
これまでの累計(505戦分)
1番手 30%
2番手 29%
3番手 22%
4番手 19%
気が付けば500戦超えていた
1番手 5勝 22%
2番手 9勝 39%
3番手 5勝 22%
4番手 4勝 17%
キルターンと手番は
・2ターン目に決着 1/23試合
1番手 0勝 0%
2番手 0勝 0%
3番手 0勝 0%
4番手 1勝 100%
・3ターン目に決着 3/23試合
1番手 2勝 67%
2番手 1勝 33%
3番手 0勝 0%
4番手 0勝 0%
・4ターン目に決着 7/23試合
1番手 2勝 29%
2番手 2勝 29%
3番手 3勝 43%
4番手 0勝 0%
・5ターン目に決着 3/23試合
1番手 1勝 33%
2番手 1勝 33%
3番手 0勝 0%
4番手 1勝 33%
・長期戦 9/23試合
1番手 0勝 0%
2番手 5勝 56%
3番手 2勝 22%
4番手 2勝 22%
今週はロングゲームも4ターン以内もバランスよくあった形
構えるデッキが1人いるととりあえずロングゲームになっている印象を受けた
話は変わりますが統率者レジェンズはかなり環境に影響を及ぼしそうな感じですね
宝石の水連を有効に使えるデッキがどの位引きあがるのか楽しみです
一方で除去の枚数も一時的に増えそうなので、最初は単騎ジェネラルには厳しい環境が来る気がします
個人的にはピン除去入れない派なので自分でもどのくらい除去増やすべきか悩ましいところ
そしてパワフルホワイトカードはいつ公開されるのか・・・
今週の使用ジェネラル
ゴロス
ケンリス王
ToLoveる(トラシオス&ブルースタール)
トラティム
ケス
ズアー
ラシュミ
リエール
ギトラグ
黒バルソー
これまでの累計(505戦分)
1番手 30%
2番手 29%
3番手 22%
4番手 19%
【EDH】身内戦統計その16
2020年10月25日 TCG全般今週は22試合分
1番手 5勝 23%
2番手 7勝 32%
3番手 6勝 27%
4番手 4勝 18%
キルターンと手番は
・3ターン目に決着 3/22試合
1番手 1勝 33%
2番手 2勝 67%
3番手 0勝 0%
4番手 0勝 0%
・4ターン目に決着 5/22試合
1番手 1勝 20%
2番手 2勝 40%
3番手 0勝 0%
4番手 2勝 40%
・5ターン目に決着 3/22試合
1番手 1勝 33%
2番手 0勝 0%
3番手 1勝 33%
4番手 1勝 33%
・長期戦 11/22試合
1番手 2勝 18%
2番手 3勝 27%
3番手 5勝 46%
4番手 1勝 9%
今週はロングゲーム寄り
新しくケンリス王やウキマ&カズールがいた
ケンリス王は何してくるか読めないのがいやらしいと思いました
ウキマは食物連鎖とタッサの信託者ルートがいい感じに共存したデッキって感じだったけど
やはりジェネラルがアド取れないのが辛そうに見えた
この時代はジェネラルが何らかのアド取れないと非常にきつい
今週の使用ジェネラル
ゴロス
ケンリス王
ToLoveる(トラシオス&ブルースタール)
ウキマ&カズール
大渦の放浪者
ケス
デリーヴィー
コルヴォルド
リエール
キナン
黒バルソー
これまでの累計(482戦分)
1番手 30%
2番手 29%
3番手 22%
4番手 19%
1番手 5勝 23%
2番手 7勝 32%
3番手 6勝 27%
4番手 4勝 18%
キルターンと手番は
・3ターン目に決着 3/22試合
1番手 1勝 33%
2番手 2勝 67%
3番手 0勝 0%
4番手 0勝 0%
・4ターン目に決着 5/22試合
1番手 1勝 20%
2番手 2勝 40%
3番手 0勝 0%
4番手 2勝 40%
・5ターン目に決着 3/22試合
1番手 1勝 33%
2番手 0勝 0%
3番手 1勝 33%
4番手 1勝 33%
・長期戦 11/22試合
1番手 2勝 18%
2番手 3勝 27%
3番手 5勝 46%
4番手 1勝 9%
今週はロングゲーム寄り
新しくケンリス王やウキマ&カズールがいた
ケンリス王は何してくるか読めないのがいやらしいと思いました
ウキマは食物連鎖とタッサの信託者ルートがいい感じに共存したデッキって感じだったけど
やはりジェネラルがアド取れないのが辛そうに見えた
この時代はジェネラルが何らかのアド取れないと非常にきつい
今週の使用ジェネラル
ゴロス
ケンリス王
