解体前の記念に蒲田のEDH宇宙一決定戦で使ってきました。
結果は2-4の凡な感じ。でもフリプでは結構勝ててたし、まぁまぁ悪くないデッキということで最後終われた気がする。
運命を分けたのは間違いなく2戦目。プローシュ、メーレク、PWテフェリーとの一戦。
結構優勢な盤面で迎えたターン、しかし、テフェリーが着地していて油断できない状況。決め手がなかったのでストーム稼いでから時のらせんで引いたのが土地4+概念泥棒+リムドゥールの櫃+マナファクト。これじゃ決められないので仕方なくネクサルと概念泥棒を出してターンを返した場面。
ここで2つミスがあった気がする。
一つ目は返しのプローシュに大量破壊を撃たれた場面。対象にとられたのは、ネクサルの相殺、概念泥棒、金粉の水連、テフェリーの土地。ここは自分の土地を割られてもいいからテフェリーのマナボルトを割るように言うべきだった。これによって、返しのテフェリーの-1から素撃ちの全知が通って負けw相殺か概念泥棒が生きていれば負けはしなかったけどそこは割られても文句が言えないやつらなので、マナボルトだけでも割らせておくべきだった。
もう一つは、テフェリーのドローによるダメージをテフェリーに置換しなかったこと。テフェリーの忠誠値がいくつだったか覚えてないけど微妙に殴って減らしていたので2点与えていたら落せていたような気がする・・・。このとき、みんな追加ドローも指摘するまで忘れているような鳥頭だったので、もう少し頭働かしていれば何とかなった気がする。
2戦目の4人中2人が決勝に上がっていたのでここをもう少しうまくやれていればもう少しいい感じだったかもしれない。
とりあえず長年使ってきたネクサル君もこれで新ジェネラルに変わるのでお疲れさま。

そして、本日の大会に参加された皆様お疲れさまでした。優勝された方おめでとうございます。

最後にネクサルのレシピを残しておく。
大会前に土地25枚だったのが不安になって1枚増やしたけど、25でもよかったのかもしれない

クリーチャー:4
1:《夜景学院の使い魔/Nightscape Familiar》
1:《フェアリーの大群/Cloud of Faeries》
1:《概念泥棒/Notion Thief》
1:《ファイレクシアの変形者/Phyrexian Metamorph》

