| メイン |
ゼガーナさん対パンツ仕様
2013年6月28日 TCG全般今までデッキを甘やかしてパンツデッキと戦わせないようにしてたけどそろそろ試してみようかと思う.実際M14ルールでゼガーナさんは大きく強化されるのでやれないことはないはず.
とりあえずパンツ対策に以下の2枚を採用
・《セファリッドの女帝ラワン/Llawan, Cephalid Empress》
入れてる人結構多いイメージのあるカード.ゼガーナ自体決めるスピードが速くないのでこういう妨害は結構強い.ただパワー低い,ちょっと重い,奪われたら死ぬ,テンポ悪いなどの理由から採用は見送っていた.しかし,パンツと戦うならばかなり有効なので投入.ついでにほかのやつらもぐぬらせられるしね.召喚の調べや出産の殻から持ってきたいところ.
.《ヴェズーヴァの多相の戦士/Vesuvan Shapeshifter》
個人的にM14環境で一番注目してるカード.今までは対応できない対消滅要因という後ろ向きな役が多かったが,今回からは相手の強いカードを使うことができるし除去の避雷針的な役割もできる.なりたいのはもちろんズアーとパンツ.ズアーやパンツより先に出せるので向こうが出したら化けてなぐるまでいける.特にズアーの能力で持ってこれるカードはゼガーナではエンド級のカードなので通ったら超強い.パンツにはパンツに化けてワンチャンをつかみに行く.
とりあえずこいつら入れてパンツ以外と戦ったら9戦7勝くらいとなかなかの戦果.また,1回だけ3T目に勝てたのでもうちょっとスピードを上げる構築にしようと思う.そうやってパンツ戦に向けたのが以下の構築.
【クリーチャー】38
《森林の始源体/Sylvan Primordial》
《威厳の魔力/Regal Force》
《パリンクロン/Palinchron》
《前駆ミミック/Progenitor Mimic》
《収穫の魂/Soul of the Harvest》
《狙い澄ましの航海士/Deadeye Navigator》
《ヴェズーヴァの多相の戦士/Vesuvan Shapeshifter》
《水深の魔道士/Fathom Mage》
《神秘の蛇/Mystic Snake》
《練達の生術師/Master Biomancer》
《霧虚ろのグリフィン/Misthollow Griffin》
《セファリッドの女帝ラワン/Llawan, Cephalid Empress》
《ファイレクシアの変形者/Phyrexian Metamorph》
《ワイアウッドの媒介者/Wirewood Channeler》
《清廉潔白な判事/Immaculate Magistrate》
《エレンドラ谷の大魔導師/Glen Elendra Archmage》
《三角エイの捕食者/Trygon Predator》
《エルフの大ドルイド/Elvish Archdruid》
《ウッド・エルフ/Wood Elves》
《彼方地のエルフ/Farhaven Elf》
《激情の共感者/Fierce Empath》
《永遠の証人/Eternal Witness》
《とぐろ巻きの巫女/Coiling Oracle》
《ティタニアの僧侶/Priest of Titania》
《ラノワールの使者ロフェロス/Rofellos, Llanowar Emissary》
《ザーメクのギルド魔道士/Zameck Guildmage》
《水蓮のコブラ/Lotus Cobra》
《花を手入れする者/Bloom Tender》
《円環の賢者/Gyre Sage》
《ニッサに選ばれし者/Nissa’s Chosen》
《幻影の像/Phantasmal Image》
《フェアリーの大群/Cloud of Faeries》
《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves》
《Fyndhorn Elves》
《東屋のエルフ/Arbor Elf》
《ジョラーガの樹語り/Joraga Treespeaker》
《極楽鳥/Birds of Paradise》
《金切り声のドレイク/Shrieking Drake》
【PW】2
《原初の狩人、ガラク/Garruk, Primal Hunter》
《ニッサ・レヴェイン/Nissa Revane》
【ソーサリー】7
《歯と爪/Tooth and Nail》
《時のらせん/Time Spiral》