ToLoveる(トラシオス&ブルースタール)
ウキマ&カズール
大渦の放浪者
ケス
デリーヴィー
コルヴォルド
リエール
キナン
黒バルソー
これまでの累計(482戦分)
1番手 30%
2番手 29%
3番手 22%
4番手 19%
【EDH】身内戦統計その15
2020年10月19日 TCG全般今週は34試合分
1番手 9勝 27%
2番手 12勝 35%
3番手 7勝 21%
4番手 6勝 18%
キルターンと手番は
・2ターン目に決着 1/34試合
1番手 0勝 0%
2番手 1勝 100%
3番手 0勝 0%
4番手 0勝 0%
・3ターン目に決着 5/34試合
1番手 3勝 60%
2番手 1勝 20%
3番手 0勝 0%
4番手 1勝 20%
・4ターン目に決着 9/32試合
1番手 1勝 11%
2番手 4勝 45%
3番手 2勝 22%
4番手 2勝 22%
・5ターン目に決着 10/34試合
1番手 4勝 40%
2番手 6勝 60%
3番手 0勝 0%
4番手 0勝 0%
・長期戦 9/34試合
1番手 1勝 11%
2番手 0勝 0%
3番手 5勝 56%
4番手 3勝 33%
今週は最近にしてはキルターン短め
先手有利な傾向は相変わらずといったところ
特徴的だったのがゴロスが異様に勝っていたこと
卓に艦長ジョイラやエムリーがいたせいで波止場を出すと勝ちみたいなゲームになっていたことやゴロスで持ってきた母性樹から放たれる深淵の覗き込みが誰も止まらん状態だったのが印象的
妨害環境になってくると母性樹が非常に効いてくるってことに気づいる参加者はかなり多く、ここ最近の母性樹採用率はかなり高い
他にもカウンターしにくいクリーチャーである堂々たる撤廃者や高潮のバラクーダなど、妨害環境の中でいかに勝つかを考えたカードの採用が以前よりも目立っていると感じた
あと今のEDHは補助色としての赤が超強いと感じる
大体波止場の恐喝者と偏向はたきと死の国からの脱出のせいなんだけど
白も青と組み合わせることにより呪文探究者+儚い存在が構え環境にかみ合っていたり
ドラニスの刺さり方が異様に高かったりで最近いい感じ
逆に緑が弱く感じるのは気のせい?
アウフの採用者が少ないからそう感じているのかもしれない
今週の使用ジェネラル
ゴロス
ToLoveる(トラシオス&ブルースタール)
ズアー
大渦の放浪者
デリーヴィー
リエール
ギトラグ
エドリック
艦長ジョイラ
エムリー
黒バルソー
これまでの累計(460戦分)
1番手 31%
2番手 29%
3番手 21%
4番手 19%
1番手 9勝 27%
2番手 12勝 35%
3番手 7勝 21%
4番手 6勝 18%
キルターンと手番は
・2ターン目に決着 1/34試合
1番手 0勝 0%
2番手 1勝 100%
3番手 0勝 0%
4番手 0勝 0%
・3ターン目に決着 5/34試合
1番手 3勝 60%
2番手 1勝 20%
3番手 0勝 0%
4番手 1勝 20%
・4ターン目に決着 9/32試合
1番手 1勝 11%
2番手 4勝 45%
3番手 2勝 22%
4番手 2勝 22%
・5ターン目に決着 10/34試合
1番手 4勝 40%
2番手 6勝 60%
3番手 0勝 0%
4番手 0勝 0%
・長期戦 9/34試合
1番手 1勝 11%
2番手 0勝 0%
3番手 5勝 56%
4番手 3勝 33%
今週は最近にしてはキルターン短め
先手有利な傾向は相変わらずといったところ
特徴的だったのがゴロスが異様に勝っていたこと
卓に艦長ジョイラやエムリーがいたせいで波止場を出すと勝ちみたいなゲームになっていたことやゴロスで持ってきた母性樹から放たれる深淵の覗き込みが誰も止まらん状態だったのが印象的
妨害環境になってくると母性樹が非常に効いてくるってことに気づいる参加者はかなり多く、ここ最近の母性樹採用率はかなり高い
他にもカウンターしにくいクリーチャーである堂々たる撤廃者や高潮のバラクーダなど、妨害環境の中でいかに勝つかを考えたカードの採用が以前よりも目立っていると感じた
あと今のEDHは補助色としての赤が超強いと感じる
大体波止場の恐喝者と偏向はたきと死の国からの脱出のせいなんだけど
白も青と組み合わせることにより呪文探究者+儚い存在が構え環境にかみ合っていたり
ドラニスの刺さり方が異様に高かったりで最近いい感じ
逆に緑が弱く感じるのは気のせい?