呪文:69
1:《精神的つまづき/Mental Misstep》
1:《神秘の教示者/Mystical Tutor》
1:《蒸気の連鎖/Chain of Vapor》
1:《急かし/Quicken》
1:《鋼の妨害/Steel Sabotage》
1:《撤廃/Repeal》
1:《吸血の教示者/Vampiric Tutor》
1:《暗黒の儀式/Dark Ritual》
1:《渦まく知識/Brainstorm》
1:《満ち潮/High Tide》
1:《リム=ドゥールの櫃/Lim-Dul’s Vault》
1:《秘儀の否定/Arcane Denial》
1:《断絶/Snap》
1:《サイクロンの裂け目/Cyclonic Rift》
1:《マナ吸収/Mana Drain》
1:《ハーキルの召還術/Hurkyl’s Recall》
1:《陰謀団の儀式/Cabal Ritual》
1:《煮えたぎる歌/Seething Song》
1:《大あわての捜索/Frantic Search》
1:《知性の捧げ物/Intellectual Offering》
1:《時を越えた探索/Dig Through Time》
1:《ギタクシア派の調査/Gitaxian Probe》
1:《定業/Preordain》
1:《炎の儀式/Rite of Flame》
1:《伝国の玉璽/Imperial Seal》
1:《思案/Ponder》
1:《圧服/Overmaster》
1:《悪魔の教示者/Demonic Tutor》
1:《見えざる糸/Hidden Strings》
1:《商人の巻物/Merchant Scroll》
1:《劇的な逆転/Dramatic Reversal》
1:《ぶどう弾/Grapeshot》
1:《意外な授かり物/Windfall》
1:《時間の歪曲/Timetwister》
1:《運命の輪/Wheel of Fortune》
1:《囁く狂気/Whispering Madness》
1:《逆説的な結果/Paradoxical Outcome》
1:《ミジックスの熟達/Mizzix’s Mastery》
1:《闇の誓願/Dark Petition》
1:《精神の願望/Mind’s Desire》
1:《時のらせん/Time Spiral》
1:《神秘のコバンザメ/Mystic Remora》
1:《相殺/Counterbalance》
1:《未来予知/Future Sight》
1:《金属モックス/Chrome Mox》
1:《ライオンの瞳のダイアモンド/Lion’s Eye Diamond》
1:《モックス・ダイアモンド/Mox Diamond》
1:《水蓮の花びら/Lotus Petal》
1:《ミシュラのガラクタ/Mishra’s Bauble》
1:《マナ・クリプト/Mana Crypt》
1:《魔力の櫃/Mana Vault》
1:《彩色の宝球/Chromatic Sphere》
1:《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》
1:《太陽の指輪/Sol Ring》
1:《タウノスの燭台/Candelabra of Tawnos》
1:《彩色の星/Chromatic Star》
1:《通電式キー/Voltaic Key》
1:《耽溺のタリスマン/Talisman of Indulgence》
1:《威圧のタリスマン/Talisman of Dominance》
1:《覚醒の兜/Helm of Awakening》
1:《厳かなモノリス/Grim Monolith》
1:《ラクドスの印鑑/Rakdos Signet》
1:《ディミーアの印鑑/Dimir Signet》
1:《友なる石/Fellwar Stone》
1:《イゼットの印鑑/Izzet Signet》
1:《霊気貯蔵器/Aetherflux Reservoir》
1:《記憶の壺/Memory Jar》
1:《金粉の水蓮/Gilded Lotus》
1:《オパールのモックス/Mox Opal》

土地:26
2:《島/Island》
1:《地底海/Underground Sea》
1:《ミシュラの作業場/Mishra’s Workshop》
1:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
1:《湿った墓/Watery Grave》
1:《統率の塔/Command Tower》
1:《蒸気孔/Steam Vents》
1:《古えの墳墓/Ancient Tomb》
1:《窪み渓谷/Sunken Hollow》
1:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
1:《汚染された三角州/Polluted Delta》
1:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
1:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
1:《湿地の干潟/Marsh Flats》
1:《乾燥台地/Arid Mesa》
1:《火山島/Volcanic Island》
1:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
1:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
5:《冠雪の島/Snow-Covered Island》
1:《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》
1:《宝石の洞窟/Gemstone Caverns》

コメント

キザクラ@ゆるふわEDH
2016年11月4日14:16

お疲れ様でした。
蒲田の方々はテンパイに対するライン引きが普段の晴れる屋オフの面子と違うように思えました。
晴れる屋オフなら絶対許されないような盤面も普通に許されたおかげで何回も勝利を拾いにいけました。

テフェリーはネクサルのドローでは落ちない忠誠値だったので、やはり大量破壊の対象ミスだと思います。

コンボネクサルにカウンターを期待しても…と思いましたが、雰囲気的に言い出せなかったです。

survive
2016年11月5日0:11

キザクラさん
こちらこそお疲れさまでした。最多勝おめでとうございます。
見たことないデッキだと入ってるカードや動きがわからないんで仕方ないですよね。そういう状況でもきっちり勝利を拾えるのはEDHにおいて重要なスキルだと思いますし、キザクラさんはそこがしっかりできる方だったから勝てたんだと思います。
まぁネクサルの構成をパッと見でこんなだとは思わないでしょうからカウンターを期待してしまうのは当然と思います。実際は数少ないカウンターがその人に割られてしまったんですけどねw
そういった危険感覚を身に着けていけるように自分もなりたいです。

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

この日記について

日記内を検索