《都の進化/Urban Evolution》
《時間のねじれ/Time Warp》
《自然の秩序/Natural Order》
《起源の波/Genesis Wave》
《緑の太陽の頂点/Green Sun’s Zenith》
【インスタント】6
《Force of Will》
《原形質捉え/Plasm Capture》
《召喚の調べ/Chord of Calling》
《シミックの魔除け/Simic Charm》
《Arcane Denial》
《払拭/Dispel》
【エンチャント】9
《食物連鎖/Food Chain》
《森の知恵/Sylvan Library》
《原基の印章/Seal of Primordium》
《大地の知識/Earthcraft》
《肥沃な大地/Fertile Ground》
《Gaea’s Touch》
《花の絨毯/Carpet of Flowers》
《楽園の拡散/Utopia Sprawl》
《繁茂/Wild Growth》
【アーティファクト】5
《アクローマの記念碑/Akroma’s Memorial》
《出産の殻/Birthing Pod》
《雲石の工芸品/Cloudstone Curio》
《無のロッド/Null Rod》
《Mana Crypt》
【土地】32
《Tropical Island》
《繁殖池/Breeding Pool》
《内陸の湾港/Hinterland Harbor》
《溢れかえる果樹園/Flooded Grove》
《統率の塔/Command Tower》
《霧深い雨林/Misty Rainforest》
《ガイアの揺籃の地/Gaea’s Cradle》
《聖遺の塔/Reliquary Tower》
《森/Forest》16
《島/Island》8
ゼガーナの構築の難しいところはゼガーナを早く出すことに特化するとパワーが足りずにあまり引けない,ゼガーナで大量にドローためにパワーの高いクリーチャーを出すことを考えると遅くなるという点.そこでゼガーナなしでコンボを始動できるようにした.動きとしては序盤はとにかく展開,ハンド使い切ったらゼガーナで少し補充という形でゼガーナをあくまで息切れ防止として出すように心がけつつ,決めに行くときはコンボ要因として役に立ってもらうというもの.ゼガーナさんはコンボパーツと息切れ防止という両方の役割を持ってくれているので非常に柔軟に動ける.パンツ環境では全除去が苦痛の命令とたまに冒涜の行動,全ては塵程度.前者二つはエンチャント類がある程度置けていれば十分取り返せるので全ては塵にを使いそうなデッキだけ注意しながら動けば問題ない.あとは無のロッドが置けるかどうかもかなり大きな点.これおくだけで緑薄いデッキは悶絶してそのまま死ぬ.最近は《呪文嵌め/Spell Snare》あたりまで採用されてるけど頑張って通したいところ.最近2ターン目のヌルロはだいたいカウンターされてるのでそれを永遠の証人で拾ってすぐ置き直してから勝ちに行く展開とかも多い.
とりあえず今週末はパンツにぶつけてみよう
とりあえずパンツ対策に以下の2枚を採用
・《セファリッドの女帝ラワン/Llawan, Cephalid Empress》
入れてる人結構多いイメージのあるカード.ゼガーナ自体決めるスピードが速くないのでこういう妨害は結構強い.ただパワー低い,ちょっと重い,奪われたら死ぬ,テンポ悪いなどの理由から採用は見送っていた.しかし,パンツと戦うならばかなり有効なので投入.ついでにほかのやつらもぐぬらせられるしね.召喚の調べや出産の殻から持ってきたいところ.
.《ヴェズーヴァの多相の戦士/Vesuvan Shapeshifter》
個人的にM14環境で一番注目してるカード.今までは対応できない対消滅要因という後ろ向きな役が多かったが,今回からは相手の強いカードを使うことができるし除去の避雷針的な役割もできる.なりたいのはもちろんズアーとパンツ.ズアーやパンツより先に出せるので向こうが出したら化けてなぐるまでいける.特にズアーの能力で持ってこれるカードはゼガーナではエンド級のカードなので通ったら超強い.パンツにはパンツに化けてワンチャンをつかみに行く.
とりあえずこいつら入れてパンツ以外と戦ったら9戦7勝くらいとなかなかの戦果.また,1回だけ3T目に勝てたのでもうちょっとスピードを上げる構築にしようと思う.そうやってパンツ戦に向けたのが以下の構築.