アウフの採用者が少ないからそう感じているのかもしれない
今週の使用ジェネラル
ゴロス
ToLoveる(トラシオス&ブルースタール)
ズアー
大渦の放浪者
デリーヴィー
リエール
ギトラグ
エドリック
艦長ジョイラ
エムリー
黒バルソー
これまでの累計(460戦分)
1番手 31%
2番手 29%
3番手 21%
4番手 19%
【EDH】身内戦統計その14
2020年10月11日 TCG全般今週は22試合分
1番手 6勝 27%
2番手 6勝 27%
3番手 8勝 36%
4番手 2勝 9%
キルターンと手番は
・2ターン目に決着 1/22試合
1番手 0勝 0%
2番手 0勝 0%
3番手 1勝 100%
4番手 0勝 0%
・3ターン目に決着 1/22試合
1番手 0勝 0%
2番手 0勝 0%
3番手 1勝 100%
4番手 0勝 0%
・4ターン目に決着 3/22試合
1番手 0勝 0%
2番手 1勝 33%
3番手 2勝 67%
4番手 0勝 0%
・5ターン目に決着 7/22試合
1番手 1勝 14%
2番手 4勝 58%
3番手 1勝 14%
4番手 1勝 14%
・長期戦 10/22試合
1番手 5勝 50%
2番手 1勝 10%
3番手 3勝 30%
4番手 1勝 10%
今週もロングゲームが多かった
2ターンキルは2ターン目に撃たれた意外な授かりものによって3番手のズアーの手札に寿司パーツがそろってしまったというもの
また、4番手には厳しい結果となった
ロングゲームになると細かなアドの積み重ねが勝利につながるので、先手の有利分が割と出るのかもしれない
ちなみに動画の第2弾も出しました
https://www.youtube.com/watch?v=-LXb5ohZFPw
今回も結構いい試合だと思うので是非ご覧いただければと思います
今後も動画は出していく予定
今週の使用ジェネラル
ゴロス
ToLoveる(トラシオス&ブルースタール)
ブレイヤ
ケス
ズアー
大渦の放浪者
デリーヴィー
リエール
ギトラグ
エムリー
黒バルソー
これまでの累計(426戦分)
1番手 31%
2番手 28%
3番手 21%
4番手 20%
1番手 6勝 27%
2番手 6勝 27%
3番手 8勝 36%
4番手 2勝 9%
キルターンと手番は
・2ターン目に決着 1/22試合
1番手 0勝 0%
2番手 0勝 0%
3番手 1勝 100%
4番手 0勝 0%
・3ターン目に決着 1/22試合
1番手 0勝 0%
2番手 0勝 0%
3番手 1勝 100%
4番手 0勝 0%
・4ターン目に決着 3/22試合
1番手 0勝 0%
2番手 1勝 33%
3番手 2勝 67%
4番手 0勝 0%
・5ターン目に決着 7/22試合
1番手 1勝 14%
2番手 4勝 58%
3番手 1勝 14%
4番手 1勝 14%
・長期戦 10/22試合
1番手 5勝 50%
2番手 1勝 10%
3番手 3勝 30%
4番手 1勝 10%
今週もロングゲームが多かった
2ターンキルは2ターン目に撃たれた意外な授かりものによって3番手のズアーの手札に寿司パーツがそろってしまったというもの
また、4番手には厳しい結果となった
ロングゲームになると細かなアドの積み重ねが勝利につながるので、先手の有利分が割と出るのかもしれない
ちなみに動画の第2弾も出しました
https://www.youtube.com/watch?v=-LXb5ohZFPw
今回も結構いい試合だと思うので是非ご覧いただければと思います
今後も動画は出していく予定
今週の使用ジェネラル
ゴロス
ToLoveる(トラシオス&ブルースタール)
ブレイヤ
ケス
ズアー
大渦の放浪者
デリーヴィー
リエール
ギトラグ
エムリー
黒バルソー
これまでの累計(426戦分)
1番手 31%
2番手 28%
3番手 21%
4番手 20%
【EDH】身内戦統計その13
2020年10月4日 TCG全般今週は18試合分
1番手 5勝 28%
2番手 7勝 39%
3番手 2勝 11%
4番手 4勝 22%
キルターンと手番は
・3ターン目に決着 2/18試合
1番手 1勝 50%
2番手 1勝 50%
3番手 0勝 0%
4番手 0勝 0%
・4ターン目に決着 4/18試合
1番手 0勝 0%
2番手 3勝 75%
3番手 1勝 50%
4番手 0勝 0%
・5ターン目に決着 2/18試合
1番手 0勝 0%
2番手 0勝 0%
3番手 0勝 0%
4番手 2勝 100%
・長期戦 10/18試合
1番手 4勝 40%
2番手 3勝 30%
3番手 1勝 10%
4番手 2勝 20%
今週もロングゲームが多かった
ギトラグがいなくて青率が高かったため、にらみ合いで硬直する盤面が多かったように思う
卓の3人がトラシオス的なクリーチャーを出してドローし続けたせいで誰も動けなかった回もあった
動いてしまうと止められて次の人が勝つ可能性が大きいのでどのように打開するかが課題に見えた
個人的にはそういった盤面に備えて高潮のバラクーダを投入しているがどうだろうか
動画については多くの人に見ていただきとてもありがたいです。
次の動画は現在どれを上げるか考え中
動画の時間がちょうどいいという意見も結構あったので、
長期戦をどう見せるかが悩みどころ
短い動画はあっさりゲームが決まってしまっているものもあり、
それはそれで味気がない気もするし
妨害の応酬で長期戦になっているものは見方によってはグダっているともいえる
なかなか難しいところですね
今週の使用ジェネラル
ToLoveる(トラシオス&ブルースタール)
ブレイヤ
ケス
ズアー
シャーブラズ&ブラーリン
デリーヴィー
キナン
エドリック
黒バルソー
これまでの累計(404戦分)
1番手 31%
2番手 28%
3番手 21%
4番手 20%
1番手 5勝 28%
2番手 7勝 39%
3番手 2勝 11%
4番手 4勝 22%
キルターンと手番は
・3ターン目に決着 2/18試合
1番手 1勝 50%
2番手 1勝 50%
3番手 0勝 0%
4番手 0勝 0%
・4ターン目に決着 4/18試合
1番手 0勝 0%
2番手 3勝 75%
3番手 1勝 50%
4番手 0勝 0%
・5ターン目に決着 2/18試合
1番手 0勝 0%
2番手 0勝 0%
3番手 0勝 0%
4番手 2勝 100%
・長期戦 10/18試合
1番手 4勝 40%
2番手 3勝 30%
3番手 1勝 10%
4番手 2勝 20%
今週もロングゲームが多かった
ギトラグがいなくて青率が高かったため、にらみ合いで硬直する盤面が多かったように思う
卓の3人がトラシオス的なクリーチャーを出してドローし続けたせいで誰も動けなかった回もあった
動いてしまうと止められて次の人が勝つ可能性が大きいのでどのように打開するかが課題に見えた
個人的にはそういった盤面に備えて高潮のバラクーダを投入しているがどうだろうか
動画については多くの人に見ていただきとてもありがたいです。
次の動画は現在どれを上げるか考え中
動画の時間がちょうどいいという意見も結構あったので、
長期戦をどう見せるかが悩みどころ
短い動画はあっさりゲームが決まってしまっているものもあり、
それはそれで味気がない気もするし
妨害の応酬で長期戦になっているものは見方によってはグダっているともいえる
なかなか難しいところですね
今週の使用ジェネラル
ToLoveる(トラシオス&ブルースタール)
ブレイヤ
ケス
ズアー
シャーブラズ&ブラーリン
デリーヴィー
キナン
エドリック
黒バルソー
これまでの累計(404戦分)
1番手 31%
2番手 28%
3番手 21%
4番手 20%
【EDH】身内戦統計その12