【クリーチャー】38
《森林の始源体/Sylvan Primordial》
《威厳の魔力/Regal Force》
《パリンクロン/Palinchron》
《前駆ミミック/Progenitor Mimic》
《収穫の魂/Soul of the Harvest》
《狙い澄ましの航海士/Deadeye Navigator》
《ヴェズーヴァの多相の戦士/Vesuvan Shapeshifter》
《水深の魔道士/Fathom Mage》
《神秘の蛇/Mystic Snake》
《練達の生術師/Master Biomancer》
《霧虚ろのグリフィン/Misthollow Griffin》
《セファリッドの女帝ラワン/Llawan, Cephalid Empress》
《ファイレクシアの変形者/Phyrexian Metamorph》
《ワイアウッドの媒介者/Wirewood Channeler》
《清廉潔白な判事/Immaculate Magistrate》
《エレンドラ谷の大魔導師/Glen Elendra Archmage》
《三角エイの捕食者/Trygon Predator》
《エルフの大ドルイド/Elvish Archdruid》
《ウッド・エルフ/Wood Elves》
《彼方地のエルフ/Farhaven Elf》
《激情の共感者/Fierce Empath》
《永遠の証人/Eternal Witness》
《とぐろ巻きの巫女/Coiling Oracle》
《ティタニアの僧侶/Priest of Titania》
《ラノワールの使者ロフェロス/Rofellos, Llanowar Emissary》
《ザーメクのギルド魔道士/Zameck Guildmage》
《水蓮のコブラ/Lotus Cobra》
《花を手入れする者/Bloom Tender》
《円環の賢者/Gyre Sage》
《ニッサに選ばれし者/Nissa’s Chosen》
《幻影の像/Phantasmal Image》
《フェアリーの大群/Cloud of Faeries》
《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves》
《Fyndhorn Elves》
《東屋のエルフ/Arbor Elf》
《ジョラーガの樹語り/Joraga Treespeaker》
《極楽鳥/Birds of Paradise》
《金切り声のドレイク/Shrieking Drake》
【PW】2
《原初の狩人、ガラク/Garruk, Primal Hunter》
《ニッサ・レヴェイン/Nissa Revane》
【ソーサリー】7
《歯と爪/Tooth and Nail》
《時のらせん/Time Spiral》
《都の進化/Urban Evolution》
《時間のねじれ/Time Warp》
《自然の秩序/Natural Order》
《起源の波/Genesis Wave》
《緑の太陽の頂点/Green Sun’s Zenith》
【インスタント】6
《Force of Will》
《原形質捉え/Plasm Capture》
《召喚の調べ/Chord of Calling》
《シミックの魔除け/Simic Charm》
《Arcane Denial》
《払拭/Dispel》
【エンチャント】9
《食物連鎖/Food Chain》
《森の知恵/Sylvan Library》
《原基の印章/Seal of Primordium》
《大地の知識/Earthcraft》
《肥沃な大地/Fertile Ground》
《Gaea’s Touch》
《花の絨毯/Carpet of Flowers》
《楽園の拡散/Utopia Sprawl》
《繁茂/Wild Growth》
【アーティファクト】5
《アクローマの記念碑/Akroma’s Memorial》
《出産の殻/Birthing Pod》
《雲石の工芸品/Cloudstone Curio》
《無のロッド/Null Rod》
《Mana Crypt》
【土地】32
《Tropical Island》
《繁殖池/Breeding Pool》
《内陸の湾港/Hinterland Harbor》
《溢れかえる果樹園/Flooded Grove》
《統率の塔/Command Tower》
《霧深い雨林/Misty Rainforest》
《ガイアの揺籃の地/Gaea’s Cradle》
《聖遺の塔/Reliquary Tower》
《森/Forest》16
《島/Island》8
ゼガーナの構築の難しいところはゼガーナを早く出すことに特化するとパワーが足りずにあまり引けない,ゼガーナで大量にドローためにパワーの高いクリーチャーを出すことを考えると遅くなるという点.そこでゼガーナなしでコンボを始動できるようにした.動きとしては序盤はとにかく展開,ハンド使い切ったらゼガーナで少し補充という形でゼガーナをあくまで息切れ防止として出すように心がけつつ,決めに行くときはコンボ要因として役に立ってもらうというもの.ゼガーナさんはコンボパーツと息切れ防止という両方の役割を持ってくれているので非常に柔軟に動ける.パンツ環境では全除去が苦痛の命令とたまに冒涜の行動,全ては塵程度.前者二つはエンチャント類がある程度置けていれば十分取り返せるので全ては塵にを使いそうなデッキだけ注意しながら動けば問題ない.あとは無のロッドが置けるかどうかもかなり大きな点.これおくだけで緑薄いデッキは悶絶してそのまま死ぬ.最近は《呪文嵌め/Spell Snare》あたりまで採用されてるけど頑張って通したいところ.最近2ターン目のヌルロはだいたいカウンターされてるのでそれを永遠の証人で拾ってすぐ置き直してから勝ちに行く展開とかも多い.
とりあえず今週末はパンツにぶつけてみよう
| メイン |
コメント