2020年9月27日 TCG全般今週は19試合分
1番手 9勝 47%
2番手 4勝 21%
3番手 3勝 16%
4番手 3勝 16%
キルターンと手番は
・4ターン目に決着 2/19試合
1番手 2勝 100%
2番手 0勝 0%
3番手 0勝 0%
4番手 0勝 0%
・5ターン目に決着 5/19試合
1番手 2勝 40%
2番手 1勝 20%
3番手 2勝 40%
4番手 0勝 0%
・6ターン目に決着 1/19試合
1番手 1勝 100%
2番手 0勝 0%
3番手 0勝 0%
4番手 0勝 0%
・長期戦 11/19試合
1番手 4勝 37%
2番手 3勝 27%
3番手 1勝 9%
4番手 3勝 27%
今週は2~3キルがなく、ロングゲームが非常に多かった
先週と顔ぶれがそこまで変わっているわけではないので
かみ合いの問題かと思う
個人的にはドラニスの判事がゲームメイクに大きく関わっており
本来ドラニスを突破しないといけない人たちが、他の人がドラニス解放で暴れることを恐れてドラニス以外を除去り続けた結果虚無が発生した印象が強い
印象的だったのは5ターン位全員がセットランドとマナソースを並べること以外何もせず、2~3点の打点で殴り続けていた回
ドラニスの隙をついて出たトラシオスやティムナはすぐ除去され、エイヴンの思考検閲者等により打開策を探すこともできず、明らかに全員がカウンターを持っていそうだったためひたすら辛い時間が過ぎていった
そういった環境だったため、勝率が高かったのはドラニス下でも寿司を握れるケスやドラニス関係ないデリーヴィー、脱獄が得意なギトラグだった
今週の使用ジェネラル
ティムトラ
ティムクラ
ToLoveる(トラシオス&ブルースタール)
ブレイヤ
ケス
シャーブラズ&ブラーリン
デリーヴィー
キナン
ギトラグの怪物
黒バルソー
これまでの累計(386戦分)
1番手 31%
2番手 28%
3番手 21%
4番手 20%
1番手 9勝 47%
2番手 4勝 21%
3番手 3勝 16%
4番手 3勝 16%
キルターンと手番は
・4ターン目に決着 2/19試合
1番手 2勝 100%
2番手 0勝 0%
3番手 0勝 0%
4番手 0勝 0%
・5ターン目に決着 5/19試合
1番手 2勝 40%
2番手 1勝 20%
3番手 2勝 40%
4番手 0勝 0%
・6ターン目に決着 1/19試合
1番手 1勝 100%
2番手 0勝 0%
3番手 0勝 0%
4番手 0勝 0%
・長期戦 11/19試合
1番手 4勝 37%
2番手 3勝 27%
3番手 1勝 9%
4番手 3勝 27%
今週は2~3キルがなく、ロングゲームが非常に多かった
先週と顔ぶれがそこまで変わっているわけではないので
かみ合いの問題かと思う
個人的にはドラニスの判事がゲームメイクに大きく関わっており
本来ドラニスを突破しないといけない人たちが、他の人がドラニス解放で暴れることを恐れてドラニス以外を除去り続けた結果虚無が発生した印象が強い
印象的だったのは5ターン位全員がセットランドとマナソースを並べること以外何もせず、2~3点の打点で殴り続けていた回
ドラニスの隙をついて出たトラシオスやティムナはすぐ除去され、エイヴンの思考検閲者等により打開策を探すこともできず、明らかに全員がカウンターを持っていそうだったためひたすら辛い時間が過ぎていった
そういった環境だったため、勝率が高かったのはドラニス下でも寿司を握れるケスやドラニス関係ないデリーヴィー、脱獄が得意なギトラグだった
今週の使用ジェネラル
ティムトラ
ティムクラ
ToLoveる(トラシオス&ブルースタール)
ブレイヤ
ケス
シャーブラズ&ブラーリン
デリーヴィー
キナン
ギトラグの怪物
黒バルソー
これまでの累計(386戦分)
1番手 31%
2番手 28%
3番手 21%
4番手 20%